中央小ニュース

2020年 中央小ニュース

6年生が学校の奉仕作業をしてくれました

卒業まであと2日、3月12日に6年生が卒業前の奉仕作業として
学校のすみずみを綺麗にそうじしてくれました。
ふだんのそうじでは手が回らない所まで、ピカピカになりました。













0

卒業式の練習に取り組んでいます

6年生にとって小学校生活の集大成の時を迎えます。
3月15日(月)の卒業証書授与式に向けて練習をしています。
張り詰めた空気の中で、真剣に取り組む雰囲気をお伝えします。




0

青少年のネット非行・被害対策情報(モザイクアプローチ)

青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただきご活用ください。

モザイクアプローチ.pdf
皆さんは「モザイクアプローチ」という言葉を知っているでしょうか。「モザイクアプローチ」とは、SNSなどに投稿された文章や画像、動画などから、少しずつ情報を集めて組み合わせ、個人を特定することをいいます。一つ一つは意味をなさない情報でも、パズルのようにたくさんの情報を組み合わせて推測を深めていくと、個人の特定へとつながってしまいます。
0

保護者向けリーフレット「保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント(児童・生徒編)」

内閣府が今年1月に、関係省庁と連携し作成した保護者向けリーフレット「保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント(児童・生徒編)」を配信しました。PDFデータを送付いたしました。ご覧いただき、ご活用ください。

保護者が正しく知っておきたい4つのポイント.pdf
自分専用のスマートフォンを持ち出す年代の子供を持つ保護者の悩みに対して、4つの大切なポイントとして「長時間利用の中身に着目」、「オンラインゲームで起きているトラブルとは」、「SNSで誹謗中傷、いじめ」、「写真・動画の安易な投稿が危険を招く」についての解説、フィルタリングの活用や家庭でのルール作りなどが紹介されています。
0

なわとび大会(6年生)

 本日小学校最後のなわとび大会を行いました。6年生のセット跳びの内容は後ろ跳び10回、前跳び10回、交差跳び10回、二重跳び5回です。なわとび大会に向けて、体育の授業や休み時間に練習してきました。練習の成果を発揮しようとみんな一生懸命に跳んでいました。男子の最高記録は39と4分の2セット、女子の最高記録は25と4分の3セットでした。


0

青少年のネット非行・被害対策情報(TikTok設定)

青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただきご活用ください。

TikTok設定.pdf
TikTok」(ティックトック)とは、若者を中心に流行しているSNSアプリで、独自の編集機能を使って、15秒から1分ほどの動画を手軽に作成・投稿ができ、また芸能人など世界中のユーザーが投稿した動画を視聴することもできます。しかし、その流行の裏で、他のSNSと同様にTikTokが原因となり、子どもがいじめや誹謗中傷等の様々なトラブルや犯罪に巻き込まれるケースも報道されています。特に、TikTokは、多くのユーザーが顔を出して投稿しており、動画は写真と比べて映り込む情報が多いため、撮影場所や背景、制服などから個人情報が特定されやすいという特徴があります。
0