うみのこだより

学校日誌

明日から夏休み

いよいよ明日から夏休みです。

全校集会を行いました。

今日は、1年生が一番に入場・整列しました。

全校児童が揃ったところで、私からお話をしました。

「みんなを見守っている家族・友達・地域の方・公共施設の方・お店の方…周りの人を笑顔にできる行動をしましょう。」

「周りの人の笑顔を見ると、うれしくなりますね。」

笑顔のイラストを見せながら、そんなお話をしました。

これは、校長室に遊びに来た子が書いてくれた私の似顔絵です。

そっくりにかいてくれました。

他にもたくさんの笑顔のイラストを示しながら話をしました。

みんなしっかり顔を上げて聞いてくれましたね。

校長先生も笑顔になりましたよ。

その後、生活指導担当から「自分を守る」ことの大切さについて3つ話がありました。

「命・体を守る」、「心を守る」、「松原小の評判を守る」

交通事故やコロナ対策、ネット上での言葉づかい、お金の貸し借り、おごったりおごられたり、公園の使い方…など具体的に気をつけることをいくつか示して呼びかけました。

夏休み中に体育館の工事があり、今度登校してくるときには、体育館の照明が新しくLEDになっていますよ。

その後は、教室に戻って、担任の先生からのお話を聞きました。

 いよいよ下校です。

夏の日差しの中、みんな元気に帰っていきました。

元気で楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

地域のみな様、そして見守り隊のみな様、今日までありがとうございました。

夏休み中も、子どもたちを見守ってくださいますよう、お願いいたします。

0

夏休み前のしめくくり ~大そうじ~

夏休みが近づいてきました。

今日は、午後から全校で大そうじを行いました。

教室の机などをすべて廊下に運び出して、教室を磨きます。

いつもできないところもきれいにしました。

がんばっているみんなの姿を少し紹介します。

各教室は、放課後に先生たちでワックスがけをしました。

ピカピカになった教室で、夏休みまでの日々を気持ちよく過ごしましょう。

 

0

6年生市役所見学 ~まちづくり講座~

新幹線が敦賀にやってくるまでもうすぐです。

6年生が取り組んでいるSDGsの目標の中の

「11 住み続けられるまちづくりを」

の学習の一環として、敦賀市役所見学を行いました。

市役所の担当の方から、施設について教えていただきました。

環境に配慮した工夫があちらこちらにある建物であることを知りました。

床の緑色やザラザラした感触は、「気比の松の木」と「砂浜」をイメージしているそうです。

屋上の太陽光発電

 

空調設備も「地中熱」を利用しているそうです。

 

市議会が行われる議場に入らせていただきました。

議場は、「船」をイメージしたデザインになっていました。

議場の床の絨毯には、「松葉」がデザインされています。

所々に「松ぼっくり」と「萩の葉」のデザインが隠されています。

見学の後、市の担当の方から「新幹線開業に向けてのまちづくり講座」を

していただきました。

みんなの考える「まちづくり」は、どんなものでしょうか。

今日の見学は、今後の学習に活かしていくことができそうですね。

0

黙祷 ~平和に感謝~

1945年7月12日にあった敦賀空襲で被害に遭った方々を追悼する日です。

午前10時のサイレンに合わせて、市民みんなで黙祷を行いました。

学校では、学年に応じて「平和」「敦賀空襲」について指導を行いました。

10時前にもう一度、校内放送で敦賀空襲と黙祷についてお知らせしました。

みんな静かに放送を聞きました。

午前10時に合わせて校内放送で黙祷を呼びかけました。

チャイム黙想を続けている成果もあってか、みんな黙祷もしっかりできました。

当たり前のことが当たり前にできる平和な環境で生活できることに感謝の気持ちをもちましょう。

0

学習の様子を見ていただきました ~学校評議員会・前期学校訪問~

夏休みまで2週間となりました。

新年度から3ヶ月が過ぎ、学習活動も進んできました。

学習の様子をたくさんの方に見ていただく機会がありました。

【7月7日 学校評議員の方々に授業を見ていただきました】

参観の後、ご意見をいただきました。

【7月10日 教育委員会前期学校訪問】

全ての学級を参観していただき、今後の授業づくりについて指導していただきました。

ご指導いただいたことを教職員で共有して、今後の授業づくり、学級づくりに活かしてきます。

たくさんお褒めの言葉もいただきました。

みんなの頑張りを見ていただいてよかったですね。

 

0