中郷News 2022

令和4年度

走り切った!!!!

すばらしい秋空のもと

NAKAGOタイムトライアル(通称NTT)を開催しました。

昨年度から初めた運動公園陸上競技場での開催です。

早くから大勢の保護者のみなさまもかけつけてくださり

テンションマックスの子どもたちでした。

初めての1年生は競技場の広さに少し圧倒されたでしょうか。

今年から距離が長くなった4年生も、しっかりと走り切りました。

小学校での大会が最後となる6年生はスタートから真剣な顔が

並びました。どの子も、自分の記録への挑戦=タイムトライアルです。

たくさんの応援を受けながら、しっかりと走り切ることができ

満足感にあふれていました。

0

ごんと兵十の心の通い合い

4年生がごんぎつねの学習を進めています。

物語に出てくる表現をもとに、ごんの行動や気持ちを読み解きます。

最後は悲しい結末となるお話ですが、そこに至るまでのお互いの

思いを丁寧に読んでいくことで、お話の世界に浸っています。

自分の思いや考えを友だちに伝えること、友だちの考えを聞くことを

通して、より自分の考えを深めていくことにも取り組んでいます。

0

4年生 ハローワールド

青年海外協力隊員として、アフリカのルワンダで教育支援の

ボランティアをされていた荻田千津さんをお迎えしました。

ルワンダの民族衣装を身にまとい、太鼓の音とともに登場され、

ルワンダの文化や生活、学校の様子を教えていただきました。

ルワンダダンスや牛糞で作った壁飾りに興味を持った子どもたちは、

日本との違いや共通点を考えながら楽しいひとときを過ごしました。

0

夢は宇宙へ

加藤善一先生〔一般財団法人リモート・センシング技術センター参与・

福井工業大学客員教授〕をお迎えし、

「宇宙から地球を見る」という演題でお話をお聞きしました。

加藤先生は、JAXAにもお勤めの経験があり、宇宙のことについて

先進的な研究に携われてこられた方です。

講演の中では、宇宙って何?、宇宙から見た地球の姿、

500㎞上空からでも人の姿が確認できること、

その技術は人々の生活の中に活用されていること、

H2ロケットのこと などなど

たくさんの写真や動画と共に紹介をしていただきました。

講演の後には、質問する子も多く、改めて宇宙への関心を深めたようでした。

 

0

成長を楽しみに

3週間前にまいた古田苅かぶらの種からたくさんの芽が出てきました。

4~5㎝ほどに成長したので、今日は間引きをします。

もったいないような気持ちになりますが、大きなかぶに成長させる

ための手入れです。

しっかりと根をはったものを残し、雑草もぬいて、すっきりとさせました。

これからの成長がまたまた楽しみになりました。

 

0