文字
背景
行間
2025年2月の記事一覧
チャレンジの2月~しめくくりと巣立ちの3月へ
2月も残り1週間となりました。
まもなく卒業・進級の3月を迎えます。
校内も、少しずつ春らしくなってきました。
こちらはALTのEmilyが生徒と一緒に作って
くれました。2月のバレンタインデーには
ぴったりのハートデコレーションですね。
そしてメディアセンターには、図書支援員
さんが作ってくださった「卒業」にむけて
のメッセージボードが飾られました。
読書スペース近くのテーブルにも
かわいいお祝いのデコレーション
がいっぱいです。
春までの大切な一日一日を、角鹿小中学校
全員で、元気に歩んでいきましょう。
こうしたたくさんの掲示を見ると、本当に
心が温かくなりますね。
チャレンジの2月からいよいよしめくくりと
巣立ちの3月へ突入します!
中2)薬物乱用防止教室
2月6日(木)、本校学校薬剤師でいらっしゃる
今井先生にお越しいただき、「薬物乱用防止教室」
のお話をいただきました。
今井先生は、キャリア教育の一環として、「薬剤師」
のお仕事についても詳しくお話くださいました。
また、薬の服用についてや、私たちの体の免疫力に
ついても、分かりやすくお話いただきました。
たばこの害や飲酒、ドラッグやオーバードーズなど、
私たちを取り巻く社会では今現在、大変大きな問題
となっていますが、みなさんが、健康で安全にこれ
からの学校生活を送ることができるように、薬の使
用法やその効能についても、これからしっかりと学
んでいきたいですね。
私たちからの質問にも、分かりやすく答えていただき
ありがとうございました。
薬について、たくさんのことを学ぶ貴重な時間となり
ました。
今井先生、本日はありがとうございました。
敦賀市ハートフル・スクールでは、ゴールデンウィーク明けに、電話相談の時間を延長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇延長期間
令和7年5月7日(水)~5月9日(金)、5月12日(月)、5月13日(火)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
文部科学省からのお知らせです。
これから学年末休業や学年はじめ休業の時期を迎えます。
子供たちが日々抱える心の悩みやストレスが、少しでも軽減できればと思いますので、ぜひメッセージをご家族みなさまでお読みください。
○文部科学大臣メッセージ 「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302907.htm
(文部科学省ホームページ) ○子供の SOS ダイヤル等の相談窓口 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」 https://youtu.be/CiZTk8vB26I(YouTube 文部科学省公式チャンネル
福井県義務教育課より、不登校への理解促進を目的とした不登校サポートガイドブック「ひとりじゃないよ~すべての子どもの笑顔のために~」が届きました。
ご一読ください。
福井県教育委員会と福井県PTA連合会より、「学校における働き方改革」の推進についての文書が届きました。
福井県では、「ふくいわくわく学びweb」と題して、本年度も学習に関するたくさんのコンテンツを児童生徒用ホームページにて配信しています。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gimu/manabiweb/jidouseitotop.html
福井の子どもと保護者のための教育情報サイト「ふくe-portal(イーポータル)」を公開いたしました。県立学校の情報や、奨学金、参加できるイベント、おすすめの本など、教育に関する役立つ情報を掲載しています。アクセスにはQRコードをご利用ください。
問合せ先:
福井県教育政策課 0776-20-0766
福井県PTA連合会および福井県高等学校PTA連合会との連名による保護者・地域の皆様へ向けた文書が作成されました。
ストップいじめ.pdf
敦賀市「知・徳・体」充実プラン
不審者情報
敦賀市小中学校へのリンク
角鹿中学校区小中一貫校ホームページ
角鹿中学校校舎耐用年数
に関する説明会について
角鹿中学校校舎の耐用年数に関する説明会(HP).pdf