文字
背景
行間
東浦NEWS
学校訪問がありました
6月21日(火)、学校訪問がありました。
たくさんの参観者の前で、子どもたちはちょっと緊張した様子でした。
一人一人の個性を捉えて、その力を引き出していくのが本来の教育の姿。
本校だからこそできる、個に応じたきめ細かな指導・支援を、これからも探っていきます。
作品完成!
図工や美術、書写の授業で制作に取り組んできた作品が完成しました。
学校の周りの風景を描いた写生画。自分の学校の素敵なところを見つけられたかな?
帰りの会の様子から
本校では、朝の会でも帰りの会でもスピーチをしています。今日は、中学年の教室ではクイズを出していました。
連絡帳も、担任が丁寧に見ています。
ロッカーの整理整頓もばっちり。縦列の3個のスペース全部を1人で使えます。
東浦ならではのゆったりとした時間が、帰りの会でも流れています。
【音楽】特別授業
6月16日(木)、声楽専門の講師の先生をお呼びして、音楽の特別授業を行いました。
小学校4年生以下のグループと、小学校5年生から中学生のグループに分かれて、授業を受けました。
「のどの開き方」「お腹の使い方」「息の吐き出し方」等いい声を出すための方法を、具体的に、
とても楽しく教えていただき、子どもたちの声はぐんぐん響くようになりました。
またみんなで合わせるのが楽しみです。
敦賀のおいしいお魚献立
6月は食育月間です。今日は、敦賀港から水揚げされた「ぶり」が献立に登場しました。
私たちの地元「敦賀の自慢の味」です。おいしくいただきました。
鳥のひなが生まれました
6月9日の記事「こんなところに」でお知らせした鳥の卵ですが、無事に羽化し、かわいいひなが3羽生まれました。
親鳥がえさを運ぶ姿も見られます。
大きく育って無事に巣立ちを迎えられるよう、子どもたちもそっと見守っています。
秋花壇づくり
春の花がすっかり終わりを迎えたので、児童会が呼びかけて、昼休みに春花壇の撤収をしました
小学生全員が参加しました。手伝いに来てくれた中学生もいました。
15分程で、すっかりきれいになりました。
この後、土を耕し堆肥を加えて、秋に咲く花々を植えていきます。
タブレットの持ち帰りが始まっています。
6月15日(水)、接続テストを済ませたタブレットで、今度は実際に学校と自宅をつないでみました。
事前指導では、映像をつないで会話や連絡をする練習をしました。
下校後、教室の担任と、自宅にいる子どもたちが、「GoogleMeet」でつながり、短学活が始まりました。
「私のお気に入り」というテーマで実物を見せながらスピーチをしました。中学1年生にはALTも参加して、英語でもやりとりをしました。マスクを外して画面に登場した子どもたちも多く、学校には持って来られないお気に入りを紹介し合って、とても楽しい時間となりました。
タブレットを活用して、子どもたちの活動はますます活発に、多様になっています。
第2回東浦っ子タイム
6月14日(火)昼休み、今年度2回目の東浦っ子タイムを行いました。2年生の児童は大好きな「こま」について発表しました。こままわしの披露もありました。
5年生の児童は「行ってみたい国」。社会科の授業で学習したことから発展して、自分が興味を持った国について調べたことを発表しました。
中学2年の生徒は「地域の行事」。地元のお祭りの楽しいひとときと、コロナ禍でお祭りができなくなっている現状を嘆くスピーチからは、強いふるさと愛がよく伝わりました。
司会も、中学生が小学生をよくサポートしています。
小学生と中学生が一緒に行う東浦ならではの「東浦っ子タイム」。
次回は7月14日(木)、教育懇談会の日に行います。オープンスクールも実施しますので、保護者の方はもちろん、本校の教育活動に興味のある方もふるってご来校ください。12時30分からです。校区外の方は、事前に学校までご連絡ください。
タブレットを使って
中学校1年生の国語、接続詞の授業でも、ロイロノートを使っています。
同じ文から始まりますが、接続詞やあとに続く文は自分で考えます。
人によって選ぶ接続詞や続く内容が異なり、様々な広がりが生まれます。
作品はみんなで共有して、自分では考えつかなかった文の展開を楽しみました。
タブレットの活用で、子どもたちの学びも深まっています。
夏を探しに
小学2年生が、生活科の授業で杉津を散策し、夏らしいものを探しに行きました。
紫陽花が咲き始めています。
オオバコ。食べられる植物です。
ヘビイチゴ。これは食べられません。
いろいろな花
日吉神社に到着
お参りもしてきました。
こんなところに
ベランダのプランターを置いてあるブロックとブロックの間に、木くずのようなものが見えます。
プランターをとってみると、鳥の巣、そして中には小さな卵が3個入っています。
親鳥が巣を出入りする姿も見られます。
このまま静かに見守っていきます。
タブレットを使って
小学3・4年生の図工の授業では、タブレットで撮影した写真を見ながら
写生画の色塗りに取り組んでいました。
次の時間に仕上がりそうです。完成が楽しみです。
小学2年生の道徳の授業では、タブレットを使って、相手の良いところを
伝え合っていました。タブレットの使い方にも慣れています。
クラブ活動(小学生)・委員会活動(中学生)
6限目に、小学4~6年生がクラブ活動、中学生が委員会活動を行いました。
カルチャークラブでは、プラ板でキーホルダーを作っていました。
バドミントンクラブでは、ペアになり試合形式で練習をしていました。
中学生の委員会活動では、「手洗いキャンペーン」の振り返りを行ったり、
6月末に予定している「地域清掃活動」の計画を立てたりしていました。
【小3・4】栄養指導
6月6日の4時間目、栄養指導がありました。
人間の体の6割が水からできていて、これからの暑い季節は特に水分補給が大切なことを教えていただきました。その後、何から水分補給をするのがいいのかを考えました。みんなが大好きなジュースには、どれくらいの砂糖が入っているのか、実際に500mlのジュースに含まれる砂糖を、袋の中に出してみると、びっくりするほどたくさんの砂糖が含まれていることが分かりました。子どもたちは、これからはなるべく「麦茶」や「お水」を飲むようにしようと感じたようです。
きいて、きいて、きいてみよう
小学5年生が国語の授業で、先生方の仕事について質問した内容をスライドショーにまとめ、大型ディスプレイに写しながら発表しました。
校長先生、教頭先生、養護の先生、支援員の先生にインタビューしたことを、タブレットを使ってくわしく説明することができました。
今日から6月
新年度がスタートして2ヶ月が経ち、今日から6月です。
中学2年生の教室には、毎月の学級のテーマと2ヶ月の歩みが掲示されています。
6月の目標は「粘り強く」です。
暑さに負けず、何事にも粘り強く取り組んでいきましょう。
修学旅行から帰校
小学5・6年生が修学旅行から帰ってきました。
級友の新たな一面やふるさと福井の魅力を発見することができた2日間だったようです。
修学旅行(タケフナイフビレッジ)
修学旅行最後の訪問地であるタケフナイフビレッジでは、
越前打刃物の製造工房見学とペーパーナイフづくりを行いました。
銅材を叩いて
整形して
最後に刃つけをしていただきました。
手作りのお土産ができました。
修学旅行(眼鏡工房訪問)
眼鏡生産全国1位の福井県。
鯖江市の眼鏡工房プラスジャックさんで、眼鏡製造に使われる機械や製造工程を見学させていただきました。
似合っていますか?
学校では
小学4年生は、理科の授業で乾電池でモーターを回して車を走らせ、「電気のはたらき」について学習しています。
中学1年生は、音楽の授業でアルトリコーダーの練習をしています。指づかいにも慣れてきたようです。
中学2年生は、書写の授業で行書の練習をしています。集中して作品づくりを進めています。
修学旅行(福井県こども歴史文化館)
福井県こども歴史文化館で、福井県ゆかりの先人や特産物、蓄音機について学びました。
ふるさと福井の歴史や文化について再発見することができました。
修学旅行 2日目
おはようございます。
夕べの雨もあがり、ちょうどよい天気です。
しっかり朝食をいただき、今日も楽しみましょう!
9時頃ホテルを出て、福井県立こども歴史文化館に向かいます。
修学旅行(ホテルでの夕食)
ホテルでの夕食時間の様子です。
ごちそうです。
いただきます!
修学旅行・校外学習(越前松島水族館)
越前松島水族館では、いろいろな海の生きものを見学しました。
小学2~4年生は、校外学習の全行程を終了し、帰校します。
小学5・6年生は、東尋坊を見学し、ホテルに入ります。
修学旅行・校外学習(まき割り体験)
農村de合宿キャンプセンターに到着しました。
森についての話を聞いて、まき割り体験。
貴重な体験をすることができました。
お腹もすいて、お弁当をおいしくいただきました。
修学旅行・校外学習(かずら橋に到着)
池田町のかずら橋に到着しました。
恐る恐る渡っています。
修学旅行(小5・6年)・校外学習(小2~4年)出発
小学5・6年生が修学旅行、小学2~4年生が校外学習で、嶺北方面に向けて出発しました。
今日は小学生全員で、午前中に池田町(かずら橋・農村de合宿キャンプセンター)、
午後からは越前松島水族館、東尋坊へ行き、体験学習や見学を行います。
全員が元気に笑顔で出発しました。
今日の給食
今日の給食は、きなこ揚げパン、肉団子とキャベツのクリーム煮、ブロッコリーとコーンの酢醤油和え、牛乳でした。きなこ揚げパンは子どもたちに大人気です。おいしくいただきました。
マスク作り
小学5・6年生が、家庭科の授業でマスク作りを始めました。
手縫いの練習成果を発揮して、素敵なマスクの仕上がりが楽しみです。
朝の珍事?
今朝、児童生徒玄関前の柱にこんなものが・・・
モリアオガエルの卵で、学校では水泳プールの壁に、よく見かけたそうです。
でも、なぜこんなところに・・・
せっかくなので、真下に水槽を置き、オタマジャクシが入るのか観察してみましょう。
面白い結果が見られたら、また報告させていただきます。
English Board 完成
ALTが担当する掲示「English Board」が完成しました。
"Which do you like, Bamboo or Mushroom?" (たけのこの里ときのこの山のどちらが好き?)
という問いに、一人一人が答えています。現在のところ、ほぼ同数です。
他にも、"What is your favorite fruit?" (お気に入りの果物は?)に答えたり、
English Shiritori(英語のしりとり)に挑戦したりしています。
職員室前を通るとき、子どもたちは興味深く掲示を見ています。
お礼の気持ちをつたえよう(国語)
4年生が国語の授業で、家族に日頃のお礼の気持ちを伝える手紙を書きました。
今日は、その手紙を郵便局まで出しに行きました。
しっかり届くといいなぁ。
サツマイモの苗植え
小学2~6年生全員で毎年恒例のサツマイモの苗植えを行いました。
等間隔に並べて植えていきました。
最後に水をたっぷりとあげて終了。
秋の収穫を楽しみにしながら、成長を見守っていきましょう。
持久走記録会
青空の下、持久走記録会を行いました。
小学2・3年生は校庭を5周(1.0km)、小学4~6年生は9周(1.8km)、中学生は11周(2.2km)走りました。
約1ヶ月間、体育の授業や休み時間を中心に、仲間と切磋琢磨して練習を積み重ねてきました。自己ベストタイムで走り切った児童生徒が多く、心地よい達成感を味わうことができたようです。
応援にお越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
東浦っ子タイム
今年度1回目の東浦っ子タイムで、小学生1人と中学生2人がスピーチを行いました。
中学生の一人は郷土料理を取り上げ、福井県の郷土料理として、おろしそばとニシン寿司について写真を示しながらわかりやすく紹介しました。3人の発表を興味深く聞くことができました。
持久走記録会予行
全校で持久走記録会の予行練習を行いました。
小学生と中学生がペアになり、お互いの周回数やタイムを記録し合いました。
今日は本番の半分の距離を走りましたが、「がんばれ!」の声援が
いつも以上のパワーになったようです。
本番は19日(木)の10:00からです。応援をお願いします。
5分間走(小学生)
小学生が、来週の持久走大会に向けて、2限目と3限目の間の休み時間に
5分間走を行っています。本番まであと1週間。めざせ自己ベスト!
全校で草むしり
19日(木)に予定している持久走記録会に向けて、
全校で校庭の草むしりを行いました。
明後日13日(金)には、記録会予行を行い、記録のとり方や計時の仕方を確認します。
体力向上、がんばれ東浦小中生!
素敵な図画作品
校内に小学生の絵の具を使った図画作品が掲示されています。
小学3・4年生は「にじみにチャレンジ」、5・6年生は「この筆あと、どんな空?」
というテーマの作品です。
絵の具と水の使い方を工夫して素敵な作品に仕上がっています。
初めての裁縫
家庭科の授業で、5年生が初めて裁縫に取り組みました。
新しい裁縫道具を手にして、うれしそうな子どもたち。
集中して手縫いの練習をしていました。
今後は、マスク作りに挑戦します。
【小学校】クラブ活動が始まりました
5月9日(月)6限目、今年度初めてのクラブ活動が始まりました。
小学校4年生以上の児童が「バドミントンクラブ」「カルチャークラブ」のどちらかを選んで、担当の先生と一緒に活動します。
「バドミントンクラブ」では、みんなで協力してネットを張ったあと、ラケットの持ち方や素振りを練習し、早速ラリーに挑戦しました。
「カルチャークラブ」では、自分たちで計画を立て、今日は「ボーリング」や「カードゲーム」に挑戦しました。
終わりに近づくと、「えっ、もう終わりですか?」と、時間が経つのがとても速く感じられたようです。
次回のクラブは6月、待ち遠しいです。
持久走記録会に向けて
どの学年も体育の授業で、19日(木)の持久走記録会に向けて練習に励んでいます。
中学生は、今年度初めて本番と同じ距離を走り、記録を測りました。
あと2週間、まだまだ記録アップが期待できそうです。
5月スタート!
新年度がスタートして1ヶ月が経ちました。
3連休明けでしたが、子どもたちは元気に活動しています。
今日の給食は、子どもたちが大好きなキーマカレーとナンでした。
おいしくいただきました。
校門近くのつつじの花が見頃を迎えています。
ゴールデンウィーク明けには満開になりそうです。
教育懇談会・PTA総会
教育懇談会とPTA総会を行いました。
読書ボランティアさんによる「読み聞かせ」の後、授業参観が行われました。
新学年になって初めての授業参観。
子どもたちは、はりきって授業に臨んでいました。
授業参観の後、2年ぶりにPTA総会を開催することができました。
ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
青少年のネット非行・被害対策情報(保護者向け①)
にじみやぼかしに挑戦!
校内の掲示板に鯉のぼりが登場しました。
5・6年生の図工の授業で、水彩絵の具を用いて模様を作ったものが、
鯉のぼりのうろこになりました。
水の量や組み合わせる色を考え、カラフルなうろこに仕上がっています。
交通安全教室
警察の方や交通指導員の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
小学2・3年生は、道路の横断のしかたの説明を受けた後、
実際に毎日通っている通学路で習ったことを実践してみました。
小学3~6年生は、DVDを視聴して自転車の安全な乗り方について確認し、
自転車事故の原因について考えました。
中学生は、シュミレーション体験訓練を行い、自転車の安全な乗り方を学びました。
歩行者、自転車使用者としての交通安全意識を高めることができました。
黙々と
小学校5・6年生は書写の授業。
筆先を意識し、集中して書き進めていました。
中学1年生は美術の授業。
絵の具と水で、にじみやぼかしの練習をしていました。
次の授業から作品づくりをスタートします。
生徒会認証式
前期の生徒会長と副会長の2人に、校長先生から認証状が渡されました。
生徒会長は「みんながよいあいさつができるように、あいさつ運動に力を入れたい」、副会長は「みんなが安心して楽しく過ごせるように、全校で行う企画を考えたい」と意気込みを述べていました。