中郷News 2022

令和4年度

美しい心は美しい学校から

人権週間の中、美化委員会は「ゴミ・落とし物拾い大作戦」

給食委員会は、「給食ワゴン大作戦」に取り組んでいます。

美しい心を育てるために、積極的にゴミを拾います。

委員会の活動は、下級生にも広がり、落とし物も減っています。

給食委員会は、下級生のワゴンの後始末を手伝います。

ポイントをつけて美しかった学級の紹介もしています。

高学年の頑張りで、人権週間の取組が充実しています。

0

あなたが選ぶ 今年の漢字は?

今年1年を振り返って、1文字の漢字で表しました。

「喜」今年1年、とても喜んだので。

「高」高学年で、最高な1年だったので。

「成」成長したところがたくさんあるので。

「支」みんなで支え合って生きてきたので。

「笑」この1年、友達とたくさん笑ったので。

ほかにも、

「夢」「努」「最」「難」「心」‥‥と

たくさん寄せられました。

子どもたちの頑張りが感じられる文字が多くありました。

 

0

中郷小学校人権週間「やさしさいっぱい ありがとうの花をさかせよう」

本校では今年、12月16日(金)から12月22日(木)を人権週間に設定し、

児童会の委員会を中心に、いろいろな活動に取り組みます。

今日はそのオープニングの日。

執行委員の呼びかけで、活動を開始させました。

まずは、担任による本の読み聞かせ。

「小さな月ガラス」を各クラスで読み、その後感想などを

話し合いました。

子どもたちはどんな感想をもったでしょうか。

0

子どもたちの学校生活の様子を見ていただきました

学校評議員会を開催し、子どもたちの様子を見ていただきました。

タブレットを用いた学習の様子、

1年生が自分たちで版画の印刷をしている様子、

にこにこ文化ウィークの展示発表の様子、など。

最近少し寒くなってきましたが、それでも元気に活動する様子を

見ていただくことができました。

地域の皆様にも温かく見守っていただいていることに感謝いたします。

0

うつったよ

1年生が版画に取り組んでいます。

スチレン板上に、思い思いに描きます。

残したい線を、鉛筆などで強く押して

型を作っていきます。

周りを切って、台紙に貼ったら、

インクをつけて印刷です。

和紙をめくる瞬間がとても楽しみです。

0