日誌

令和6年度 粟野小の日誌

授業の様子から

1年生は、校外学習で集めてきた松ぼっくりを使って、けん玉づくりをしていました。2年生は、学級ごとに大縄の練習をしていました。みんなでつないでいけるようにがんばっています。3年生は、「ふるさと敦賀」の発表会をしていました。調べてきたことをクイズなどを交えて分かりやすく伝えようとしています。4年生は、理科で「金属の熱の伝わり方」の実験をしていました。金属は、熱せられた部分から順に温まることが分かったようです。5年生は、比例の発展問題に挑戦していました。6年生は、外国語の授業でALTの先生と英単語クイズで盛り上がっていました。意欲的に活動する姿勢がすばらしいです。

授業の様子から

1年生は、前跳びに挑戦していました。ずいぶん長く跳べるようになってきて、1分以上跳び続ける子もいます。2年生は、算数の学習でいろいろな形の図形を使って「もようづくり」をしていました。タブレットを使って、自由自在に組み合わせをして楽しそうです。3年生は、「1年生に紹介したい本」を選ぶために、熱心に話し合っていました。4年生は、小数の計算がすらすらできるようになって、どんどん問題を進めていました。5年生は、ネットモラルの授業に取り組んでいました。文字で行うコミュニケーションのリスクについて、よく理解できたようです。6年生は、卒業文集づくりをしていました。担当のグループで話し合いながら進めていて、6年生の思いがこもった文集になりそうです。

児童集会

児童会が主催して、歳末助け合い運動の募金を呼びかける集会を開きました。集まった募金はどうなるのか、低学年にも分かりやすいように劇にして紹介すると、児童会役員の役者ぶりに、大きな拍手が沸き起こっていました。小さな寄付でも、多くの人が力を合わせることで、大きな支援となることを子どもたち自身が実感することができる貴重な機会でもあります。歳末助け合い運動の募金は、9日(月)から始まります。

授業の様子から

1年生は、タブレットを使って足し算と引き算の練習問題に挑戦していました。2年生は「なわとびの神様」をめざして、技とびの練習中です。3年生は、人権について話し合って、標語を作っていました。4年生は、円陣になってバレーボールのパス練習です。5年生は、今日から福井県学力調査(SASA)が始まりました。1日目の今日は国語と算数です。冊子になっている本格的なテストは初めてですが、真剣な表情で時間いっぱい一生懸命考えていました。6年生は、書写指導員の先生が来てくださって、書き初めの練習をしていました。課題は「将来の夢」です。

授業の様子から

1年生は、書写の時間に「あいさつをしました」と書いていました。一点一画丁寧に、大きく力強く書いています。2年生は、1年生を招待して行う「おもちゃランド」の準備が進んでいます。3年生は、「ふるさと敦賀」の発表に向けて、スライドを作っていました。4年生は、会社活動の振り返りをしていました。5年生は、単位量あたりの大きさを使って、問題を解いていました。やり方の確認をして、難しい問題にもどんどん挑戦しています。6年生は、理科の実験で、リトマス紙を使って水溶液の性質を調べていました。

授業の様子から

1年生は、ピアニカで『きらきらぼし』が演奏できるようになりました。星空が思い浮かぶような、美しい合奏です。2年生は、『直角』を見つけて写真に撮って、みんなで共有していました。3年生は、版画の下絵を描いていました。3年生にとっては初めての木版画、彫刻刀を使っての作業が楽しみです。4年生でも縄跳びの練習が始まりました。あや跳び、交差跳び、二重跳びなど、ぐんとレベルが上がります。5年生は、外国語の授業で「お店やさんごっご」をしていました。アイコンタクトを取りながら、英語での会話を楽しんでいます。6年生は、音楽の時間に歌唱テストをしていました。たくさん練習してきた「大切なもの」の自分のパートを、自信を持って披露していました。

授業の様子から

1年生でも、なわとびの練習が始まりました。連続して前跳びができるように、音楽に合わせて跳んでいます。2年生は、国語の授業でお話の感想を書いていました。おもしろかったところや心に残ったところなどを考えながら書いていました。3年生は、外国語活動の時間に「グリーティング・カード」を書いていました。「Merry Christmas」と英語で書いています。4年生は、俳句や短歌の暗唱に挑戦していました。ペアになって、ヒントも出し合いながら楽しそうに活動しています。5年生は、社会教育指導員の先生の出前授業で、人権について真剣に考えていました。とても勉強になる内容がたくさんありました。6年生は、歴史のテスト返しをしていました。知識の確認をしたり、友だちのすばらしい解答に拍手を送ったり、意欲的に取り組んでいます。

授業の様子から

1年生は、カタカナを使っていろいろな言葉を書いていました。背筋を伸ばし、鉛筆をしっかり握って一画一画丁寧に書いています。2年生は、「おもちゃランド」で使うおもちゃが完成し、紹介し合っていました。4年生は、体育でソフトバレーボールの練習が始まり、ラリーが何回続くか挑戦していました。5年生は、「地球」の合唱練習をしていました。6年生の全員合唱の姿が、来年の目標になっているようです。6年生は、比例と反比例の問題を考えていました。自分の考えを分かりやすいように伝えようと、言い方を工夫して説明しています。

先生たちの勉強会

授業専門の先生方をお招きして、授業研究会を開催しました。たくさんのお客様を前にして、緊張しながらもいつも以上に張り切って学びに向かう子どもたちの姿がありました。事後研究会では、粟野っ子の素直さ純朴さをたくさんほめていただき、これからの課題についてのご助言もいただきました。「分かる授業「楽しい授業」をめざして、これからも授業改善を進めていきます。

【5年生】競技かるた体験

講師の方に来ていただいて、競技かるたの体験をしました。競技かるたとは「小倉百人一首」のかるたの札を使って、年齢性別関係なく楽しめるスポーツです。講師の方からルールと試合の進め方を教えていただいた後、早速体験してみました。百人一首という日本の伝統文化に触れながらも、瞬発力や記憶力、集中力や精神力が必要とされることから、「畳の上の格闘技」とも言われることにも納得です。初めての体験となる子も多かったですが、2人1組で向き合って、真剣に取り組んでいました。