中郷News 2022

令和4年度

収穫

4年生が秋から育ててきた「古田苅かぶら」の収穫を行いました。

土の上に少しだけ顔を出しているかぶらの姿を見て期待は膨らみます。

「大きくなったかな、おいしいかな。」

いよいよ収穫です。傷がつかないようにそっと引き抜きます。

真っ白のかぶらが出てきました。大歓声です。

大小取り混ぜてたくさんの収穫がありました。

1つ残らず持ち帰り、大切にいただきます。

0

中郷小学校を 楽しく元気に

5年生が来年度の執行委員を決めるための立ち会い演説会を行いました。

中郷小学校をどんな学校にしたいか、そのために何に取り組むか、

真剣に考え発表する子どもたち、そして、それを真剣に聞くこどもたち。

どちらにとっても、来年リーダーとして中郷小学校を引っ張るための

大切な時間となりました。

0

ふるさとCM リニューアル

敦賀工業高校の生徒さんが、6年生を訪ねてきてくださいました。

目的は、6年生の作成したCMへのアドバイスをするためです。

6年生が以前に作成したのはふるさとを紹介するCM。

自分たちではいろいろ工夫して、仕上げたつもりでしたが、

初めて見た高校生の目には、改善点が見つかったようです。

丁寧に教えてもらい、修正してできあがった新しいCMに

大満足の6年生の子どもたちでした。

0

むかしの人は たいへんだぁ

3年生がむかしの生活や道具について学習をすませた後、

実際に洗濯板を使って、自分のハンカチの洗濯をしました。

普段は洗濯機の中に入れて、自動ですませることの多い

洗濯ですが、1枚1枚ごしごしと洗うのはかなり大変。

家中の洗濯物の量を考えると気が遠くなりそうです。

0

オランダからの贈り物

人道の港である敦賀市に、オランダ英国大使館より

チューリップの球根が寄贈されました。

昔、ユダヤの人が、

杉原千畝さんが書いた「命のビザ」で敦賀に上陸した頃、

オランダのヤン・ズバルティンディクさんが書いた

「キュラソービザ」を持って入国した人もいたそうです。

その歴史から、敦賀とオランダは今も仲良くしているとのこと。

その一部を学校に届けていただきました。

春、かわいい花を咲かせるよう、大切に育てます。

 

0