文字
背景
行間
2020年10月の記事一覧
【5年生】調理実習
ご飯を炊く、包丁で材料を切る、材料を使って味噌汁を作るなど、
初めてのことが多いので、手順をみんなで確かめながら、
協力しておいしく作ることができました。
11月12日,13日の宿泊学習に向けて、調理だけでなく様々な準備を
進めています。
黒板を見ながら、調理の手順をしっかり確認しています。
ご飯が炊ける様子を見ることができる特別な圧力鍋です。
そして、今回使うお米は、福井県のブランド米である「いちほまれ」です。
家庭では見ることができない様子を子どもたちは真剣に観察していました。
安全に気をつけながらネギと油揚げを切りました。
いよいよ盛り付け。ふっくら炊き上がったつやつやなご飯とおいしそうな香りに
子どもたちは喜んでいました。
鍋で炊いたのでおこげがあった班もありましたが、みんなでおいしくいただきました。
秋晴れの1日
1年生は、みんなで松原公園へ秋みつけの探検に出かけました。
袋を持って、秋を探しました。
落ち葉やどんぐり、松ぼっくり・・・。
たくさんの秋を見つけました。
宝物のように、どんぐりを見つめる姿。
みんな、秋をたくさん見つけることができました。
清掃ローテーション
掃除の時間には、「清掃ローテーション」がありました。
担当の掃除場所が変わる日です。
新しい掃除場所へは、うみのこリーダーである6年生が下級生を連れて行きました。
新しい担当場所の先生から、掃除の方法や役割りについて説明を聞きます。
その後、うみのこリーダーが中心となってみんなで役割など決めていきました。
黙々とそうじに取り組む姿がいつも素晴らしいうみのこたち。
新しい掃除場所でも、がんばる姿を楽しみにしています。
うみのこスポーツフェスティバル開催
校庭に集合する前に教室でラジオ体操をして体をほぐしました。
校庭に集合して、いよいよ開会式です。
各色団長・副団長が代表で本部前に整列しました。
児童会長による選手宣誓で、みんなの気持ちも高まりました。
今年のテーマは、「一致団結 赤黄青 勝利をめざしてつっぱしれ!」
このテーマのもと、みんなの素晴らしいがんばり、活躍をたくさん
見ることができました。
ほんの一部ですがその様子を紹介します。
6年生の120m徒競走で競技が始まりました。
力強い走りで会場の雰囲気が一気に盛り上がりました!
3年生による「うみのこTypoon」。
コーンをうまく回るためにペアの心を合わせて!
4年生は、全員リレー。
練習の成果が出て、見事なバトンパスで大接戦に!
5年生は、なわとびや竹馬、ボール運びなどの種目を取り入れたリレー。
竹馬でもなかなか見事な走り!
1,2年生によるチェッコリ玉入れ。
今日もみんなノリノリでかわいいダンス!
6年生の学年種目は、大玉転がし。
風に左右される大玉を協力して運ぶのはなかなか難しそう!
応援席では、リーダーを中心とした声援!
そして、最後の種目。
5,6年生の選抜選手による「うみのこリーダーリレー」のスタート!
最後まで精一杯力走する選手に会場の声援が集まりました。
競技がすべて終了し、閉会式。
各色をまとめた団長・副団長に表彰状が贈られました。
順位は、つきましたが、どの色もよく頑張りました。
また、係の仕事で運営を支えてくれた5,6年生のみんなにも
校長先生から「ありがとう」と感謝の言葉が贈られました。
みんなが一致団結して、仲間と協力し、自分で考えて行動できました。
そして6年生を中心としたうみのこリーダーの活躍。
今日のうみのこスポーツフェスティバルは、目標を達成して大成功でした!
2年生 国語「お手紙」
コミュニティホールに集まってグループごとにみんなの前で発表しました。
登場人物は「がまくん」、「かえるくん」、「かたつむりくん」、「ナレーター」です。
それぞれの役割のイラストを頭につけて、役になりきって発表しました。
せりふに合わせて言い方や動きを工夫しました。
かえるくんの怒った言い方に合わせた動き、かたつむりくんの
のんびりした話し方と動き、がまくんのやさしい話し方・・・。
見ているみんなも思わず笑顔になります。
グループごとに発表が終わると、みんなから感想が次々発表されました。
お友達のよいところをたくさん見つけて発表できましたね。
みんなと協力してたくさん練習してきました。
今日は、上手に発表できましたね。
楽しい時間になりました!
うみのこスポーツフェスティバル 予行練習
今日は、その予行練習を行いました。
応援など全体でそろえるのは、今日が初めてです。
オープニングで行う各色のかけ声から練習を始めました。
団長の言葉に続いてみんなで声をそろえます。
青組は、元気いっぱい、大きな声をアピール!
赤組は、素早い動きをアピール!
黄組は、だんだんと声がまとまり、チームワークをアピール!
予行は、5、6年生が運営の役割を確認することも大きな目的です。
応援リーダーはもちろん、児童会の開閉会式担当・会場・器具・得点記録・表彰・
看板・放送・救護・消毒などそれぞれの担当の動きを確認しながら予行を
進めました。
入賞した子を誘導します。間違えないようにすばやい動きで。
競技中のアナウンスも本番さながらに。
競技で使った道具は、すぐに消毒です。シュッシュッ!
徒競走のピストルの手伝いは大忙し。
1,2年生による「チェッコリ玉入れ」は、ダンスを踊った後、交代で
玉入れをします。とてもかわいい1,2年生の様子を少しだけ紹介します。
当日も楽しみです!
最後は、閉会式の練習。
各色、団長と副団長が代表で前に出ます。
今日が初めての練習とは思えないほど、みんなの動きや声が
素晴らしかったと思います。
当日は、どの色が優勝するか・・・。
期待がどんどんふくらみますね!
業間マラソン開始
校庭に全校指導が集まって、コースの確認や注意点について話を聞きました。
準備運動として「ラジオ体操」をみんなで行いました。
考えてみると、全校で一緒に活動するのは、今年度初めてですね。
学年毎に分かれて、時間差を設けていよいよスタートです。
校庭を出発して、海に向かって軽快に走ります。
久しぶりのマラソン。みんな気持ちよさそうに風を切って走りました。
青い空と海そして気比の松原・・・。松原小学校の環境の素晴らしさを感じます。
初めてのマラソンに挑戦する1年生もとってもいい走りです。
あっという間に先頭グループの6年生が1周を走り終えて戻ってきました。
まだまだ走れそうですが、今日は1回目ということで1周で終了にしました。
スポーツに適した季節になりました。
「うみのこスポーツフェスティバル」も来週に迫っています。
これからも心と体が大きく育つよう、応援していきます。
うみのこスポーツフェスティバル応援練習
今年度は、新型コロナウィルス感染症対策のため、今までの体育
大会とは形を変えて「うみのこスポーツフェスティバル」
として実施します。
今年の応援は、応援席での競技中の応援に限って行います。
その応援をリードする応援団長をはじめとするうみのこリーダーが活動開始です。
今日から、応援リーダーが各教室に出向いて、応援練習を開始しました。
1,2年生教室での様子を少し紹介します。
まずは、自己紹介。
大きな声でみんなにやる気を伝えました。
「優勝目指してがんばりましょう!」
「みんなで心をひとつに応援しましょう!」
オープニングで行われる「気合いの言葉」も練習しました。
どの色もリーダーを中心にまとまって、元気よくスタートしました。
当日は、みんなの互いを励ます声援にあふれたうみのこスポーツフェスティバルを
期待しています。
2学期始まりました
今日から2学期が始まります。令和2年度の後半戦になります。
今回も、全校児童は、教室で校長先生のお話を聞きました。
校長先生は、水泳の池江選手を例に出して、白血病と闘って
大会に出場したがんばりを紹介しました。
希望を持って生活することの大切さをみんなに伝えました。
1年生もしっかりお話を聞けました。
続いて、来週に開催が予定している「うみのこスポーツフェスティバル」に
向けて校長先生の3つ希望を伝えました。
①絆を深め集団の力を高めてほしい
②自分で考えて行動する力を伸ばしてほしい
③うみのこリーダーの活躍を見ることを楽しみにしている
みんなが希望を持ち、今年初めての大きな行事を成功させましょう。
1学期終業式
学期の締めくくりとして、終業式が行われました。
例年なら体育館に全校児童と教職員が集まって行う式ですが、コロナウィルス感染症対策のため、
児童は各教室で校内放送を聞きました。
姿勢を正して校長先生のお話を聞きました。
校長先生からは、1学期を振り返ってのお話がありました。
「コロナ対策として楽しみにしていた行事がなくなったり、形を変えて行われたり、
さらに校舎の工事があって不自由な思いをしたと思いますが、みんなが本当によくがんばりました。」
「コロナウィルス感染症には、病気としての怖さの他にも、不確かな情報に惑わされて不安な思いをしたり、
心ない言葉や態度で人を傷つけてしまうという怖さがあります。」
「みんなには、これからも思いやりの心を大切にして、『自分がされていやなことは他に人にしないこと』を
守っていってほしいと思います。」
「そして、来週から始まる2学期でみんなのがんばる姿をたくさん見たいと思います。」
3日間の秋休みを有意義に過ごして、
新たな気持ちで元気に2学期のスタートを切ってほしいと思います。
4年生 防災公園で校外学習
今日は、その学習の一環として、敦賀市の災害への備えにはどんなものがあるかを調べるため、松島中央公園に行きました。
児童玄関前に整列完了。目的を確認して出発です。
松島中央公園まで歩いて行きました。
安全に気をつけて、きちんと並んで歩きます。
敦賀市の危機管理対策課から2名の方に来ていただき、松島中央公園の防災設備についてお話を聞きました。
看板を見ながら、しっかりメモを取りました。
今までに公園に何度か来たことがある人も気がつかなかった防災設備を次々発見しました。
市役所の方の説明をしっかり聞いてメモを取る4年生。
立派な態度でした。
時間内に終わらないくらいたくさんの質問が次々と出ました。
「知りたい」というみんなの気持ちが伝わってきました。
備蓄倉庫の中を特別に見せていただきました。
たくさんの食料、ブルーシート、水、道具…。
その量にみんなも驚きです。
おみやげに全員に保存食のお米をいただきました。
今日の校外学習で見たこと、聞いたことを次の学習に生かしていきます。
また、子ども自身の防災意識が高まるよう、学習を進めていきます。
【12月】
思いやりの心を育てよう
・友だちとの関わりをふり返ろう
・自分にできることを考えて
行動しよう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
敦賀市教育委員会作成
家庭教育ハンドブック
~7つのすすめ~
敦賀市教育委員会では、家庭教育の大切さを再認識し、そのヒントとしていただくために敦賀市家庭教育指針 「家庭教育7つのすすめ」を策定しました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
→家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井少年サポートセンター敦賀分室(敦賀警察署内)にご相談下さい!
非行などの問題に悩んでおられる方、いじめや犯罪被害にあい、精神的ショックを受けているお子さんや関係者の方からのご相談をお受けしています。
相談専用電話
080-6358-4970
8:30~17:15(月~金曜日)
詳しいお知らせは、こちらからご確認下さい
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」チラシ.pdf
一人で悩まず、いつでも相談を
「はーと・ほっとダイヤル」のお知らせ
午前9時から午後9時まで
★ 敦賀市ハートフルスクール
「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
↓ 下をクリックすると拡大されます。
2018hart.pdf
家庭教育相談、
青少年悩み相談
★敦賀市少年愛護センター
0120-090-523
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メール: aigo@ton21.ne.jp
★ 福井県
「24時間電話相談」
0776-51-0511
※電話番号が変更に。
★ 全 国
「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
松原小
校内・校外生活などの約束
松原小学校では、校内・校外生活・インターネット利用について
次のような約束をしています。
学校では、この約束をもとに指導していきます。
子どもたちが安全・安心して生活できるようにご協力よろしくお願いします。
「うみのこ」の約束(校内).pdf
「うみのこ」の約束(校外).pdf
インターネット利用の約束.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「STOP! いじめ」
子どもたちが、安心して生活
できる環境をつくるために、
家庭が、地域・学校・関係機
関と連携して実行していきま
しょう。
ダウンロードは、こちらから
福井県家庭教育リーフレット
「インターネットの適正利用」
お子様がインターネットを利用される
ご家族の方に知っておいてほしい5つ
のことがあります。
ダウンロードは↓
インターネットの適正利用について.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「新入学を迎える家族に」
お子様が新入学を迎える家族に
知っておいてほしい5つのことです。