文字
背景
行間
2021年11月の記事一覧
オープンスクール・親子講演会
密集を避けるため、保護者の方には、地区別に午前と午後に分かれて来校していただきました。
6月のオープンスクールは、中止にさせていただきましたので、今年度初めての授業参観でした。
子どもたちが張り切って授業に取り組む様子を参観していただきました。
5年生は、敦賀警察署のご協力のもと、「シートベルト体験」に取り組みました。
和室に4年生の工作を掲示しました。
午前午後ともに160名以上の保護者のみな様にご参観いただきました。
ご来校いただきまして、ありがとうございました。
この日には、父母師会主催の「親子講演会」が体育館で開催されました。
琉球伝統歌舞集団「琉神」の皆さんの楽しい公演を親子で楽しみました。
「琉球舞踊」で幕開け
「琉球獅子舞」が子どもたちの元へ。
大きな獅子に大喜びする子、びっくりする子…。
この後、沖縄の楽器や歌の紹介がありました。
そして、最後は、沖縄の手踊り「カチャーシー」を全員で楽しく踊りました。
低学年も高学年もリズムに合わせて楽しく踊りました。
父母師会役員の方も龍神のメンバーに加わって、太鼓や踊りで会場を盛り上げました。
いよいよ来週には、12月に入ります。
寒さも本格的になりますが、元気に今年のまとめをしていきます。
5年生宿泊学習(第2日目)
みんなで元気よく「ラジオ体操」。
2日目が始まりました。
朝食、清掃の後は、学級ごとに「縄文博物館見学」、「年縞博物館」、「クラフト作り体験」をそれぞれ行いました。
【縄文博物館 大きな杉の木にびっくり!】
【クラフトづくり 好きな模様を選んで世界にひとつのコースターを作りました】
【年縞博物館 しましまに隠された秘密について学びました】
【青年の家 退所式】
見学・体験を終えて、「青年の家」に戻りました。
お世話になった皆さんへ、感謝の気持ちを伝えました。
みんな楽しい思い出をつくれましたか?
青年の家に別れを告げ、昼食会場に向かいました。
【昼食 海を見ながらカツカレーを食べました】
昼食が終わると、楽しかった2日間も終わりです。
学校に戻って来ました。
【帰校式】
代表児童が思い出をみんなに伝えます。
ひとりひとりがいろいろな思い出をつくることができた2日間でした。
みんなの協力、思いやりの心をたくさん見ることのできた宿泊学習でした。
来年に予定している「修学旅行」もみんなならきっと大成功できますね。
5年生宿泊学習(第1日目)
第1日目の様子のほんの一部をダイジェストで紹介します。
【出発式 さあ、いよいよスタート】
「今日までの準備や計画では、みんなよくがんばった。80%は成功です。残りの20%をこの2日間で達成しよう。」
担任の先生からの言葉を胸に、出発です。
【きいぱす 電気やエネルギーの体験学習をしました】
学級毎にいろいろな体験をさせていただきました。
インモーションは、すいすい乗りこなしましたね。
実験クイズは、なかなか難しかったなぁ。
ボートをこいで発電に挑戦!
明かりの中から虹を見つけよう。
VR体験では、目の前に広がる世界に驚きの声が上がりました。
温暖化についてもしっかり学びましたね。
水の力で発電しよう。どの羽がよく回るかな?
電気自動車の充電もどんどん身近になってきましたね。
待ちに待ったお弁当タイムでみんなもエネルギーを補給しました。
【レインボーライン】
次の目的地は、レインボーライン。ゴンドラで展望台へ。
雲の隙間から日が差し込み、幻想的な三方五湖の絶景を見ることができました。
【三方青年の家】
宿泊地の「三方青年の家」での入所式。
さっそく部屋でベッドメーキング。まだまだみんな元気です。
そして、夕食。コロナ対策でおしゃべりはできませんでしたが、その分じっくり味わっておいしくいただきました。
夕食後は、キャンドルサービス。
暗闇の中の炎を見つめて、1日を振り返りました。
レクレーションタイム。ジェンカで楽しく踊りました。
お風呂も入って、ふり返りの日記も書いて、あとは寝るだけ。
第1日目は、終了しました。
互いに思いやる心や行動、ルールをきちんと守る姿勢などよいところをたくさん見ることができた1日目でした。
2日目の様子は、次の機会に紹介させていただきます。
劇を鑑賞しました
密集を防ぐため、低学年と高学年に分かれて、午前と午後の2回公演で行いました。
舞台は、ステージではなく、体育館中央です。
さあ、劇が始まりました!
仲間と一緒に劇を作るお話です。
途中、セリフが覚えられないことから、けんかになってしまいますが、
仲間のきずなをとりもどし、みんなで劇を成功させていきます。
低学年のみんなも、目の前で繰り広げられる芝居に釘付けです。
午後から劇を見た高学年も、歌あり、踊りあり、そして笑いありの舞台を楽しみました。
劇が終わって、劇団員のみなさんとのふれあいタイム。
たくさんの質問が出ました。
「何歳ですか?」
「どこで、どれくらい練習してるんですか?」
「どうして、劇団に入ろうと思ったのですか?」
「出身はどちらですか?」
・・・・
鑑賞後の子どもたちの感想を一部紹介します。
「大きなクマがでてきてはくりょくがありました。」
「大きな声、大きな動きで迫力がありました。」
「今日は、とても楽しい時間を過ごすことができました。」
「劇は、人を元気に笑顔にさせることもできるんだと、とても関心を持ちました。私も人を元気にさせることができたらいいなと思いました。」
劇団「風の子」のみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
4年生校外学習に行きました
今日は、4年生の校外学習でした。
敦賀市内をめぐり、地域の素晴らしさに触れる1日を過ごしました。
はじめの目的地は、「東浦でのみかん狩り」です。
今年はとてもたくさん実がなっているとのこと。
みんな袋いっぱいのみかんをとりました。
続いての目的地は、「昆布館」です。
映画を見せていただいたり、工場の様子を見学したりして、敦賀と昆布のつながりや昆布製品の作り方、工夫を調べました。
「敦賀ムゼウム」では、「人道の港」と呼ばれている敦賀の歴史に触れました。
旧ムゼウムでは、待ちに待ったお弁当タイム。
午後からは、「山車会館」と「市立博物館」を見学しました。
たくさんの見学をして、敦賀の魅力にたくさん触れることのできた1日でした。
見学したことは、今後の学習に活かしたり、「魅力CM」づくりに活かしていきます。
(なお、みかん狩りの様子は、12/5(日)13:55放送の「エ・ク・ボ通信」で放送されます。)
11/26(金)親子講演会のご案内
密を避けるため、午前と午後で参観可能な地区を指定させていただいております。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
当日に「親子講演会」が体育館で開催されます。
プログラムができましたので、是非ご覧下さい。
→→エイサープログラム.pdf
当日受付も可能ですので、体育館までお越し下さい。
また、校庭では、敦賀警察署生活安全課による「シートベルト衝突体験」を行っております。5年生児童が体験する予定ですが、空いている時間には、保護者のみな様も体験可能です。
みな様のご来校をお待ちしております。
松葉かきを行いました
松原公園に集合して、いよいよ始まります。
森林管理署の皆さんから、松葉かきについてお話を聞きました。
松の木が栄養のある土を好まないこと、
土の上の松葉をそのままにしておくと、栄養になって松にとってよくないこと、
かぶれる植物の見分け方
そして、松葉かきの作業の方法などみんなしっかりと聞きました。
代表児童があいさつをして、いよいよ開始です。
道具を持って、松林の中に広がりました。
作業にどんどん慣れて、みんなの手際がよくなってきました。
協力もバッチリ。
どんどん作業も早くなってきました。
みんな一生懸命です。
集めた松葉は、市役所から配付されたゴミ袋に入れて集めました。
山のようにどんどん積み上がりました。
「気比の松原」と「敦賀の海」を背景にみんなで集合写真を撮りました。
最後にご指導いただいた森林管理署の皆様にお礼の気持ちを伝えました。
みんなよくがんばりました。
これからも「美しい気比の松原」を大切にしていきましょう。
タブレットで学習調査
本年度よりタブレット端末を使用して実施することになりました。
これまで調査対象は、小学5年生と中学2年生でしたが、今年度は、小学3年生から中学3年生までに拡大しました。
本校でも学級毎に実施しています。
今日は、4年生で実施した際の様子を少し紹介します。
児童は、手元のタブレットの画面を見ながら、入力方法について説明を聞きます。
画面をタッチして質問に答えていきます。
子どもたちの回答は、教員のタブレットに送信され、個別の回答を確認することはもちろん、学級や学校全体の傾向もすぐにグラフ化できます。
すっかりタブレットになれた子どもたち。
操作はとてもスムーズでした。
この調査結果を分析し、これからの授業改善や学習支援に活用していきます。
秋本番
先日、学校の隣の「松原公園」で見つけた「秋」を使って、1年生がリーズを作っています。
春から育ててきた「あさがおのつる」と松ぼっくりや木の実を使ってすてきなリースができました。
完成したリースは、教室後ろに掲示します。
26日のオープンスクールにお越しの際に、ぜひご覧下さい。
こちらは4年生の図工。
松原公園で見つけた木の枝や木の実をつかって「ひみつのすみか」を作ります。
電動糸のこぎりも登場。
みんな、自分の世界にどっぷりと浸かって、黙々と「自分だけのひみつのすみか」作りに集中していました。
材料の特徴ををうまくいかして製作に取り組んでいます。
こちらは、「スポーツの秋」。
6年生と5年生がダンス教室を行いました。
6年生の様子を少し紹介します。
ダンス講師の方に来ていただき、ダンスに挑戦しました。
5,6年生は、このダンスの練習に数時間ずつ取り組みます。
完成が楽しみですね。
感染対策 継続しています
4日(木)から学校を再開しましたが、感染対策に配慮し、12日(金)までは、「清掃などの縦割り活動」や「委員会活動」、「クラブ活動」、「業間運動」など異学年が交流する活動をしばらく停止します。
今日は、晴天で過ごしやすい天候でしたが、昼休みの校庭は、遊べる学年を決めて異学年が交流しないようにしました。
10月末の学校の様子で、紹介することができなかった学年の様子を少し紹介します。
10月28日(木)には、1年生が「気比の松原」に出かけて、「秋見つけ」をしました。
どんぐりや松ぼっくり、落ち葉などたくさんの秋を見つけました。
同じく10月28日(木)に、4年生が総合的な学習の時間に点字を学びました。
社会福祉協議会から講師の方に来ていただいて、実際に点字をうつ体験もさせていただきました。
4年生は、「福祉の学習」を継続して進めています。
今月は、敦賀市の『教育月間』です。
月末には、オープンスクール(授業参観)が予定されています。
他にもいろいろな行事を計画していますが、今後も感染対策に配慮しながら取り組んでいきます。
【12月】
思いやりの心を育てよう
・友だちとの関わりをふり返ろう
・自分にできることを考えて
行動しよう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
敦賀市教育委員会作成
家庭教育ハンドブック
~7つのすすめ~
敦賀市教育委員会では、家庭教育の大切さを再認識し、そのヒントとしていただくために敦賀市家庭教育指針 「家庭教育7つのすすめ」を策定しました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
→家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井少年サポートセンター敦賀分室(敦賀警察署内)にご相談下さい!
非行などの問題に悩んでおられる方、いじめや犯罪被害にあい、精神的ショックを受けているお子さんや関係者の方からのご相談をお受けしています。
相談専用電話
080-6358-4970
8:30~17:15(月~金曜日)
詳しいお知らせは、こちらからご確認下さい
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」チラシ.pdf
一人で悩まず、いつでも相談を
「はーと・ほっとダイヤル」のお知らせ
午前9時から午後9時まで
★ 敦賀市ハートフルスクール
「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
↓ 下をクリックすると拡大されます。
2018hart.pdf
家庭教育相談、
青少年悩み相談
★敦賀市少年愛護センター
0120-090-523
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メール: aigo@ton21.ne.jp
★ 福井県
「24時間電話相談」
0776-51-0511
※電話番号が変更に。
★ 全 国
「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
松原小
校内・校外生活などの約束
松原小学校では、校内・校外生活・インターネット利用について
次のような約束をしています。
学校では、この約束をもとに指導していきます。
子どもたちが安全・安心して生活できるようにご協力よろしくお願いします。
「うみのこ」の約束(校内).pdf
「うみのこ」の約束(校外).pdf
インターネット利用の約束.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「STOP! いじめ」
子どもたちが、安心して生活
できる環境をつくるために、
家庭が、地域・学校・関係機
関と連携して実行していきま
しょう。
ダウンロードは、こちらから
福井県家庭教育リーフレット
「インターネットの適正利用」
お子様がインターネットを利用される
ご家族の方に知っておいてほしい5つ
のことがあります。
ダウンロードは↓
インターネットの適正利用について.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「新入学を迎える家族に」
お子様が新入学を迎える家族に
知っておいてほしい5つのことです。