うみのこだより

学校日誌

6年生体育・5年生理科

今日の授業の一コマを紹介します。

6年生が体力テストに向けて「シャトルラン」をしていました。

ドレミ…の音に合わせて体育館を往復します。

だんだんと音が速くなってきます。

間に合わなければそこで脱落となります。

ねばり強く90回以上走れた子もいました。

みんなの歯を食いしばって走る真剣な表情がかっこよかったです。

 

体育館隣の理科室では、5年生が実験していました。

ヨウ素溶液をつかってデンプンの有無を調べる実験です。

グループで協力して器具を扱ったり、結果の記録写真を撮影したり、色の変化をみんなで話し合ったり…。

ヨウ素溶液の色の変化をみんなで確認して、発芽についての学習を進めることができました。

 

 

0

さわやかな浜風

今日は、雲ひとつない快晴です。

松原海岸に吹く風が心地よいです。

2時間目が終わると、全校児童が校庭に集合しました。

今日は、「業間マラソン」の日です。

爽やかな風がみんなのがんばりを後押ししてくれているようでした。

マラソンが終わって、10分後。

4年生の教室を覗いてみました。

「チャキム黙想」が完璧にできていました。

汗の始末をして、水分補給をして…。

みんなで声を掛け合って1分前着席もできていました。

素晴らしい切替ですね。

着実にレベルアップしている姿を見ることができて、とてもうれしいです。

0

給食後の歯磨き

今週から給食後の歯磨きを開始しています。

モニタの映像を見ながら、軽快な曲にあわせて歯磨きをしています。

ていねいに磨けましたね。

磨き終わったら、口をゆすいで後始末。

すっきりしたら昼休みですよ。

今日もいい天気ですね。

校庭がみんなを待ってますよ。

0

業間マラソン チャイム黙想2日目の様子

今日は、清々しい爽やかなお天気です。

気比の松原を駆け抜ける「業間マラソン」の様子を少し紹介します。

元気にがんばる姿をたくさん見ることができました。

 

さあ、切り替えて次の授業です。

『チャイム黙想』2日目の様子は…。

チャイム前に声を掛け合って着席する3年生。

いい雰囲気です。

こちらは、隣の教室の6年生。

この学級は、4月からチャイム前着席に取り組んできていたので、自然に全員着席。

さすがです。

チャイムが鳴って、黙想。

気持ちを落ち着けて学習に気持ちを切り替えます。

 

全校完璧に…とまではまだまだですが、レベルアップ目指してねばり強く取り組んでいきます。

0

松原小レベルアッププロジェクト

連休が明け、学校生活の再スタートです。

登校後、全校集会をしました。

4月のみんなのがんばりを振り返った後、教頭からみんなへ提案です。

「松原小学校全体を去年よりひとつレベルアップしよう」

方法は、全校で取り組む『チャイム黙想』です。

落ち着いて授業のスターを切って、集中力アップ、聴く力アップ、考える力アップを目指します。

集会の後の2時間目スタートから「チャイム黙想」を始めます。

全校の児童全員が授業に集中する環境づくりを目指していきます。

チャイム黙想の様子は、明日お伝えしようと思います。

0