文字
背景
行間
黒河元気ッズ日誌
安全な登下校のために
夏休み前の地区集会を実施し、集団登校・下校の仕方を班ごと
に話し合いました。
また、夏休み中に気をつけること、交通事故や海・川での事故、
規則正しい生活を送ることなどを地区担当の教員より話をしま
した。
命を守る行動をとり、夏休み明けには元気に登校してくれるこ
とを願っています。
2年生 栄養指導
12日火曜日に栄養職員の先生から、水分についていろいろ教えていただきました。
暑い夏、熱中症にならないよう水分をとる必要がありますが、砂糖がたくさん含まれている
ジュースを飲み過ぎると、逆に体によくないことを知りました。夏休み、ジュースを飲む機会が
増えると思いますが、量を考えて飲むことができるといいですね。
3年生 はなえみについての授業
生活介護事業所「はなえみ」から講師の方々にきていただき、施設や障がいについてのお話を聞きました。
3年生が呼びかけて集めているアルミ缶は全て、はなえみの利用者さんの活動(アルミ缶つぶし)に使われています。そのアルミ缶はリサイクルされ、利用者さんのためにもなっていることを初めて知り、これからもアルミ缶集めをがんばりたいと、意欲が高まっている様子でした。
また、実際にそのアルミ缶つぶしの機械を使って体験しました。アルミ缶ひとつをつぶすのにすごく力が必要で、苦戦していましたが、貴重な体験ができてうれしそうでした。
今日1日で初めて知ったことがたくさんありました。これからも、福祉について興味をもち、知識を深めていってほしいと思います。
本の贈呈式
7月11日(月)の17時30分に、本校校長室にて、本の贈呈式が行われました。
寄贈してくださったのは、本校4年と6年の保護者の寺島 義人さんです。
「宇宙食になったサバ缶」小坂康之 別司芳子 共著を 各学級に1冊ずつ、
「宇宙食になったサバ缶」小坂康之 別司芳子 共著及び「さばの缶づめ、宇宙へ行く」小坂康之 林 公代 共著の2冊を職員に寄贈して頂きました。
JAXA認証宇宙日本食「サバ醤油味付け缶詰」をつくった、福井県立若狭高校の生徒たちの、山あり、谷ありの14年を取材した、ノンフィクションです。
寺島さんは、お仕事の関係でこの本を読む機会があり、本に出てくる高校生たちが、「あきらめずに夢を実現していく強いパワー」や、「好きなものを自分で探し出し、どんどん自分で学ぼうとする意欲」に深い感銘を受けられたそうです。「ぜひ黒河小学校の子どもたちにも読んでほしい!」という熱い思いを持って、寄贈していただく運びとなりました。。そして、「この本を読むことで、子どもたちに宇宙をより身近に感じてほしい」と語っておられました。寄贈いただいた本は、子どもたちに紹介した後、近日中に各学年の学級文庫に入れる予定です。みんなで大切に読ませていただきます。ありがとうございました。
大掃除!!
本日は、夏休み前の大掃除でした。
通常の清掃では、6年生がリーダーとなり
無言清掃が徹底されてきました。
そして、机や椅子の脚を拭き、
廊下にしっかりと並べてあります。
普段できないところも掃除できていました!
高学年は、低学年教室や特別教室の重い物を
てきぱきと廊下へ運び出してくれました。
七夕デー
毎週木曜日は、朝、読み聞かせの日としています。
ここ数年、コロナ禍のため休止していた、図書ボランティアさんによる
読み聞かせも再開しています。
子どもたちも楽しみにしている様子です。
今日は七夕にちなんだ本もありました。
1,2年生の教室の前には、七夕の短冊に願いごとが。
みんなの願いが叶うといいですね!!
6年生 ひまわり教室
今日は6年生でひまわり教室がありました。
敦賀警察署の方からの、SNSの正しい使い方や危険性についてのお話を聞きました。
1日に3時間以上、ゲームやネットをしている場合、
1年で2ヶ月の時間を費やしていることになるというお話がとても印象的でした。
また、正しい使い方をすることや、ルールやマナーを守ることが自分を守ることにつながると教えていただきました。
学んだことを、これからの生活の中でも意識し、
SNSを正しく使用していけるといいと思います。
海洋ごみ出前授業 in ふくい
7月5日(火)に、海洋ごみ出前授業 in ふくいがあり、5年生が学習しました。NPO法人エコプランふくいの高島様と浅利様、福井テレビの福沢様を講師にお招きして、「未来の海のために今できること」というテーマで授業をしていただきました。海洋ごみの約8割が街から出たものであり、特に問題とされているのがプラスチックごみであることを学びました。そして、どうすればプラスチックごみを減らすことができるかを一人一人が考えました。
暑い!熱い!授業参観日
7月の始まりは授業参観からでした。コロナ禍の影響で4月から延期されたもので,1年生の保護者の方にもようやく学校で学ぶ姿をお見せすることができました。他の地域では制限が徐々に解かれると同時に,またじわじわと感染者が増加している状況です。しかし,今の黒河地区の状況ならばと,実施の方向で進めてきました。そのことについては保護者の方からも温かいお言葉を直接お聞きすることもできました。参観される保護者の方の熱意と子供たちのいつも以上の集中力で,とても熱い授業風景が見られました。ご参観いただき,ありがとうございました。
入れ替え制のため,保護者の方にはすみやかな入退校にもご協力いただき,感謝いたしております。このような形での参観がこれから多くなるかもしれません。今後ともご協力のほど,よろしくお願いいたします。
わかば
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
県立歴史博物館の出前授業「ふれあいミュージアム」
6月30日(木)に県立歴史博物館の出前授業「ふれあいミュージアム」があり、3限目に3年生が、4限目に4年生がそれぞれ学習をしました。福井県立歴史博物館の学芸員の伊藤大生さんを講師にお招きして、「今の景色はいつからあるの?~学校周辺の景色~」というテーマで授業をして頂きました。明治時代から現在にかけての、学校周辺の景色の変化を、地図をみながら一緒に楽しく読み解く内容で、現在の地図と130年前の2枚の地図を見比べ、知っている場所や建物などをみんなで次々と探していきました。学校周辺のなじみある景色の昔と今を見比べることで、子どもたちは、より歴史を身近に感じ、興味を持った様子でした。特に130年前の昔の地図はモノクロで細かく、現在の地図と比べ見づらいものでしたが、子どもたちは自分の地区や知っている建物などを一生懸命探していました。授業後に、講師の先生から「3,4年生の子どもたちは、積極的に授業に参加していて、たくさん質問したり発表したりしていました。地図の見方の学習もしっかりとできました。」と、褒めて頂きました。
本をたくさん読もう
・しっかりと朝読書に
取り組もう
・集中して朝学習に
取り組もう
・進んで新しいことを学ぼう