文字
背景
行間
学校日誌
ラジオ体操の練習
6月に実施予定の「うみのこスポーツフェスティバル」。
準備運動としてラジオ体操を行います。
今日の業間の時間にその練習を行いました。
各教室でモニタを見ながら練習しました。
まずはじっくり見て、どんな体操か確認する1年生。
では、さっそく体を動かしてみよう。
他の学年もモニタを見て、動きのポイントを確認しながら体を動かします。
しっかり体を動かして、ケガのない元気な体づくりをしていきましょう。
1年生交通安全教室
1年生が交通安全教室に参加しました。
道路の歩き方や横断歩道の渡り方を確認して、学校の周りの道路で実際にできるかどうか挑戦しました。
敦賀警察署、市役所、交通指導員の皆さんが来てくださいました。
しっかり挨拶をして始まります。
「止まって」、「右左をよく見て」、「手を高く上げて」横断歩道を渡ります。
まずは、1組のみんなが挑戦しました。
1組に続いて2組のみんなも挑戦です。
教室の最後に、「なわとびの約束」をみんなで確認しました。
「な」ならぼういちれつで
「わ」わたるときはよくみて
「とび」とびださない
最後のお話もしっかり聞けた1年生。
今日教えてもらったことをしっかり守って、交通安全に気をつけてほしいです。
ご指導してくださったみな様、ありがとうございました。
4年生写生
図工の学習で取り組む写生の準備のため、4年生が学校のすぐ近くにある「神明神社」へ出かけました。
写生で描きたい構図を求めて、神社を探検しました。
みんな思い思いに気になった場所の写真を撮りました。
狛犬や鳥居、灯籠などが人気のようです。
神社の奥まで進むと、いろいろな発見がありました。
灯籠に刻んである古い年代に注目して、歴史を感じる子もいました。
学校の近くにあっても、なかなか訪れる機会のなかった児童が多く、神社でいろいろな発見がありました。
今日撮った写真は、教室で見返して、絵に表したいものを決める予定です。
描き始めるの次回からになります。
完成が楽しみですね。
令和5年度全国学力・学習状況調査
6年生を対象として「令和5年度全国学力・学習状況調査」を実施しました。
児童は、「国語」、「算数」、「学習状況に関する質問」に取り組みました。
近年の問題は、一問一答形式ではなく、資料を読み取って考える問題が多くなっています。
国語でも、グラフなどの資料を読み取って自分の考えを表現する問題もあります。
みんな真剣に問題に集中して取り組んでいました。
この結果から、児童の強みや弱みを分析し、今までの学習状況を振り返り、今後の授業改善に活かしていきます。
昨年度の結果分析は、このHPに掲載してありますが、今回の結果と今後の授業改善策などお知らせさせていただきます。
1年生給食開始
今日から1年生の給食が始まりました。
今日の献立は、
ゆかりごはん、白身魚の唐揚げネギソースかけ、五目スープ、牛乳
配膳も静かにできて、いよいよ「いただきます」
みんな静かに落ち着いて食べてました。
カメラを向けると、
「おいしい」
「全部食べたよ」
という声も聞こえてきました。
おかわりをする児童もいました。
先生から、牛乳パックの片付け方も教えてもらいました。
初めての給食。
たくさんの笑顔に出会うことができました。
【6月】
美しい学校にしよう
・美しい言葉をつかおう
・みんなで掃除をがんばろう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
敦賀市教育委員会作成
家庭教育ハンドブック
~7つのすすめ~
敦賀市教育委員会では、家庭教育の大切さを再認識し、そのヒントとしていただくために敦賀市家庭教育指針 「家庭教育7つのすすめ」を策定しました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
→家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井少年サポートセンター敦賀分室(敦賀警察署内)にご相談下さい!
非行などの問題に悩んでおられる方、いじめや犯罪被害にあい、精神的ショックを受けているお子さんや関係者の方からのご相談をお受けしています。
相談専用電話
080-6358-4970
8:30~17:15(月~金曜日)
詳しいお知らせは、こちらからご確認下さい
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」チラシ.pdf
一人で悩まず、いつでも相談を
「はーと・ほっとダイヤル」延長のお知らせ
~児童生徒や保護者等の皆様へ~
◎敦賀市ハートフル・スクールでは、大型連休明けの5日間、電話相談の時間を延長します。
いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、電話での相談を受け付けています。お気軽に相談して下さい。
〇延長期間
令和5年5月8日(月)~5月12日(金)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
★ 敦賀市ハートフルスクール
「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
↓ 下をクリックすると拡大されます。
2018hart.pdf
家庭教育相談、
青少年悩み相談
★敦賀市少年愛護センター
0120-090-523
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メール: aigo@ton21.ne.jp
★ 福井県
「24時間電話相談」
0776-51-0511
※電話番号が変更に。
★ 全 国
「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
松原小
校内・校外生活などの約束
松原小学校では、校内・校外生活・インターネット利用について
次のような約束をしています。
学校では、この約束をもとに指導していきます。
子どもたちが安全・安心して生活できるようにご協力よろしくお願いします。
「うみのこ」の約束(校内).pdf
「うみのこ」の約束(校外).pdf
インターネット利用の約束.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「STOP! いじめ」
子どもたちが、安心して生活
できる環境をつくるために、
家庭が、地域・学校・関係機
関と連携して実行していきま
しょう。
ダウンロードは、こちらから
福井県家庭教育リーフレット
「インターネットの適正利用」
お子様がインターネットを利用される
ご家族の方に知っておいてほしい5つ
のことがあります。
ダウンロードは↓
インターネットの適正利用について.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「新入学を迎える家族に」
お子様が新入学を迎える家族に
知っておいてほしい5つのことです。