南の子NEWS【令和4年度】

南の子NEWS【令和4年度】

【5年】調理実習

 栄養教諭の倍野先生にお世話になり、出汁のうま味の違いを学習しました。においや味の違いから何の出汁が入っているのかを考えたり、煮干し、昆布、かつおの出汁の取り方についても、実演を交えたりして、教えていただきました。

 その出汁の取り方を生かして、味噌汁を作りました。

 

【5年】6年生を送る会に向けて

 2月22日に予定をしている6年生を送る会に向けて学年集会をしました。

6年生を送る会の中心として、取り組んでいきたいと思います。

 それぞれが、自分の役割を意識して頑張ってほしいと思います。

1年生 保育園や幼稚園との交流

生活科の学習「あきみつけ」で見つけたものを使って、おもちゃ作りをした1年生は、11月から12月にかけて、「おもちゃお届け大作戦」に取り組みました。保育園や幼稚園の子たちが楽しめるようにと、たくさんのおもちゃを作り、プレゼントボックスに入れてお届けしました。また、どんなふうに遊ぶのか、遊び方の説明の動画を撮影し、園の子たちに見てもらいました。写真は、動画を撮影している様子です。どのグループも、分かりやすく伝えようと頑張っていました。

 

おもちゃをお届けしてから数日後。園から「プレゼントのお礼がしたい!」との連絡がありました。Zoomで交流をしたり、お礼の動画やお手紙をいただいたりして、子どもたちはとても嬉しそうでした。動画も分かりやすかったと好評でした。「おもちゃお届け大作戦」大成功!

 

SNSの使い方について(3・4年)

 12月20日(火)SNSの使い方について生徒指導担当から話を聞きました。これから、子どもたちは、SNSを使用する機会がどんどん増えてきます。どんなことに気をつけて利用しないといけないか、SNSに書き込む時、写真をアップする時など、普段起こりそうな事例をもとに考えました。また、これまで実際にあったSNSによる犯罪、自分が誹謗中傷にあった時、自分を守る方法なども教わりました。「SNSは、いつもいろんな人が見ています。善悪の判断をしっかりして、分からなかったら大人に相談しましょう。」

 ぜひこの機会に、ご家庭でもSNSの使い方について、話し合ってください。