文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
中学校)新人大会より
9月最後の週末となる27,28日の両日、敦賀・美浜の各会場において、
二州地区中体連秋季総合競技大会(新人大会)が開催されました。
新チームにとって初めての公式試合ということで、各部それぞれが自分たちの
持てる力を発揮しながら戦いました。
最初は緊張した様子の選手たちでしたが、今回の試合を経て、たくさんの
ことを経験できたと思います。
ここから次の大会に向けて、また練習は続きます。
当日は、多くの保護者のみなさまやご家族のみなさまに温かい声援をおくって
いただきました。選手たちにとって、大変心強い応援団でした。
この場をお借りして、お礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
そして、今後も引き続き角中生への応援を、どうぞよろしくお願いいたします。
二州地区中体連秋季総合競技大会に向けた壮行会開催
新人戦の季節です。
9月25日(水)午後、新チームになって初めての大会「二州地区中体連秋季総合競技大会」
に向けた壮行会が行われました。
会に先立ち、中3の前キャプテンから中2の新キャプテンに向けて、部旗の引継ぎ式が行われ
ました。新しくチームを率いる2年生に向けて、3年生からは「頑張って!」というエールと
ともに、各部の部旗が引き継がれました。
その後は、各部から決意の言葉が述べられました。
円陣を組んで声をかけあうチームもありました。
バドミントン部
軟式野球部
女子バレー部
男子バレー部
卓球部
その後、前期生徒会長から激励の言葉がありました。
「これまでの練習の成果を十分に発揮して、当日は最高のパフォーマンスができるようがんばって
ください。角鹿中学校全員でみなさんの活躍を祈っています!」という力強い激励でした。
今回は、小学校6年生も参加しての壮行会となりました。
いよいよ次年度に向けてのスタートが近づいてきています。
校長先生からの激励のメッセージには「挑戦!」という文字が刻まれていました。
この夏、パリオリンピックに出場したアスリートの中から、『スケートボード』選手
の言葉も紹介されました。
さあ、いよいよ新チームでの第2章がスタートです。
On your mark,
みなさんの活躍とナイスプレイを、心から祈っています。
頑張れ、角中生!
後期生徒会役員選挙に向けて活動スタート!
9月17日(火)、本日から後期生徒会役員選挙に向けた選挙活動がスタートしました。
そして、いよいよ2年生が学校全体をリードしていく時期となりました。
この選挙活動を通じて、2年生全体が、角鹿中学校の新しいリーダーになってほしいと
願っています。
みんなで力を合わせて、一日一日の活動を大事にしてください。
2年生のますますの活躍を祈っています。
小学校4年生) キッズブラッシング教室
9月17日(火)、小学校4年生を対象にキッズブラッシング教室が開催されました。
最初は口の中の様子について、講師の先生や養護教諭の先生の説明からスタートしました。
その後、手鏡を持ちながら、自分の歯の様子をチェックしつつ丁寧にブラッシング
を行いました。
キレイになったかな? 「はーい!」
4年生くらいになると、歯はすっかりはえかわり、永久歯がどんどん増えていますね。
これからもブラッシングをしっかりして、永久歯を大事にしてください。
日々の歯みがきが、みなさんの健康を守ってくれています。
ブラッシング習慣を大切に!
講師の先生方、本日はありがとうございました。
社会体験学習発表会!
9月13日(金)午後、夏季休業中にTOYOBOさんで社会体験学習をさせてもらった
中学2年生が、3日間のお仕事体験で学んだことを、プレゼン発表しました。
最初は少し緊張していたようでしたが、プレゼン中はクラスメイトからの声援もあり、
最後は堂々とした発表ができました。
これまでは、中2生徒全員が3日間の社会体験を経験していましたが、
今回新たに事業所さんからのご厚意で、たくさんの経験をさせていただき
本当に嬉しかったようです。
ミーティングにラジオ体操、掲示に取材依頼など、会社のリアルな日常の風景
を直接体験できて、仕事の大変さとやりがいについても学ぶことができたよう
です。
プレゼン発表後は、質疑応答もあり、とてもよい時間を共有することが
できました。
お世話になったTOYOBOのみなさま、本当にありがとうございました。
敦賀市ハートフル・スクールでは、ゴールデンウィーク明けに、電話相談の時間を延長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇延長期間
令和7年5月7日(水)~5月9日(金)、5月12日(月)、5月13日(火)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
文部科学省からのお知らせです。
これから学年末休業や学年はじめ休業の時期を迎えます。
子供たちが日々抱える心の悩みやストレスが、少しでも軽減できればと思いますので、ぜひメッセージをご家族みなさまでお読みください。
○文部科学大臣メッセージ 「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302907.htm
(文部科学省ホームページ) ○子供の SOS ダイヤル等の相談窓口 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」 https://youtu.be/CiZTk8vB26I(YouTube 文部科学省公式チャンネル
福井県義務教育課より、不登校への理解促進を目的とした不登校サポートガイドブック「ひとりじゃないよ~すべての子どもの笑顔のために~」が届きました。
ご一読ください。
福井県教育委員会と福井県PTA連合会より、「学校における働き方改革」の推進についての文書が届きました。
福井県では、「ふくいわくわく学びweb」と題して、本年度も学習に関するたくさんのコンテンツを児童生徒用ホームページにて配信しています。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gimu/manabiweb/jidouseitotop.html
福井の子どもと保護者のための教育情報サイト「ふくe-portal(イーポータル)」を公開いたしました。県立学校の情報や、奨学金、参加できるイベント、おすすめの本など、教育に関する役立つ情報を掲載しています。アクセスにはQRコードをご利用ください。
問合せ先:
福井県教育政策課 0776-20-0766
福井県PTA連合会および福井県高等学校PTA連合会との連名による保護者・地域の皆様へ向けた文書が作成されました。
ストップいじめ.pdf
敦賀市「知・徳・体」充実プラン
不審者情報
敦賀市小中学校へのリンク
角鹿中学校区小中一貫校ホームページ
角鹿中学校校舎耐用年数
に関する説明会について
角鹿中学校校舎の耐用年数に関する説明会(HP).pdf