文字
背景
行間
黒河元気ッズ日誌
6年生 食べ物のSDGsについて学びました。
21日、栄養職員の先生より食に関して、SDGsの「つくる責任 つかう責任」の項目について、
自分達のできることを考えました。
食品ロスについて、自分達の普段の生活を見直しました。
写真を見ながら問題点を考え、どうすればいいか考えました。
「安いからといって、必要以上に購入しない。」
「お茶碗のご飯は、きれいに食べる。」
など、今から自分でできることを考えることができました。
5年・6年 交通安全教室
6月15日(水)に5年・6年交通安全教室を実施しました。
6年生は敦賀警察署交通巡視員の方から、5年生は敦賀市役所生活安全課指導員の方から、自転車で道路を横断する時、右折や左折をする時の注意事項などを学びました。6年生は交通安全ビンゴ、5年生はクイズに取り組むことで、交通ルールや命の大切さについて学びました。まとめとして、1時間で学んだことを交通安全標語にしました。
ゆめおーれ勝山で思い出の作品作り!
最後の訪問地、ゆめおーれ勝山でコースター作りをしました。それぞれに好きな色の糸を選び織り込んでいきます。みんな疲れも見せず,制作に集中していました。どんな作品を仕上げたのか,これも楽しみですね。
芝政ワールドで昼食&お楽しみ!
水族館の後は一番のお楽しみだった,芝政ワールドに来ました。昼食を食べた後,アトラクションで楽しいひとときを過ごしています。仲間と共に最高の瞬間です!
越前松島水族館!
東尋坊近くの越前松島水族館では,海の生きものたちに親しむことができました。イルカショーを見たり,魚たちを上からのぞき込んだり,直接さわったりもできました。こちらもまだ人が少なくてゆっくりと楽しむことができたようです。
第2日目がスタート!
修学旅行も2日目を迎えました。おいしい朝ご飯を食べて,元気よくホテルを出発しました。
この後は東尋坊,越前松島水族館などを巡ります。
東尋坊はほかの観光客もまだ少なくてゆっくりと見学できたようです。
テクノポート福井~三国観光ホテル
1日目午後のメニュー2はテクノポート福井でのサッカー教室でした。福井ユナイテッドの2人の選手から指導を受けて楽しい時間を過ごせたようです。ゲーム形式の練習でも白熱した展開が見られたそうです。天気も良くて,天然芝上でのサッカーは最高だったことでしょう!マスコットのはぴりゅうも応援に来てくれましたよ。
その後,三国観光ホテルで宿泊となりました。修学旅行の夜はどんな思い出ができたことでしょうか?こちらのみやげ話も楽しみですね。
恐竜化石発見!?
午後からは福井県が誇る県立恐竜博物館の見学です。まず貴重な化石がたくさん発見された北谷壁(がけ?)の地層を見学しました。その後,博物館近くの体験コーナーで発掘作業(ハンマーでひたすら石をたたき割る)をしました。大発見があったかも?みやげ話が今から楽しみですね。
楽しい昼食!
昼食は福井の名物「おあげ」の定食です。大きく見えますがおいしくてみんなペロリと食べてしまうとか…。
香ばしいニオイまでただよってきそうな写真をご覧ください。
越前大野城からの眺めは最高!
6年生の修学旅行で最初の見学地は「越前大野城」でした。お城まで少し登りますが上からの眺めは最高だったようです。記念写真もパチリ!
気持ちよいあいさつを交わそう
・元気よく
朝のあいさつをしよう
・名札をきちんとつけよう
・目と耳と心で話を聞こう