2020年 中央小ニュース
学校だより No.20 です
卒業式を挙行しました
102名の6年生が学び舎をあとに巣立っていきました
6年生が学校の奉仕作業をしてくれました
学校のすみずみを綺麗にそうじしてくれました。
ふだんのそうじでは手が回らない所まで、ピカピカになりました。
学校だより No.19 です
卒業式の練習に取り組んでいます
3月15日(月)の卒業証書授与式に向けて練習をしています。
張り詰めた空気の中で、真剣に取り組む雰囲気をお伝えします。
青少年のネット非行・被害対策情報(モザイクアプローチ)
モザイクアプローチ.pdf
皆さんは「モザイクアプローチ」という言葉を知っているでしょうか。「モザイクアプローチ」とは、SNSなどに投稿された文章や画像、動画などから、少しずつ情報を集めて組み合わせ、個人を特定することをいいます。一つ一つは意味をなさない情報でも、パズルのようにたくさんの情報を組み合わせて推測を深めていくと、個人の特定へとつながってしまいます。
保護者向けリーフレット「保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント(児童・生徒編)」
保護者が正しく知っておきたい4つのポイント.pdf
自分専用のスマートフォンを持ち出す年代の子供を持つ保護者の悩みに対して、4つの大切なポイントとして「長時間利用の中身に着目」、「オンラインゲームで起きているトラブルとは」、「SNSで誹謗中傷、いじめ」、「写真・動画の安易な投稿が危険を招く」についての解説、フィルタリングの活用や家庭でのルール作りなどが紹介されています。
なわとび大会(6年生)
青少年のネット非行・被害対策情報(TikTok設定)
TikTok設定.pdf
「TikTok」(ティックトック)とは、若者を中心に流行しているSNSアプリで、独自の編集機能を使って、15秒から1分ほどの動画を手軽に作成・投稿ができ、また芸能人など世界中のユーザーが投稿した動画を視聴することもできます。しかし、その流行の裏で、他のSNSと同様にTikTokが原因となり、子どもがいじめや誹謗中傷等の様々なトラブルや犯罪に巻き込まれるケースも報道されています。特に、TikTokは、多くのユーザーが顔を出して投稿しており、動画は写真と比べて映り込む情報が多いため、撮影場所や背景、制服などから個人情報が特定されやすいという特徴があります。
相談機関のご案内
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」チラシ.pdf
6年生を送る会
今年のテーマは「無限の輝き ~未来へはばたけ 6(ロック)STAR」
今年は、コロナ禍のため、例年のような「6年生を送る会」が実施できませんでしたが、これまで様々な行事や縦割り活動などでお世話になった6年生に感謝の
気持ちを伝えるために、各学年で発表の準備をしてきました。
どの学年も工夫をこらし、ありがとうの気持ちが伝わる発表でした。
1年生は、どろぼう学校のお話をアレンジ、6年生のステキなところを盗むお話でした。
6年生にどろうぼうの秘訣をかわいく伝授しました。
2年生は、はらぺこあおむしのお話を英語で発表しました。最後にとても大きく美しい蝶になって飛び立つ姿を表現しました。
3年生は、「3年とうげ」をバージョンアップして「6年とうげ」として発表しました。
4年生は、「カウントダウン 中央小」と題して、入学してからこれまでの6年間の歩みを振り返りました。また、これまでお世話になってきた6年生にプレゼントを渡しました。
最後までやさしい気持ちがあふれた温かい気持ちになる「6年生を送る会」でした。
学校だより No.18 です
青少年のネット非行・被害対策情報(写真投稿)
写真投稿.pdf
自画撮り被害児童のほとんどは中高生です。ネットの向こうにいる相手の優しい言葉で、あなたを油断・信用させ、あなたの個人情報や写真を入手して「ネットにばら撒く」「学校に知らせる」などと脅迫される被害に遭わないために、あなたができることは何でしょうか?
青少年のネット非行・被害対策情報(不正アプリ・ウイルス)
不正アプリ・ウイルス.pdf
アプリやサービスを利用登録するときに、個人に関する情報を求められることがありますが、中には必要のない情報を入力させる悪質なものもあるので要注意です。新しくアプリやサービスを利用する際は、評価を確認する、友人に聞く、保護者に見てもらう等、複数の方法で安全性を確認し、公式ストアを利用しましょう。
なわとび大会(2年生)
今年のセット跳びの内容は、前跳び10回、かけ足跳び10回です。
10分間で何セット連続で跳べたかを競いました。
なわとび大会では、体育の時間や休み時間などで練習してきた成果を出せるようにがんばる子どもたちの姿がたくさん見られました。
青少年のネット非行・被害対策情報(パパ活の危険性)
パパ活の危険性.pdf
デートや食事だけで金銭的支援をしてくれる異性との交際活動を「パパ活(ママ活)」と呼び、SNSを使って援助交際よりも軽い気持ちで相手を募集する人がいます。簡単な気持ちでお小遣い稼ぎをしたり、見知らぬ人に会ったりしてはいけません。こういった行為は、児童買春、薬物投与、誘拐、ストーカー、最悪の場合「殺人」事件に発展する恐れがあります。
なわとび大会(5年生)
体育の授業や休み時間などに一生懸命練習して今日の縄跳び大会に臨みました。
寒い中での大会でしたが、最後まで自己ベスト目指して時間いっぱい頑張る姿がすばらしかったです。今年の結果は、最高記録が42セット1/4でした。また、約7割の子が初回よりも良い記録を出すことができていました。
ご家庭の方でも、頑張った子供達にお声かけお願いします。
なわとび大会(4年生)
10分間でセット跳びを跳べた回数を競います。
セット跳びの内容は後ろ跳び10回・前跳び10回・交差跳び5回です。
この日に向けて、体育の授業や休み時間などに一生懸命練習してきました。
全員が練習の成果を十分に発揮することができました。
寒い中の大会でしたが、最後まで自己ベスト目指して頑張る姿がさすが4年生でした。
ご家庭の方でも、頑張った子供達にお声かけお願いします。
なわとび大会の結果については、また学年便りに掲載しますのでご確認ください。
青少年のネット非行・被害対策情報(保護者のためのInstagramガイド)
保護者のためのInstagramガイド.pdf
プログラミング学習(6年生)
学校だより No.17 です
ジャンケン進化ゲームで楽しみました
各学年ごとに昼休みをジャンケン進化ゲームで楽しみました。
ジャンケンに勝つと、ヘビ → 犬 → カンガルー → ゴリラ → 神
へと進化できるゲームです。
まず、体育委員さんからの説明です。
ヘビからスタート。
ジャンケンで勝ったら進化できます。
神まで登りつめた人は神のポーズで歩き回ります。
オープンスクールを行いました
両日合わせてのべ583名の保護者の皆様にご参観いただきました。
1年生は昔遊びのコーナーで楽しんでいました。
2年生は助産師さんに来ていただいて「いのちの学習」をしました。
ひなたす学級さんの「エコたわし」の販売です。
3年生の図工ではお家の人と一緒に作品づくりをしました。
4年生は体育館での体育の授業も見ていただきました。
5年生は日本茶インストラクターの先生からお茶の入れ方を学びました。
6年生は修学旅行の学びを参観者へ発表しました。
青少年のネット非行・被害対策情報(子どもにスマホ1・2)
子どもにスマホ1.pdf
お子様の卒業や入学を機に、新たにスマホなどを購入・契約をする御家庭も多い時期かと思います。今回は、保護者の方向けに、「フィルタリング」について紹介します。特に初めてお子様にスマホを持たせる保護者の皆様、購入・契約の前に、ぜひ御一読ください。
子どもにスマホ2.pdf
お子様の卒業や入学を機に、新たにスマホなどを購入・契約をする御家庭も多い時期かと思います。今回は家庭での「スマホルール」について紹介します。特に初めて、お子様にスマホを持たせる保護者の皆様、購入・契約の前に、ぜひ御一読ください。
手作り新聞閲覧用の書見台をいただきました
税金教室(6年生)
中央小 J1 グランプリ開催
その学習が詰まった各学級代表のノートが出そろいました。
児童玄関に掲示してあります。
保護者の皆様はオープンスクールでご来校の際にご覧ください。
青少年のネット非行・被害対策情報(年齢区分マーク)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
年齢区分マーク.pdf
子どもがスマートフォンやゲーム機を使うようになると、ゲームの内容が、子どもに遊ばせてもよいものかどうか、悩まれる保護者もいるかと思いますが、ゲームソフト等に年齢区分マーク(レーティング)が表示されていることを御存じでしょうか?
青少年のネット非行・被害対策情報(SNS登校がきっかけ)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
SNS投稿がきっかけ.pdf
日常の出来事や楽しい思い出を、SNSを使って友達と共有したいと思う人はたくさんいると思います。しかし、外出中のことなどリアルタイムでSNSに投稿すれば、「今、自宅には誰もいないですよ!」と留守を公言しているようなものです。何気ない投稿が取り返しのつかない事態につながらないよう、送信前に必ず読み返す習慣をつけましょう。
学校だより No.16 です
青少年のネット非行・被害対策情報(誹謗中傷相談窓口)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
誹謗中傷相談窓口.pdf
法務省は、ネット上で誹謗(ひぼう)中傷や名誉毀損(きそん)などの行為が増えているとして、被害を受けた際の相談窓口の選び方を、フローチャートで公開しました。人権侵害の被害を減らす啓発活動の一環で、「解決策を相談したい」「悩みを聞いてほしい」といったニーズに合わせた窓口を紹介しています。
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
2021年もいよいよスタートです!!
昨年は、保護者の皆様ならびに地域の皆様のおかげで無事、新年を迎えることができました。
本年も昨年同様よろしくお願いします。
学校だより No.15 です
全校集会
感染症対策のため、今回も校内放送で行いました。
まず初めに、表彰をしました。夏休みにかいたポスターや学校でかいた写生画の表彰をしました。
校長先生からは、「守る」というキーワードで2つのお話がありました。1つ目は、「体を守る」、2つ目は、「決まりや約束を守る」です。この2つのことを守って充実した冬休みにしてもらいたいです。
今年の冬休みは、少し短いですが、ルールや決まりを守り、健康で充実した冬休みにしてもらいたいです。
青少年のネット非行・被害対策情報(生活リズムの心配事)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
生活リズムの心配事.pdf
これから年末年始の時期となり学校が休みになりますが、保護者の皆様の中には、子どもさんがスマホやゲームに熱中しすぎるなど、生活リズムを守れるか心配されている方もおられると思います。心配事を解消する方法として、ペアレンタルコントロールとフィルタリングの活用を御紹介します。
フィルタリング啓発チラシ
この度、保護者の方々を対象とした「フィルタリング啓発チラシ」が作成されました。下のPDFをクリックして、是非、ご覧ください。
R2フィルタリングチラシ.pdf
雪が積もった昼休み
12cmほどの積雪でしたが、雪のグラウンドは子どもたちの格好の遊び場。
昼休みに元気に遊ぶ中央っ子たちです。
ぬれた長靴から水が垂れないように気をつけて廊下を歩く賢い子たちです!
青少年のネット非行・被害対策情報(偽通販サイト)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
偽通販サイト.pdf
消費者庁では、クリスマスや年末年始に向けて、家庭用ゲーム機の需要が高まるとみられることから、ネット通販を利用する際には、不審な点がないかなどを慎重に検討するよう呼びかけています。
だしのうま味を感じよう(5年生)
給食センターから栄養教諭の先生に来ていただき、”だし”の説明を聞きました。
「だし」とは、昆布やかつお節、煮干しなどを煮出した汁のことで、水やお湯を使って、うま味を引き出したものが「だし」です。
今回は3つの味噌汁を飲み比べました。
まずは、みそを"お湯"で溶いたものと、"だし(煮干し)"で溶いたものと、"だし(こんぶとかつお節)"で溶いたものを飲み比べました。
飲み比べた結果、"お湯"でみそを溶いたものよりも、
"だし(煮干し)""だし(こんぶとかつお節)"でみそを溶いた方が、香りも良く、おいしく感じられたようで「おいしい~!!」といって飲んでいました。
見た目は同じような味噌汁でしたが、一生懸命、観察や飲み比べをしていました。
煮干しのだしは「魚とか貝の味がする」、かつお節は、そのまま「かつおの味」など
みんなとても鋭い味覚を持っていました。
火曜日には、調理実習があります。今回の学びを生かしておいしい味噌汁を作ります。材料などのご協力よろしくお願いします。
青少年のネット非行・被害対策情報(No Heart No SNS、24時間で消えるからって…)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
No_Heart_No_SNS2.pdf
総務省と政府広報室が連携して、SNS誹謗中傷に関する啓発動画と記事「SNSの誹謗中傷 あなたが奪うもの、失うもの~#No Heart No SNS~」を公開しました。
24時間で消えるからって….pdf
人気のSNS、「Twitter(ツイッター)」に先日、「フリート」という新機能が登場しました。この「フリート」の大きな特徴は、投稿が24時間後に自動的に消滅することで、「Instagram(インスタグラム)」や「Facebook(フェイスブック)」の「ストーリーズ」など、他のSNSで既に実装されているものと類似の機能になります。
交通安全動画(安全な自転車の乗り方)
中高生自転車動画チラシ.pdf
青少年のネット非行・被害対策情報(ネット書き込みの恐ろしさ)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
ネット書き込みの恐ろしさ.pdf
コロナ禍における現代において、SNSによるコミュニケーションが急速に進む中、思春期を迎え様々な悩みを抱える子どもたちは、ネットの向こう側に救いを求める傾向にあるのではないでしょうか。子どもたちが犯罪に巻き込まれないよう、大人と相談できる関係を保つことが最善の予防策です。
校外学習(4年)
1日かけて敦賀市と越前市を回り、学習に取り組みました。
最初に訪れたのは、敦賀ムゼウムです。
ポーランド孤児やユダヤ難民をあたたかく受け入れた敦賀市民の素晴らしさを学ぶ事ができました。
また、敦賀港の歴史についても教えていただきました。
敦賀市の歴史を真剣な表情で学ぶ子供達が、とても頼もしいなと思いました。
お昼は、あいパーク今立でお弁当を食べました。
おいしいお弁当をしっかり食べて、より元気になりました。
午後は、越前和紙の里を見学しました。
紙すき体験では、自分だけのオリジナルの和紙を作りました。
和紙職人の紙すきを見学し、伝統工芸の奥深さを感じることができました。
伝統工芸の歴史や素晴らしさをたくさん学ぶ事ができました。
子供達にとっても、地元福井県の良さを知る、いいきっかけになったのではと思います。
また、ご家庭でも校外学習のことについて、お話していただけたら幸いです。
青少年のネット非行・被害対策情報(オンラインゲームに潜む危険)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
オンラインゲームに潜む危険.pdf
家庭用ゲーム機やスマートフォンなどで楽しめる最近のゲームは、インターネットを使ってプレイヤー同士がコミュニケーションできるもの(オンラインゲーム)が主流となっており、内閣府の調査では、小学生の約82%、中学生の約76%がインターネットの利用目的を「ゲーム」と回答するなど、子どもたちの人気を集めています。
青少年のネット非行・被害対策情報(著作権侵害・冬スマホルール)
下記のPDFファイルをクリックしていただき、ご覧ください。
著作権侵害.pdf
冬スマホルール.pdf
県内の多くの学校で、間もなく冬休みが始まります。自由な時間が増えると、いつも以上にスマホに手が伸びてしまい、生活習慣が乱れることも心配されます。これを機会に、もう一度家庭でのスマホルールを話し合ってみませんか。
修学旅行(その10)THE GRAN YOURS FUKUI
修学旅行(その9)新幹線九頭竜橋梁
修学旅行(その8)三国湊きたまえ
修学旅行(その7)敦賀をPR
修学旅行(その6)朝食
★12月の主な予定★
2日(月)委員会
3日(火)1年生歯科検診
5年生県学力調査
(SASA)国語・算数
特別支援学級
食に関する指導
人権出前講座1-2,1-2
4日(水)4年生歯科検診
5年生県学力調査
(SASA)理科・社会
5日(木)人権出前講座1-2
3年生校外学習
(消防署)
人権集会
9日(月)クラブ
6年生食に関する指導
16日(月)6年生理科出前授業
17日(火)~19日(木)
2学期中間個人懇談会
20日(金)大掃除
給食終了
23日(月)2学期前半終了
全校集会
24日(火)~1月7日(火)
冬季休業
12月の生活目標
温かい心を
育てよう
『は』くしゅ
『あ』たたかい言葉
『と』もにのびよう
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |