文字
背景
行間
学校日誌
授業風景
新学期がスタートして学習モードに入っています。
1時間目の様子を少し紹介します。
【履き物をそろえよう】
子どもたちへの意識付けを図って2年目です。
どの学年の下足もきれいになっていますね。
【1時間目の様子】
算数や国語の授業が始まっていました。
やる気いっぱいで新しい学年での学習に向かう姿がたくさん見られました。
がんばる「うみのこ」の姿を今後も紹介していきます。
朝の様子・集団下校の様子
始業式から2日経ち、今日からいよいよ新しい学級での生活が本格的にスタートします。
温かい春の一日の朝の様子を少し紹介します。
1年生は、初めての集団登校を終えて、教室で朝の活動の流れを確認していました。
上級生は、すっかり慣れた感じで、落ち着いたスタートです。
今日の授業は午前中だけ。
学級の約束をしたり、係活動を決めたりして過ごしました。
その後は、地区集会をして集団下校です。
1年生のみんなもしっかり歩いて、安全に下校できましたね。
2年生から6年生は、明日から給食が始まります。
明日も楽しい一日になりますように。
新任式・始業式・入学式
いよいよ令和5年度の学校生活が始まりました。
ドキドキ ワクワクしながら登校した「うみのこ」たちは、新しいクラスのメンバーと新しい教室に入りました。
新しいクラスの仲間で並び、体育館に入場。
新任式、始業式そして新しい担任の先生の発表を行いました。
新しい先生方との対面。
早く名前を覚えてくださいね。
新任式も始業式も、うみのこのみんなは、キラキラした表情でしっかり話を聞けました。
やる気一杯でうれしいですね。
新しい担任の先生との初対面。先生もうみのこのみんなもドキドキの瞬間ですね。
みんなが下校した後、今度は、新1年生のみんながお家の方と一緒に登校しました。
入学式が始まります。
新しく「うみのこ」の仲間入りをしたのは、47名のみなさんです。
体育館で式を終えた後は、教室で担任の先生のお話を聞きました。
保護者のみな様にも担任からお話をさせていただきました。
新入生を迎えて、うみのこ371名の素晴らしいスタートを切ることができました。
来週は、11日(火)からのスタートです。
素敵な毎日にしていきましょう。
令和5年度 よろしくお願いいたします
令和5年度が始まりました。
始業式・入学式は、4月8日(土)です。
うみのこの令和5年度の活躍を楽しみに待っています。
保護者のみな様、地域のみな様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年度修了式そして先生方とお別れの式
令和4年度の学校生活も今日で最後です。
2学期終業式、令和4年度修了式、そして、転任する先生とのお別れの式を行いました。
体育館に全校児童が集まりました。
6年生がいなくなってちょとさみしいですね。
初めに、「終業式」「修了式」を行いました。
校長からは、
「この1年間頑張ったこと」
「進級できたことは当たり前でなく、たくさんの周りの人のおかげであり、感謝の気持ちを持つこと」
「新たなスタートを切ることができるように、春休みを有意義に過ごしてほしい」
などの話をしました。
式の後、生徒指導担当より、春休みの生活について具体的に話をしました。
みんなのしっかりと話を聞く姿勢からも、成長を感じました。
最後に、転任する8人の先生とのお別れの式を行いました。
転任する一人ひとりの先生からお別れの言葉がみんなに送られました。
児童代表から花束を渡して、いよいよお別れです。
みんなで花道を作って、先生方を見送りました。
この後、各教室で最後の学活を行い、令和4年度が終了しました。
明日から春休みです。
4月8日(土)が令和5年度のスタートです。
みんなの元気な顔に会うことができるのを楽しみにしています。
保護者のみな様、地域のみな様、ご支援・ご協力まことにありがとうございました。
【6月】
美しい学校にしよう
・美しい言葉をつかおう
・みんなで掃除をがんばろう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
敦賀市教育委員会作成
家庭教育ハンドブック
~7つのすすめ~
敦賀市教育委員会では、家庭教育の大切さを再認識し、そのヒントとしていただくために敦賀市家庭教育指針 「家庭教育7つのすすめ」を策定しました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
→家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井少年サポートセンター敦賀分室(敦賀警察署内)にご相談下さい!
非行などの問題に悩んでおられる方、いじめや犯罪被害にあい、精神的ショックを受けているお子さんや関係者の方からのご相談をお受けしています。
相談専用電話
080-6358-4970
8:30~17:15(月~金曜日)
詳しいお知らせは、こちらからご確認下さい
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」チラシ.pdf
一人で悩まず、いつでも相談を
「はーと・ほっとダイヤル」延長のお知らせ
~児童生徒や保護者等の皆様へ~
◎敦賀市ハートフル・スクールでは、大型連休明けの5日間、電話相談の時間を延長します。
いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、電話での相談を受け付けています。お気軽に相談して下さい。
〇延長期間
令和5年5月8日(月)~5月12日(金)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
★ 敦賀市ハートフルスクール
「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
↓ 下をクリックすると拡大されます。
2018hart.pdf
家庭教育相談、
青少年悩み相談
★敦賀市少年愛護センター
0120-090-523
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メール: aigo@ton21.ne.jp
★ 福井県
「24時間電話相談」
0776-51-0511
※電話番号が変更に。
★ 全 国
「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
松原小
校内・校外生活などの約束
松原小学校では、校内・校外生活・インターネット利用について
次のような約束をしています。
学校では、この約束をもとに指導していきます。
子どもたちが安全・安心して生活できるようにご協力よろしくお願いします。
「うみのこ」の約束(校内).pdf
「うみのこ」の約束(校外).pdf
インターネット利用の約束.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「STOP! いじめ」
子どもたちが、安心して生活
できる環境をつくるために、
家庭が、地域・学校・関係機
関と連携して実行していきま
しょう。
ダウンロードは、こちらから
福井県家庭教育リーフレット
「インターネットの適正利用」
お子様がインターネットを利用される
ご家族の方に知っておいてほしい5つ
のことがあります。
ダウンロードは↓
インターネットの適正利用について.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「新入学を迎える家族に」
お子様が新入学を迎える家族に
知っておいてほしい5つのことです。