文字
背景
行間
東浦NEWS
交通安全教室(28日)
敦賀警察署の担当の方による出前授業を行いました。
小学生は、標識や実際の事故の例をもとに、歩行者や自転車を使う使用する人の立場で交通ルールを学びました。DVDの試聴や道路に見立てたシートを使って確かめました。
中学生はルールを理解して、交通事故に合わないようにする工夫について考えました。ゴーグルを使ったVR体験もしながら学びました。
講師の先生と活発に意見をやりとりしながらしっかり学んでいる姿が印象的でした。交通安全についてたくさん考えることができました。
全国学力学習状況調査(17日)
小学校6年生と中学校3年生で、全国学力学習状況調査を行いました。この調査は子どもたちの学力の定着度を測り、私たちの授業をよりよく改善していくために行うものです。大変緊張した雰囲気の中、問題と向き合い、自分が持っている力をしっかり発揮していたようです。結果を踏まえて今後の学習に役立てていきます。
中学校生徒会 認証式・委嘱式
令和7年度前期生徒会役員の認証式、ならびに委員長の委嘱式が行われました。
東浦中学校をよりよい学校にしていきたいという思いが4人から伝わってきました。
選ばれた責任、選んだ責任、どちらも大切に、みんなで東浦中学校をすてきな学校にしていきましょう!
避難訓練
今年度最初の訓練で、地震と火災を想定して行いました。事前指導のとおり、「おはしも」などのルールを守り、真剣な態度で臨むことができました。校長先生からのお話では「シェイクアウト」を学びました。「かがんで」「頭を守り」「動かない」という原則です。訓練を通して、もしもの時に役立つことをしっかり学ぶことができました。
地区集会:小(9日)
地区ごとに分かれて、登下校のルールや危険箇所の確認をしました。後半には登校班の並び方やバス座席の確認も行いました。班長さんのリーダーシップが見られ頼もしく感じました。ルールを守って安全に登下校をしましょう。