Topics

東浦NEWS

【小5・6】総合的な学習 みかんサイダーの試作

来月予定している河野小学校との交流会に向けて、みかんサイダージュースの試作を行いました。東浦みかんはまだ収穫には早いため、違う産地のみかんを使いました。

おいしいみかんサイダージュースにするには、みかん5:サイダー2の割合がもっともバランスがよいことが分かりました。次回は、参加人数からみかんとサイダーの必要量を算出していきます。

0

体育大会に向けて⑤

体育大会に向けて全体練習をスタートしました。今日は開閉会式の練習を中心に行いました。赤・白どちらのチームも集合が早く、団長を中心に声をかけ合いながら練習を進めることができました。よいスタートです。来週からの練習も楽しみです。

 

 

 

 

 

0

【中2】数学 多角形の外角の和

「多角形の内角の和」に続いて「多角形の外角の和」に取り組みました。三角形から七角形までを分担して、外角の和が何度になるかを調べました。調べていくと、辺の数が変わっても角の和は変わらないことに気がつきました。

また、今、調べている方法では、図形の形が変わったら説明がつかないことにも気がつきました。そこで、図形の形にとらわれない方法で説明することを考え、うまく解決することができました。

0

第2学期のスタート

本日より2学期がスタートしました。

始業式では、子どもたちから「体育大会リーダーとしてメンバーを引っ張っていく」「テストで自己新記録をめざす」「浦っ子発表会を成功させる」といった頼もしい目標が発表されました。先生方からも「早起きしてジョギングや読書に挑戦する」「みんなが楽しいと思える学級づくりをする」など、子どもたちに負けじと目標が発表されました。

2学期は、中学校県新人競技大会、体育大会、音楽学習発表会、浦っ子発表会などたくさんの行事があります。校長先生のお話にあった「続ける」ことの大切さと「発信する」ことを意識して、充実の2学期にしていきましょう。

0

【中1】数学 発展学習

正の整数を「偶数の場合は2で割り」「奇数の場合は3倍して1をたす」という規則で、数を変換していく操作をしました。
例:3の場合「3→10(3×3+1)→5(10÷2)→16(5×3+1)→8(16÷2)→4(8÷2)→2(2÷2)→1となります。1から10までどの数で試してみても、最後は見事に「1」に収束しました。
このように、任意の正の整数に対して成り立つこの法則性はまだ証明できておらず、未解決の問題です。考えた人の名前をとって「コラッツ予想」と呼ばれています。

27はなんと100以上のステップでようやく「1」にたどり着きました。

0

新しいステージ幕

ステージ幕が新調されました。

新しいステージ幕は金色にふちどられた明るい紺色で、中央には校章が輝き、とても格調高いです。

(株)大鉄建機様よりご寄贈いただきました。ありがとうございました。

美しいステージ幕の下で、11月19日(土)には今年度の浦っ子発表会を開催予定です。

0

【小6】算数 発展学習⑥

今日の課題は、「世の中の数字が0と1の2つだけになったらどうなる?」
10は普通に表すと「10」ですが、0と1だけを使う二進法では「1010」となります。そこで、二進法で表された数を十進法に直したり、その逆を考えたりしました。「1:電気が流れる」「0:電気が流れない」など、二進法を使ってコンピュータのプログラミングもできることがわかりました。

 

「0」と「1」だけでも数を表せる! 驚きの発見ができました。

0

浦っ子日記 ~修学旅行編~(中学2年生より)

中学2年生が、9月15日、16日の1泊2日で金沢に修学旅行に行ってきました。

金沢の文化や歴史を感じた2日間で、みんなが笑顔で過ごすことができました。

現在、修学旅行で学んだことを「浦っ子旅物語」としてレポートにまとめています。

完成が楽しみです。

0

体育大会に向けて④

業間を利用して、小学生は集団演技に使用する小道具づくりをしています。

何ができあがるか楽しみです。

6限目の委員会では、小中合同で、会場・出発、決勝、得点・表彰、器具、放送係に分かれ、

前日までにする仕事や、当日の仕事について話し合いました。

体育大会を、児童・生徒全員でつくりあげていきます。

0

【小5・6】書写

書写の授業でもタブレットを活用しています。「試書」のあと、自分で考えたポイントを記入して、自分専用のお手本を作成、ロイロノートでみんなが見つけたポイントを共有します。作品の経過は写真で記録して、自分の成長が実感できるようにしています。

0

体育大会に向けて③

体育大会に向けて練習がすすんでいます。

業間を使ってダンスの練習。

今日は、外で徒競走と玉入れ、ダンスの練習をしました。

草刈りボランティアの方々に見守られながら、元気にがんばっています。

0

【小6】算数 発展学習⑤

時計の文字盤の数字全てに止まるには、いくつずつ進むとよいかを考えました。2つずつ進むと、2→4→6→8→10→12で1,3,5,7,9,11の場所には止まりません。しかし、5つや7つずつ進むと全ての場所に止まり、数字を線でつなぐときれいな模様になりました。

「干支(えと)」の仕組みについても考えました。干支は「十二支」と「十干」から構成されており、「甲子(きのえね)」から始まります。順番を表で調べていくとおもしろいことに気がつきました。「還暦」の意味にも納得です。

0

オープンスクール

28日(水)のオープンスクールでは、浦っ子タイムと授業の参観、小規模特認校説明会を行いました。

浦っ子タイムは、小学生2人と中学生2人の発表でした。

小学生は、授業で学んだ「災害伝言ダイヤル」と1学期にがんばったことについて、

中学生は、校外学習・修学旅行で学んだことについて、堂々と発表することができました。

小規模特認校説明会では、制度や本校の教育活動、特色について説明しました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

 

0

【中1・2】調理実習(防災食)

中学1・2年生が、家庭科の授業で調理実習をしました。

最後の調理実習となる今回は、防災レシピで「ツナ缶カレー」「ひじきと大豆の煮物」「金時豆のケーキ」の

3品を作りました。災害時にも簡単に作れる耐熱性ポリ袋を使った「ポリ袋調理」に挑戦しました。

材料があれば、ポリ袋と鍋だけを使って、短時間で簡単に調理することができることがわかりました。

0

体育大会に向けて② ~色別集会~

5限目、赤組・白組に分かれて色別集会を行いました。

最初に団長が挨拶をして、一人一人が自己紹介。かけ声で気持ちをひとつにしました。

その後は、フリスビーでのドッチボールやお絵かきしりとり、だるまさんがころんだ、氷おになどの遊びを通して大盛り上がり。小学生も中学生も先生も入り交じって親睦を深め、色ごとの団結を高めていました。

0

小規模特認校 見学会・説明会について

令和4年9月28日(水)に学校見学会および説明会を行います。

参加のための予約・申込みは必要ありません。当日、自由にご参加ください。

お尋ねになりたいこと等がございましたら、学校教育課(0770-22-8162)または、学校(0770-28-1254)までお気軽にお問い合わせください。

くわしい時程等は、下の案内(PDF)をご覧ください。

小規模特認校(1).pdf

小規模特認校(2).pdf

本校の教育活動に興味のある方は、ぜひお越しください。

 

0

壮行会

二州地区新人総合競技大会(バドミントン)に向けて、壮行会を行いました。

選手入場に続いて、選手一人一人が決意の言葉を述べました。

その後、在校生代表と校長先生からの激励の言葉を聞きました。

校長先生がお話しされた3つのK(気(気持ち)・きずな・感謝)を大切にして

全力を出し切ってほしいと思います。全校で応援しています。

 

 

 

 

0

体育大会に向けて

小学生は、業間の時間を使って表現運動の練習をしています。

グランドには、地域の方が草刈りボランティアに来てくださっています。

授業中は、しっかり学習に取り組んでいます。

 

体育大会はまだ先ですが、少しずつ準備が始まっています。

 

0

【中1・2】調理実習

中学1・2年生が、家庭科の授業で調理実習をしました。

2人ペアで、「鯖の味噌煮」と「ひじきサラダ」を手際よく調理していました。

魚の調理は初めてでしたが、火加減が丁度よく、よく味のしみたおいしい「鯖の味噌煮」ができました。 

0

【小3・4】性教育

2年生に続いて、3・4年生も「プライベート・ゾーン」について、

言葉にしてふざけないことや、不審者に遭ったときの対応方法等を学びました。

また、みんなが利用する銭湯や温泉に入るときには、汗のかきやすい場所を最初に洗ってから入るマナーについても確認しました。

 

 

0

【小6】算数 発展学習④

「ハノイの塔」に挑戦しました。3つのルールにしたがって円盤を動かします。
 ①円盤は1回につき1枚しか動かせない。
 ②1つの円盤の上には、小さいものしか置けない。
 ③3本の棒以外の所には、円盤を置かない。
中央の棒に移動させるのに最低何回必要か、円盤の枚数を順に増やしながら表にまとめていくと、1つ前の回数を2倍して1をたせばよいことがわかってきました。児童の感想より、「移動させる方法にも規則性があり、おもしろかったです。」

0

【中1】校外学習

9月15日(木)に、中学1年生が校外学習で福井市に行きました。

敦賀駅で切符を購入し、まずJRの電車に乗車。福井駅からは福井鉄道の路面電車に初乗車。

 

最初の訪問地「米五」では、工場で味噌作りを見学後、商品開発等についてインタビューをしました。

 

その後、「養浩館庭園」と「福井地方裁判所」を見学しました。

裁判所では、法廷で裁判官や弁護士、検察官の席に座ったり、六法全書を読んだり、貴重な体験をしました。

最後に、福井駅前で東浦みかんに関するアンケート調査をしました。

この結果を今後の活動に活かしていきます。

 

0

【修学旅行】出発

敦賀駅の高架から、校外学習に出かける1年生が、手を振って見送ってくれました。

総務からの挨拶どおり、みんなの笑顔があふれる修学旅行にしていきます。

0

【小学生】キッズブラッシング

今日は、歯科衛生士の方から、正しい歯みがきについて教えていただきました。

むし歯ができる原因について学んだあと、染め出しをして、鏡で観察します。

歯の場所によってみがき方を変えると、赤い色がきれいに落ちました。

高学年は、歯肉炎についてやフロスの使い方も学びました。

正しい歯みがきで、歯の健康を保っていきましょう。

0

【小6】算数 発展学習③

「しきつめ模様をつくろう」という課題で学習をしました。

校舎内にどんな「しきつめ模様」があるか探してみると、正方形や正六角形を使ったものがたくさんあることに気がつきました。そこで、写真を撮ってしきつめ模様づくりに挑戦しました。正方形をベースに、出っ張った部分と凹んだ部分を合同な図形にすれば、敷き詰めることができます。丸い形を使うとかわいい模様に、四角い形を使うとかっこいい模様になりました。この模様を、掲示物などに使うのも面白そうです。

0

【小学生】体育大会に向けて

小学生が多目的ホールに集まり、体育大会の集団演技について話し合っていました。

リーダーの5・6年生が前に出て、みんなの意見を集約し、話し合いを進めています。

今日は、集団演技のかけ声について意見を出し合い、検討しました。

10月22日(土)の体育大会に向けて、自分たちで考え、演技を創り上げていきます。

 

0

【中学生】校外学習・修学旅行に向けて②

中学1年生の校外学習、中学2・3年生の修学旅行が今週の木・金曜日に近づいてきました。

学活の授業では、中学1年生が東浦みかんについてのアンケート内容の検討、

中学2年生がしおりを用いて行程や見学地、役割分担等の確認をしていました。

実りある校外学習・修学旅行となるよう事前学習の時間を大切にしています。

0

【中学生】体育大会・修学旅行に向けて

中学生は、表現運動のテーマを話し合いました。

全員一致で、「楽しい!」が伝わる表現を考えていくことになりました。

修学旅行に向けて、しおり作りも進んでいます。

タブレットと手書きが融合したオリジナルしおりの完成が楽しみです。

 

0

【小5・6】体育大会に向けて

10月22日(土)の体育大会に向けて、練習が始まっています。

今日の業間は、小学生のリーダーとなる5・6年生が、ラジオ体操の確認と表現運動の練習をしていました。

「動きを大きく」を合い言葉に、運動が好きな子も苦手な子も、みんなが楽しめる体育大会をめざしていきます。

0

【小2】性教育 【小3・4】折り鶴の作製

2年生が、身体測定に合わせて、「プライベートゾーンは自分だけの大切な場所」についての学習をしました。

湯船につかる前に予洗いをすることや、足の指の間まできれいに洗うことなど、お風呂に入るときのマナーに

ついても勉強しました。

3・4先生は、敦賀市市民協働課から依頼されている「DV防止啓発に関するパープル吊るし鶴」を作製しました。

鶴を折り慣れている子も多く、あっという間にきれいな折り鶴ができあがりました。

市内の小中学生が折った鶴を集めて吊るし鶴にし、敦賀駅のオルパークと総合運動公園に展示するそうです。

完成が楽しみです。

0

【小6】算数 発展学習②

東浦小中学校の校舎の高さを求めよう!

校舎の端から16mの場所に立ち、

分度器で作った器具を用いて、いちばん上までの角度を測ると30°

ノートに縮図を書いて、導いた答えは約10.7m!

校庭の掲揚柱の高さが約12.5mで少し高いことがわかりました。

実際に体験してみるとおもしろいですね。

 

 

 

0

【中1・2】調理実習

中学1・2年生が、家庭科の授業で調理実習をしました。

2人ペアになり、「しょうが焼き」と「きゅうりの酢の物」を手際よく調理することができました。

自分たちで作った2品の味に納得した様子で、美味しそうに食べていました。

授業後の給食(冷やし中華とコロッケ)も残さずに食べ、お腹いっぱい大満足でした。

 

 

0

【小6】算数 発展学習①

九九表を、ある数で割った余りの数に書きかえると、数字の並びが美しい「点対称」になることに気がつきました。

3、7で割った余りの九九表です。

3,7で割った余り

11で割った余りの九九表です。

11で割った余りの九九表

数字ごとに色をつけると、きれいな模様ができあがりました。

本校は、小中併設校の利点を活かして小学校高学年から教科の専門教員が授業を行っています。

一人一人の興味や関心に応じた発展学習ができるのも、本校ならではの魅力です。

0

ビーチクラフト①

福井県海浜自然センターの出張講座「ビーチクラフト」を体験しました。

最初に、人間の生活から出されるプラスチックゴミ等が、魚、カメ、たくさんの海の生きものや環境を

脅かしていることを学びました。

準備していただいた貝殻など、海辺で集めた素材を選んで制作開始。

小学生の作品を紹介します。

0

【中1】栄養指導

中学1年生が、「栄養について考えよう」というテーマで学習しました。

まず、五大栄養素とそれぞれの役割について確認。次に、目を閉じて片足立ちができるかチャレンジ。

今回の授業では、特に、五大栄養素の一つである無機質の「カルシウム」と「鉄」の重要性について学びました。

「カルシウムが貯金できていないと、将来、骨粗鬆症という病気になるかもしれない。」

「カルシウムは20歳までしか貯金できない。」など、

中学生の今、栄養のバランスがとれた食事をすることの大切さを知ることができました。

0