文字
背景
行間
黒河元気ッズ日誌
6年生 リモートで交流しました!
今日は、粟野中学校校区の小学校の6年生のみなさんと、
リモートで交流をしました。
すごろくトークで他の学校の様子を聞いたり、自分達の学校の様子を伝えたりしました。
交流後に、
「他の学校は全校児童数が多くてびっくりした。」
「早く中学校に行きたくなった。」
「他の学校の子たちに会うのが楽しみになった。」
「もっと交流したい。」
など、4月からの中学校生活を楽しみにしている感想が多く、
子どもたちにとって、よい交流となったようです。
1学期後半のスタートに向けて
電話相談「はーと・ほっとダイヤル」時間延長のお知らせ
敦賀市ハートフル・スクールからのお知らせです。
******************************************
「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ ~児童生徒や保護者等の皆様へ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、夏季休業明けの5日間、電話相談の時間を延長します。
いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、お気軽に相談してください。
〇延長期間
令和4年8月29日(月)~9月2日(金)
午前9時~午後9時まで
〇電話相談 フリーダイヤル(無料)
0120-96-8104
******************************************
もうすぐ始まります!
長かった夏休みも,今週いっぱいとなりました。休み中,黒河小のみなさんは元気に過ごせましたか?
さて,来週からは1学期後半がスタートします!まだまだ蒸し暑い日が続きそうなので,生活リズム,そして心と体の調子を整えておいてください。29日には,またみなさんの元気な姿を見るのを楽しみにしています。
新型コロナウイルス感染症対策について
福井弁護士会からのお知らせ
夏休み前の全校集会
いよいよ明日から夏休みということで,今日は1時間目にオンラインで全校集会が行われました。まず,表彰では春の県児童生徒競書大会と2~6年生の国語,算数コンテストの代表者に校長先生から賞状が手渡されました。校長先生のお話では,保護者の方から本校児童に寄贈された図書「宇宙食になったサバ缶」の紹介や,みんなが上手になった「あいさつ」のお話などがありました。
この後,生徒指導の先生や保健の先生から夏休み中の生活の注意がありました。児童の皆さんには交通事故やコロナウイルス感染などに気を付けながら,有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
安全な登下校のために
夏休み前の地区集会を実施し、集団登校・下校の仕方を班ごと
に話し合いました。
また、夏休み中に気をつけること、交通事故や海・川での事故、
規則正しい生活を送ることなどを地区担当の教員より話をしま
した。
命を守る行動をとり、夏休み明けには元気に登校してくれるこ
とを願っています。
2年生 栄養指導
12日火曜日に栄養職員の先生から、水分についていろいろ教えていただきました。
暑い夏、熱中症にならないよう水分をとる必要がありますが、砂糖がたくさん含まれている
ジュースを飲み過ぎると、逆に体によくないことを知りました。夏休み、ジュースを飲む機会が
増えると思いますが、量を考えて飲むことができるといいですね。
3年生 はなえみについての授業
生活介護事業所「はなえみ」から講師の方々にきていただき、施設や障がいについてのお話を聞きました。
3年生が呼びかけて集めているアルミ缶は全て、はなえみの利用者さんの活動(アルミ缶つぶし)に使われています。そのアルミ缶はリサイクルされ、利用者さんのためにもなっていることを初めて知り、これからもアルミ缶集めをがんばりたいと、意欲が高まっている様子でした。
また、実際にそのアルミ缶つぶしの機械を使って体験しました。アルミ缶ひとつをつぶすのにすごく力が必要で、苦戦していましたが、貴重な体験ができてうれしそうでした。
今日1日で初めて知ったことがたくさんありました。これからも、福祉について興味をもち、知識を深めていってほしいと思います。
気持ちよいあいさつを交わそう
・元気よく
朝のあいさつをしよう
・名札をきちんとつけよう
・目と耳と心で話を聞こう