文字
背景
行間
松陵 TOP NEWS
2018年11月の記事一覧
【部活動再開】
中間考査が終わりました。
1・2年生の部活動が再開。
放課後、部ごとの元気なかけ声や楽器の音などが体育館・校舎内に響き渡りました。
外で行う運動部はこれからシーズンオフとなりますが、逆に、屋内での運動部・文化部はこれからがシーズンというものもあります。
いずれにしても、来年の夏が一つのゴール。
この冬の過ごし方・取り組み方が夏の結果に大きく影響します。
一日一日の練習を疎かにせず、チーム力アップを進めていきます。
1・2年生の部活動が再開。
放課後、部ごとの元気なかけ声や楽器の音などが体育館・校舎内に響き渡りました。
外で行う運動部はこれからシーズンオフとなりますが、逆に、屋内での運動部・文化部はこれからがシーズンというものもあります。
いずれにしても、来年の夏が一つのゴール。
この冬の過ごし方・取り組み方が夏の結果に大きく影響します。
一日一日の練習を疎かにせず、チーム力アップを進めていきます。
0
【新入生保護者会】
本日の午後、来年度の新入生170名の保護者対象説明会を開催しました。
校長、および各担当から本校の教育活動に関係する説明やお願いをしました。
さらに、市の生涯学習課・社会教育委員の会にお世話になり、ケータイ・スマホの使用に関する安全教室を開催していただきました。
保護者にとっては、最新の情報がいくつもあり、熱心にメモを取る方もたくさんいました。
本校でもケータイ・スマホの所持率は年々高くなっているようです。
ケータイ・スマホに関係するトラブルもいくつかあり、友達関係や自身の学習などに悪影響をもたらすこともあります。
トラブルを防ぐためには、フィルタリングや使用に関するルールなど、保護者の方の対応・指導が必要かと思います。
「持たせなければよかった・・・」と、あとで悔やむことのないよう、よろしくお願いいたします。
校長、および各担当から本校の教育活動に関係する説明やお願いをしました。
さらに、市の生涯学習課・社会教育委員の会にお世話になり、ケータイ・スマホの使用に関する安全教室を開催していただきました。
保護者にとっては、最新の情報がいくつもあり、熱心にメモを取る方もたくさんいました。
本校でもケータイ・スマホの所持率は年々高くなっているようです。
ケータイ・スマホに関係するトラブルもいくつかあり、友達関係や自身の学習などに悪影響をもたらすこともあります。
トラブルを防ぐためには、フィルタリングや使用に関するルールなど、保護者の方の対応・指導が必要かと思います。
「持たせなければよかった・・・」と、あとで悔やむことのないよう、よろしくお願いいたします。
0
【明日はテスト】
明日・明後日は、2学期の中間考査。
定期考査としては、9月11・12日に実施した1学期の期末考査以来となります。
約2か月間の授業で学習したことが範囲となるので、かなりあるようです。
それだけに、どれだけ復習できるかが鍵となります。
さらに3年生にとっては、進路決定の時期ということで、今回のテストの結果が今まで以上に大きな意味を持ちます。
テストの時間割をお知らせします。
《11月27日(火)》
1限 2限 3限
1年生 数学 社会 理科
2年生 理科 国語 英語
3年生 国語 英語 数学
※給食はありません。完全下校は12:25です。
※午後、3年生三者懇談と新入生保護者会を実施します。
《11月28日(水)》
1限 2限
1年生 国語 英語
2年生 数学 社会
3年生 社会 理科
※3限目から通常授業です。給食・部活動があります。
※午後、3年生三者懇談を実施します。
定期考査としては、9月11・12日に実施した1学期の期末考査以来となります。
約2か月間の授業で学習したことが範囲となるので、かなりあるようです。
それだけに、どれだけ復習できるかが鍵となります。
さらに3年生にとっては、進路決定の時期ということで、今回のテストの結果が今まで以上に大きな意味を持ちます。
テストの時間割をお知らせします。
《11月27日(火)》
1限 2限 3限
1年生 数学 社会 理科
2年生 理科 国語 英語
3年生 国語 英語 数学
※給食はありません。完全下校は12:25です。
※午後、3年生三者懇談と新入生保護者会を実施します。
《11月28日(水)》
1限 2限
1年生 国語 英語
2年生 数学 社会
3年生 社会 理科
※3限目から通常授業です。給食・部活動があります。
※午後、3年生三者懇談を実施します。
0
【校内研究会】
本日、校内研究会を実施しました。
市教育委員会から、教育長、課長をはじめ、指導主事の先生方に来校していただきました。
さらには、市の教科指導員(理科)の先生方にも来校していただきました。
午前中、4時間の授業を参観していただきました。
生徒の授業に向かう姿、教員の指導法、教室・廊下の環境整備など、いろいろな視点から見ていただきました。
今年度の本校の研究課題として重点的に取り組んでいる、活用力の育成については、少しずつ定着してきていることを確認していただきました。
しかし、道徳の教科化に向けての準備や授業力の向上については改善すべきことがたくさんあることがわかりました。
今回の研究会で明らかになった課題について、これから新たな取組を進めてまいります。
市教育委員会から、教育長、課長をはじめ、指導主事の先生方に来校していただきました。
さらには、市の教科指導員(理科)の先生方にも来校していただきました。
午前中、4時間の授業を参観していただきました。
生徒の授業に向かう姿、教員の指導法、教室・廊下の環境整備など、いろいろな視点から見ていただきました。
今年度の本校の研究課題として重点的に取り組んでいる、活用力の育成については、少しずつ定着してきていることを確認していただきました。
しかし、道徳の教科化に向けての準備や授業力の向上については改善すべきことがたくさんあることがわかりました。
今回の研究会で明らかになった課題について、これから新たな取組を進めてまいります。
0
【今日の授業から】
体育では、武道・剣道の学習が始まりました。
2時間目、1年1・2組の生徒は竹刀を持って素振りの稽古。
気温が低い体育館で、生徒は裸足です。
剣道の学習になって2時間目なので、まだ十分ではありませんが、生徒は大きな声を出して竹刀を振ります。
予定では、7時間ほど練習の後、試合を行います。
武道・剣道に関する技能の向上だけでなく、剣道の魅力を少しでも体感できることをめざします。
2時間目、1年1・2組の生徒は竹刀を持って素振りの稽古。
気温が低い体育館で、生徒は裸足です。
剣道の学習になって2時間目なので、まだ十分ではありませんが、生徒は大きな声を出して竹刀を振ります。
予定では、7時間ほど練習の後、試合を行います。
武道・剣道に関する技能の向上だけでなく、剣道の魅力を少しでも体感できることをめざします。
0
【中間考査1週間前】
今日で、中間考査1週間前となります。
部活動は休みとなり、放課後の時間をテスト勉強に費やすこととなります。
今日の放課後には、教科相談会を実施しました。
理解が不十分な箇所を中心にそれぞれが勉強しました。
3年生にとっては、特に重要なテスト。
希望している進路を実現するために、今までにない取組が始まっています。
また、家庭学習を充実させようと、ALL・OFFキャンペーンも今日から開始。
今回からは、校下4小学校にもこのALL・OFFを展開していきます。
小学6年生は4月からの生活の準備として、始めてみてはどうでしょうか。
部活動は休みとなり、放課後の時間をテスト勉強に費やすこととなります。
今日の放課後には、教科相談会を実施しました。
理解が不十分な箇所を中心にそれぞれが勉強しました。
3年生にとっては、特に重要なテスト。
希望している進路を実現するために、今までにない取組が始まっています。
また、家庭学習を充実させようと、ALL・OFFキャンペーンも今日から開始。
今回からは、校下4小学校にもこのALL・OFFを展開していきます。
小学6年生は4月からの生活の準備として、始めてみてはどうでしょうか。
0
【防災講演会】
本日、防災講演会を実施しました。
内容は、地震についてです。
福井高専の先生から、地震災害のメカニズムについて詳しく説明していただきました。
理科でも地震については学習しますが、今回はさらに地震発生のメカニズムなどの学習ができました。
さらには、福井県や敦賀市での地震ということで、断層がどこを走っているのか、予想される津波の高さは、などについても学ぶことができました。
最後に教えていただいた想定される被害から求められている対応・避難を、今後の生活に役立てていきます。
内容は、地震についてです。
福井高専の先生から、地震災害のメカニズムについて詳しく説明していただきました。
理科でも地震については学習しますが、今回はさらに地震発生のメカニズムなどの学習ができました。
さらには、福井県や敦賀市での地震ということで、断層がどこを走っているのか、予想される津波の高さは、などについても学ぶことができました。
最後に教えていただいた想定される被害から求められている対応・避難を、今後の生活に役立てていきます。
0
【日曜日、総合防災訓練】
18日(日)、本校グラウンドで敦賀市総合防災訓練が行われます。
台風による降雨で氾濫が発生し、土砂災害の警戒が強まったという想定で訓練が実施されます。
当日はグラウンドに様々な体験・学習型のブースが設置され、災害発生時に迅速で的確な行動につながる訓練ができます。
本校からは、教員・生徒合わせて30名以上が参加する予定です。
事前申込は不要です。
訓練は、18日(日)の8時から正午まで行われます。
生徒、保護者の皆さん、地域の方々、どうぞたくさんの方の参加をお待ちしております。
台風による降雨で氾濫が発生し、土砂災害の警戒が強まったという想定で訓練が実施されます。
当日はグラウンドに様々な体験・学習型のブースが設置され、災害発生時に迅速で的確な行動につながる訓練ができます。
本校からは、教員・生徒合わせて30名以上が参加する予定です。
事前申込は不要です。
訓練は、18日(日)の8時から正午まで行われます。
生徒、保護者の皆さん、地域の方々、どうぞたくさんの方の参加をお待ちしております。
0
【春の準備】
本日、花壇に花の苗を植えました。
パンジーを中心に370株。
緑化委員会と有志が作業を行いました。
やがて降り積もる雪に耐え、来春には見事な花壇に育つことを待ちます。
パンジーを中心に370株。
緑化委員会と有志が作業を行いました。
やがて降り積もる雪に耐え、来春には見事な花壇に育つことを待ちます。
0
【学校の視察】
今週から、本校への視察が続きます。
今日は、韓国ガチョン市の議員6名が来校されました。
5時間目の授業を参観していただきました。
あとの研究協議会では、本校が力を入れているコンテストへの取組、パワーアップノート、毎日の授業などについて説明しました。
ガチョン市の議員からは「学習指導で特に力を入れていること」「生徒の悩みに対する対処法」などについての質問が出され、意見交換をすることができました。
わずか1時間あまりでしたが、それぞれの教育活動についての意見交流があり、大変有意義な時間となりました。
16日(金)には香川県の綾南中学校の先生が、さらには12月6日(木)に兵庫県の旭丘中学校の先生が来校されます。
生徒も教員も、外部の方からの刺激をこれからに生かしていかなければと考えています。
今日は、韓国ガチョン市の議員6名が来校されました。
5時間目の授業を参観していただきました。
あとの研究協議会では、本校が力を入れているコンテストへの取組、パワーアップノート、毎日の授業などについて説明しました。
ガチョン市の議員からは「学習指導で特に力を入れていること」「生徒の悩みに対する対処法」などについての質問が出され、意見交換をすることができました。
わずか1時間あまりでしたが、それぞれの教育活動についての意見交流があり、大変有意義な時間となりました。
16日(金)には香川県の綾南中学校の先生が、さらには12月6日(木)に兵庫県の旭丘中学校の先生が来校されます。
生徒も教員も、外部の方からの刺激をこれからに生かしていかなければと考えています。
0
【越前がに】
県の特産水産物提供事業として、「越前がに」を食べる学習を行いました。
対象は3年生。
各教室で、越前がにの食べ方ビデオとリーフレットを参考に、ていねいにさばいていきました。
かにを食べた経験があまりないという生徒も多く、周りの生徒と一つ一つ確認しながら進められました。
それでも、かにの身が口の中に入ると、表情は一変。
「おいしい」「最高」「もっと食べたい」・・・。
終了時には誰もが満足感でいっぱいに。
北陸の冬を代表する海のめぐみに感謝です。
「ごちそうさまでした。」
対象は3年生。
各教室で、越前がにの食べ方ビデオとリーフレットを参考に、ていねいにさばいていきました。
かにを食べた経験があまりないという生徒も多く、周りの生徒と一つ一つ確認しながら進められました。
それでも、かにの身が口の中に入ると、表情は一変。
「おいしい」「最高」「もっと食べたい」・・・。
終了時には誰もが満足感でいっぱいに。
北陸の冬を代表する海のめぐみに感謝です。
「ごちそうさまでした。」
0
【Welcome to 松陵】
本日、Welcome to 松陵を開催しました。
午前中に授業3時間と清掃を公開し、午後には1年生・2年生の学習発表とPTA講演会を開催しました。
早朝から、生徒の様子をていねいに見ていただきました。
さらには、教室や廊下の掲示物にも熱心に見入っていただく方もありました。
今年は、日常の様子を公開することを重視。
いつもの松陵中学校の雰囲気・様子を少しは感じ取っていただけましたでしょうか。
お帰りの際には、アンケート用紙に貴重なご意見をたくさんいただきました。
今後の教育活動の充実に、活用させていただく考えです。
本日、ご来校いただきました皆さま、ありがとうございました。
午前中に授業3時間と清掃を公開し、午後には1年生・2年生の学習発表とPTA講演会を開催しました。
早朝から、生徒の様子をていねいに見ていただきました。
さらには、教室や廊下の掲示物にも熱心に見入っていただく方もありました。
今年は、日常の様子を公開することを重視。
いつもの松陵中学校の雰囲気・様子を少しは感じ取っていただけましたでしょうか。
お帰りの際には、アンケート用紙に貴重なご意見をたくさんいただきました。
今後の教育活動の充実に、活用させていただく考えです。
本日、ご来校いただきました皆さま、ありがとうございました。
0
【研究授業】
本日、初任者の研修の1つとして、研究授業を行いました。
1年2組の英語で行いました。
疑問文をつくって実際に使えるようにすることが目標です。
グループやペアになっての学習が中心。
1年生も、入学してから半年が過ぎて、英語の学習にかなり慣れてきている様子が感じられました。
積極的に英文で質問したり答えたりすることができていました。
細かいところでわからない箇所があると、隣の生徒がそっと教えることも。
教え合い・学び合いが自然とできるようになってきているようです。
1年2組の英語で行いました。
疑問文をつくって実際に使えるようにすることが目標です。
グループやペアになっての学習が中心。
1年生も、入学してから半年が過ぎて、英語の学習にかなり慣れてきている様子が感じられました。
積極的に英文で質問したり答えたりすることができていました。
細かいところでわからない箇所があると、隣の生徒がそっと教えることも。
教え合い・学び合いが自然とできるようになってきているようです。
0
【今、図書館では】
高校生・大学生の読書離れが問題になっています。
本校においても、読書時間の確保が大きな課題の1つです。
先月の、本校図書館での貸出冊数は一クラスあたり24冊。
一人あたりで計算すると1冊未満となります。
図書館以外の本を読むこともあるので、一概に言えませんが、もう少し読書が必要なのではないでしょうか。
そこで、図書館ではいろいろな取組を行っています。
今、図書館前廊下には、先生方の生き方に影響を与えた本の掲示がなされ、図書館の中にはそれらの本が展示されています。
昼休みには、多くの生徒が来館し、それらの本を手にする光景が。
読書の秋?もう冬?
頭と心を豊かにしてくれる読書。
これからもいろんな機会を捉えて生徒に勧めていきます。
本校においても、読書時間の確保が大きな課題の1つです。
先月の、本校図書館での貸出冊数は一クラスあたり24冊。
一人あたりで計算すると1冊未満となります。
図書館以外の本を読むこともあるので、一概に言えませんが、もう少し読書が必要なのではないでしょうか。
そこで、図書館ではいろいろな取組を行っています。
今、図書館前廊下には、先生方の生き方に影響を与えた本の掲示がなされ、図書館の中にはそれらの本が展示されています。
昼休みには、多くの生徒が来館し、それらの本を手にする光景が。
読書の秋?もう冬?
頭と心を豊かにしてくれる読書。
これからもいろんな機会を捉えて生徒に勧めていきます。
0
【2年生の合唱】
明日は、敦賀市音楽学習発表会(中学校の部)。
本校からは、2年生の全員合唱を発表します。
これまで、音楽の時間を中心に練習してきました。
さらに、昼休みにもパート練習を積み上げてきました。
今日の清掃後、体育館でリハーサルをしました。
はじめの頃に比べてかなりのレベルアップ。
見事な合唱に仕上がっています。
明日の午後、市民文化センターで演奏。
曲は、『絆』と『未来へ』の2曲です。
一度、ご鑑賞ください。
本校からは、2年生の全員合唱を発表します。
これまで、音楽の時間を中心に練習してきました。
さらに、昼休みにもパート練習を積み上げてきました。
今日の清掃後、体育館でリハーサルをしました。
はじめの頃に比べてかなりのレベルアップ。
見事な合唱に仕上がっています。
明日の午後、市民文化センターで演奏。
曲は、『絆』と『未来へ』の2曲です。
一度、ご鑑賞ください。
0
【学力診断テスト】
今日は、3年生の学力診断テストの1日目。
国語・英語・数学のテストを実施しました。
このテストが進路決定にとって重要なデータの1つになるということを誰もがわかっているだけに、いつもにない緊張感が。
ピリピトとした雰囲気でテスト開始。
50分間があっと今に過ぎていった感じがしたのではないでしょうか。
テストが終わって、ホッとしたのも束の間。
すぐに次のテストに切り替えです。
明日は、社会・理科の2教科。
今日の手応えはどうであったにしろ、残り2教科を前向きに臨んでほしいものです。
国語・英語・数学のテストを実施しました。
このテストが進路決定にとって重要なデータの1つになるということを誰もがわかっているだけに、いつもにない緊張感が。
ピリピトとした雰囲気でテスト開始。
50分間があっと今に過ぎていった感じがしたのではないでしょうか。
テストが終わって、ホッとしたのも束の間。
すぐに次のテストに切り替えです。
明日は、社会・理科の2教科。
今日の手応えはどうであったにしろ、残り2教科を前向きに臨んでほしいものです。
0
【今週土曜日、Welcome to 松陵】
今週の10日(土)に、「Welcome to 松陵」を開催します。
日程・内容は、次のとおりです。
◆1時間目授業 8:20~ 9:10
◆2時間目授業 9:20~10:10
◆3時間目授業 10:20~11:10
◆清掃 11:20~11:30
・弁当・移動
◆1年生発表 13:00~13:20
(地域と進めてきた体験事業を中心に)
◆2年生発表 13:30~13:50
(学年合唱・・・『絆』『未来へ』)
◆講演会 14:00~15:45
(「懸命に生きる人々 ~日本人こそ学んでほしい~」 池間哲郎氏)
※車は、校庭に駐車してください。
※生徒玄関からお入りください。
※スリッパなどの内履きをご持参ください。
午前中は、授業と清掃など、松陵中学校の日常の様子を参観していただきます。
午後は、1・2年生の学習の成果の一端を発表します。
お忙しいとは思いますが、本校の雰囲気、生徒の様子を少しでも感じ取っていただければ幸いです。
保護者の皆さま、地域の方々、そして校下の小学生の皆さん、どうぞ松陵中学校へ。
お待ちしております。
日程・内容は、次のとおりです。
◆1時間目授業 8:20~ 9:10
◆2時間目授業 9:20~10:10
◆3時間目授業 10:20~11:10
◆清掃 11:20~11:30
・弁当・移動
◆1年生発表 13:00~13:20
(地域と進めてきた体験事業を中心に)
◆2年生発表 13:30~13:50
(学年合唱・・・『絆』『未来へ』)
◆講演会 14:00~15:45
(「懸命に生きる人々 ~日本人こそ学んでほしい~」 池間哲郎氏)
※車は、校庭に駐車してください。
※生徒玄関からお入りください。
※スリッパなどの内履きをご持参ください。
午前中は、授業と清掃など、松陵中学校の日常の様子を参観していただきます。
午後は、1・2年生の学習の成果の一端を発表します。
お忙しいとは思いますが、本校の雰囲気、生徒の様子を少しでも感じ取っていただければ幸いです。
保護者の皆さま、地域の方々、そして校下の小学生の皆さん、どうぞ松陵中学校へ。
お待ちしております。
0
【小中接続事業】
本日の午後、校下4小学校から約170名の6年生が本校に登校してきました。
まずは、1年生による学校紹介。
授業、あいさつ、清掃などを映像や劇を交えて、小学校と比較しながら紹介しました。
そして最後には、1年生全員で校歌を合唱。
部活動バージョンで歌ったため、大迫力の校歌となりました。
続いては、2年生による部活動紹介。
写真・動画をもとに編集した映像を中心に紹介しました。
キャプテンからのメッセージ、壮行会の様子、大会での活躍など、内容盛りだくさんの映像で、6年生は終始集中して映像に見入っていました。
そして、最後に吹奏楽部の生演奏。
今年、北陸大会に出場しただけに、見事な演奏。
保護者の皆さまと一緒に、体育館が1つになった感じがしました。
6年生の皆さんにとって、少しは松陵中学校のことを理解することができたでしょうか。
来週10日(土)の「Welcome to 松陵」にもどうぞ。
まずは、1年生による学校紹介。
授業、あいさつ、清掃などを映像や劇を交えて、小学校と比較しながら紹介しました。
そして最後には、1年生全員で校歌を合唱。
部活動バージョンで歌ったため、大迫力の校歌となりました。
続いては、2年生による部活動紹介。
写真・動画をもとに編集した映像を中心に紹介しました。
キャプテンからのメッセージ、壮行会の様子、大会での活躍など、内容盛りだくさんの映像で、6年生は終始集中して映像に見入っていました。
そして、最後に吹奏楽部の生演奏。
今年、北陸大会に出場しただけに、見事な演奏。
保護者の皆さまと一緒に、体育館が1つになった感じがしました。
6年生の皆さんにとって、少しは松陵中学校のことを理解することができたでしょうか。
来週10日(土)の「Welcome to 松陵」にもどうぞ。
0
【授業公開週間】
今週は、授業公開週間です。
毎日、数名の教員が授業を公開しています。
今日は、2・5・6限目に行いました。
2限目は、3年3組・国語の授業でした。
グループで考えをまとめる活動が中心。
教科書をもとに、それぞれの意見を出し合い、グループの考えとしてまとめていきました。
5限目は、1年5組・理科の授業。
力の大きさとバネの伸びの関係を実験で調べました。
バネの伸びを正確に測ることが大きなポイントの1つ。
グループで協力して学ぶ姿がありました。
どちらの授業においても、同じ教科の教員だけでなく、他教科の教員が参観しました。
他の教科の授業から学ぶことがたくさんあるようです。
昨日は3年3組・社会を公開し、明日も1年2組・技術を公開します。
このような活動を通して、教員の授業力向上をめざします。
毎日、数名の教員が授業を公開しています。
今日は、2・5・6限目に行いました。
2限目は、3年3組・国語の授業でした。
グループで考えをまとめる活動が中心。
教科書をもとに、それぞれの意見を出し合い、グループの考えとしてまとめていきました。
5限目は、1年5組・理科の授業。
力の大きさとバネの伸びの関係を実験で調べました。
バネの伸びを正確に測ることが大きなポイントの1つ。
グループで協力して学ぶ姿がありました。
どちらの授業においても、同じ教科の教員だけでなく、他教科の教員が参観しました。
他の教科の授業から学ぶことがたくさんあるようです。
昨日は3年3組・社会を公開し、明日も1年2組・技術を公開します。
このような活動を通して、教員の授業力向上をめざします。
0
アクセスカウンタ
3
3
6
1
5
6
1
給食
給食の献立表
R6.12月予定献立表.pdf
給食だより
R6. 12月給食だより.pdf
お知らせ
***************************************
☆今後の行事予定☆
マスク、手洗いうがい、適度な距離
を考えた、新しい生活様式で、
心も体も余裕をもった学校生活をおくろう。
***************************************