文字
背景
行間
Topics
東浦NEWS
進路説明会(中学生)
二州地区4校の高校の先生に来ていただき、中学生と3年生の保護者を対象に進路説明会を行いました。各高校の学科や部活動、特色について丁寧に説明をしていただきました。3年生は、進路選択・実現に向けての意識を高めることができました。1年生にとっても、地元の高校について知る貴重な機会となりました。
0
認知症サポーター養成講座
敦賀市長寿健康課より講師の方に来ていただき、小学3年生から6年生の児童が脳の機能や認知症の症状について学びました。さらに、認知症の方に対してどのような対応をするとよいかなどについても考えました。児童からは、「思いやりを持って接する」「しっかりと話を聞いてあげる」などの意見が出されました。寸劇で望ましい接し方などの紹介もあり、児童は今後、今回学んだことを活かして生活してくれることと思います。
0
PTA奉仕作業
28日(土)の午前中にPTA奉仕作業を行いました。保護者や地域の方々にご協力いただき、校庭の除草作業をはじめ、側溝の清掃、樹木の剪定、横断歩道の清掃等、広範囲に渡って作業を行い、学校の周りがとてもきれいになりました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
0
1学期後半スタート
今日から1学期の後半がスタートし、児童生徒が元気に登校しました。全校集会では、校長先生から本の紹介と目標をもつことの大切さについてお話がありました。集会後の学活では、課題を提出したり、夏休みの思い出を発表したりして、夏休みの振り返りと1学期後半の予定の確認を行いました。
0
1学期前半終了
4月8日の始業式・入学式から約3ヶ月半。児童生徒は元気に1学期前半の最終日を迎えました。今日は4時間授業の後、給食、大掃除、全校集会、学活を行いました。
全校集会では、書写や生徒会が取り組んでいる「ビッグボイスあいさつキャンペーン」の表彰と校長先生のお話がありました。校長先生が話されたように、「挑戦する」「始める」「続ける」37日間の有意義な夏休みにしてほしいと思います。
全校集会では、書写や生徒会が取り組んでいる「ビッグボイスあいさつキャンペーン」の表彰と校長先生のお話がありました。校長先生が話されたように、「挑戦する」「始める」「続ける」37日間の有意義な夏休みにしてほしいと思います。
0
プレゼンテーション(小5・6年生)
小学5・6年生が、国語の授業でタブレットを活用してプレゼンテーションを行いました。5年生は「ユニバーサルデザイン」、6年生は「環境問題」について調べたことをもとに、自分たちにできることを提案しました。タブレットを使っての資料(スライド)づくりに挑戦し、話すスピードや声の大きさ、間のとり方を工夫して発表することができました。
0
みかん摘果作業(小学生)
小学生が、校庭のみかんの摘果作業を行いました。1・2年生にとっては初めての作業でしたが、実際に作業をすることにより、秋の収穫がより楽しみになりました。
0
読み聞かせ
オープンスクールと夏休み前の懇談会を実施しました。給食後には、読書ボランティアの方々による本の読み聞かせもありました。どの学年の児童も、お話の世界に引き込まれていました。中学生は、早口ことばに挑戦し、互いに聞き合い意欲的に練習していました。読書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
0
芸術鑑賞
人形劇鑑賞を行いました。今回は、全国で活動している人形劇団かわせみ座による『まほろばのこだま』という人形劇を楽しみました。人や動物の人形を操っているのですが、生きているのではないかと思うくらい細かい動きに驚きました。最後に、小学5・6年生と中学1年生がキャストとして参加しました。事前のワークショップでの練習の成果を発揮した精一杯の演技でした。
0
みかんプロジェクト(小学5・6年生)
今回は、東浦みかんを使った「みかん大福」を製造・販売されている和菓子店の方にリモートでインタビューしました。お店の歴史や商品を製造するに至った経緯などについて質問し、東浦みかんの新たな魅力に気づくことができました。
0
避難訓練
地震による津波を想定した避難訓練を行いました。地震による校庭への避難に続き、津波のため3階へ避難するという2段階の避難訓練でした。今回は清掃が始まってすぐ、しかも事前予告なしの訓練でしたが、放送の指示に従って落ち着いて行動することができました。災害はいつ起こるかわかりません。自分で考え判断して動くこと、周りを見て動くこと、自分の命を自分で守ることができる力をつけてほしいと思います。
0
平和について考える
昭和20年7月12日、敦賀市に日本海側の都市として初めてとなる空襲がありました。本日、3限目に全学級で道徳の授業を行い、戦争によって敦賀の街とともに多くの尊い命が奪われたことを知り、改めて平和について考えました。
0
書写作品完成!
小学3・4年と5・6年の書写の授業で、講師の先生に指導をしていただく最終日でした。毎回少しずつ上達してきました。一筆一筆に集中し、作品を完成させることができました。
0
敦賀市図工美術作品展
敦賀市立図書館において「敦賀市図工美術作品展」が行われています。今年度は、市内の小・中学校が2校ずつ作品を展示していきます。7月15日(木)まで、東浦小・中学校の児童生徒が4月からの図工・美術の授業で制作した作品が展示されています。ぜひ、市立図書館に足を運び、子どもたちの作品をご鑑賞ください。
0
地域清掃活動(中学生)
中学生が横浜地区の海岸清掃を行いました。地域の環境美化のために自分たちができることを考え、清掃活動に取り組みました。短時間でしたが、軽トラック1台分のゴミを収集しました。活動後には、区長さんからお話をお聞きしました。これからも地域の一員として、環境美化に努めていきたいです。
0
すくすく!
裏の畑に植えたサツマイモの苗がすくすく育っています。小学生全員で畑の草むしりを行いました。秋には大きなサツマイモが採れることを願いながら熱心に作業を進めました。
0
「みかんプロジェクト」始動!(小学5・6年生)
小学5・6年生が、総合的な学習の時間を中心に東浦みかんのPR活動に取り組んでいきます。今日は、東浦みかんを使った「アロマスプレー」を販売されている方に来ていただき、販売に至った経緯や思いについてお話を伺いました。子どもたちは、東浦みかんから作られている香りを感じることができました。
0
いよいよ!
明日は二州地区夏季総合競技大会です。今日は大会前最後の部活動です。卓球部の3年生にとっては、部活動の集大成となる大会。バドミントン部の1年生にとっては、初めての公式戦。大会前日の最終練習に意欲的に取り組んでいました。明日は全力でプレーし、発見や学びの多い大会となることを願っています。
0
公開授業(中学1年生)
中学1年生の国語の公開授業を行いました。「根拠を明確にして書こう」という課題で、各々が書いた新聞記事に対する意見文を読み、お互いの良い点と改善点をグループで伝え合う学習を行いました。生徒たちは意欲的に話し合いを進め、自分の意見文の良さや改善点を明確にすることができていました。放課後には授業研究会を行い、教員同士が授業について意見交換を行いました。
0
夏季大会に向けて
25日(金)に実施される「二州地区中学校夏季総合競技大会」に向けて、壮行会を行いました。東浦中学校からは、卓球競技に3年生の男女1名ずつ、バドミントン競技に1年生の男子4名が出場します。拍手で迎えられた入場行進のあと、生徒会長と校長先生からの激励のことばに続き、選手一人ずつが大会に向けた決意を発表しました。全力プレーを期待し、応援しています。
0
東浦みかん 大きくな~れ
0
みかん摘果作業
小学3年生以上の児童生徒が、みかんの摘果作業を行いました。講師の方から摘果の仕方を教えていただき、小さなみかんの実を一つ一つ丁寧に摘んでいきました。この作業をするのが初めての児童生徒もいましたが、すぐに慣れ、てきぱきと作業を進めていました。晴天に恵まれ、気持ちのよい作業となりました。秋の収穫が楽しみです。
0
東浦っ子タイム
今年度2回目の「東浦っ子タイム」を行いました。今日の発表者は、小学3年生、6年生、中学3年生の3人でした。小学生は学級目標の中で自分が特に頑張っていること、インターネットで調べたインド式計算の仕方について、中学生は社会の授業で示された「昔のキャラメルの菓子箱」の写真に興味を持ち、日本の菓子メーカーについて調べ、わかったことや考えたことを発表しました。どの発表も、学校での生活や授業で学んだことを生かして、聞き手を引きつける内容でした。発表後は、積極的に感想を伝えたり質問をしたりして、全校で意見交流をしました。
0
PTA資源回収・除草作業
12日(土)にPTA資源回収と校庭の除草作業を行いました。朝早くから、各地区ごとに集まった新聞紙や段ボールを保護者の方々が運んでくださいました。資源回収後は、校庭の除草作業を行いました。ご協力いただきました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
0
オープンスクール
オープンスクールを実施しました。新しい学年になって初めての授業参観を行い、子どもたちの学習に取り組む様子を見ていただきました。今年度から始まった1人1台のタブレットを用いた活動もあり、子どもたちは熱心に取り組んでいました。
ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
0
交通安全教室
敦賀市生活安全課と敦賀警察署の方に来ていただき、小学1・2年生を対象に、交通安全教室を行いました。実際に横断歩道をわたる練習をしたり、DVDを視聴したりして交通安全について確認しました。登下校はもちろん、家庭生活における交通安全に対する意識を高めることができました。
0
あいさつ運動
生徒会役員が、毎朝、児童生徒玄関であいさつ運動を行っています。今年度は、「小さな親切」運動敦賀支部の「あいさつ運動推進協力校」となり、のぼり旗、あいさつタスキをいただきました。
児童生徒会では、6月も「ビッグボイスあいさつキャンペーン」を継続しています。「おはようございます」という元気なあいさつで、一日のよいスタートをきっています。
児童生徒会では、6月も「ビッグボイスあいさつキャンペーン」を継続しています。「おはようございます」という元気なあいさつで、一日のよいスタートをきっています。
0
タブレットを使って
中学3年生の英語の授業で、一人一台のタブレットを使って、「聞く」「話す」問題に挑戦しました。「聞く」問題では、自分のペースで何度も聞き返すなど熱心に取り組んでいました。「話す」問題には苦戦していましたが、毎時間の授業を大切に、少しずつ力をつけていきましょう。
0
校外学習
4日(金)に、小学1年生から中学2年生が校外学習に出かけました。雨天のため予定を短縮しましたが、午前中は、市立博物館、みなと山車会館、人道の港敦賀ムゼウムで学習し、きらめきみなと館で昼食を食べました。午後からは、赤レンガ倉庫のジオラマ館で学習し、帰校しました。帰校後、小学生は、体育館でレクリエーションを行い盛り上がりました。中学生は、教室で校外学習の振り返りを行いました。ふるさと敦賀の歴史や文化、伝統について学ぶよい機会となりました。
0
敷地内をきれいに
今週から週に1回、清掃時間に全校でグラウンドの除草作業を始めました。1回目の今日は、健康委員会の委員長の説明後、小学1年生から中学3年生の縦割り班で作業に取り組みました。
午前中には、運営支援員の方々が、児童生徒玄関前の桜の木の剪定をしてくださいました。玄関先がすっきりとしました。ありがとうございました。
午前中には、運営支援員の方々が、児童生徒玄関前の桜の木の剪定をしてくださいました。玄関先がすっきりとしました。ありがとうございました。
0
交流遊び
昼休みに、小学生が校庭に出て交流遊びを行いました。青空の下、全員で鬼ごっこをして校庭を元気に走り回りました。活動後は、気持ちを切り替えて午後の授業に臨むことができました。
0
振り返り
中学3年生の数学の授業で、全国学力・学習状況調査の自己採点を行い、間違った問題に再挑戦しました。振り返りを次につなげる時間を大切にしています。
0
中学校の授業では
中学校の授業では、いろいろな活動に取り組んでいます。
美術の授業では、身近な校舎内の風景を写生し、丁寧に作品づくりを進めています。
1年生の理科の授業では、グループで話し合い、セキツイ動物を分類する課題に取り組んでいました。
3年生の国語の授業では、1人1台のタブレットを使って、教科書の小説について批評文を書き込んでいました。一人一人がじっくりと課題に取り組んでいます。
美術の授業では、身近な校舎内の風景を写生し、丁寧に作品づくりを進めています。
1年生の理科の授業では、グループで話し合い、セキツイ動物を分類する課題に取り組んでいました。
3年生の国語の授業では、1人1台のタブレットを使って、教科書の小説について批評文を書き込んでいました。一人一人がじっくりと課題に取り組んでいます。
0
週末読書のすすめ
今年度は、週末に家庭で積極的に読書をするよう呼びかけています。6限目に5・6年生が図書室に行き、じっくりと本を選んでいました。図書館支援員の先生にお薦めの本を尋ねている姿も見られました。
0
ビッグボイスあいさつキャンペーン
児童会・生徒会が中心となって「ビッグボイスあいさつキャンペーン」を行っています。これは、自分からすすんであいさつができることを目指しているものです。登校時だけでなく、休み時間などに廊下で会ったときに、自分からあいさつができる児童生徒が増えてきました。この素晴らしいあいさつが、学校内だけでなく、登下校や休み時間などの地域でのあいさつ向上につなげていきたいです。
0
作品完成
小学1・2年生が図工の授業で鯉のぼりを作りました。5月5日のこどもの日は過ぎましたが、廊下で元気におよいでいます。
0
集中して
3・4年生と5・6年生の書写の授業で、書道の講師の先生に指導していただきました。
3年生は「土」、4年生は「林」、5年生は「道」、6年生は「湖」を手本をじっくり見て、筆の運びやバランスを考えながら集中して書いていました。毎週1時間、あと5時間ずつ指導していただきます。作品の仕上がりが楽しみです。
3年生は「土」、4年生は「林」、5年生は「道」、6年生は「湖」を手本をじっくり見て、筆の運びやバランスを考えながら集中して書いていました。毎週1時間、あと5時間ずつ指導していただきます。作品の仕上がりが楽しみです。
0
なわとび大会(小学生)
なわとび大会(短縄の部)を行いました。これまで、体育の授業や業間活動の時間を中心に練習してきました。10分間とび続けることを目標に、どの児童も一生懸命に取り組みました。友達からの応援もあって、多くの児童がいつも以上の記録を残すことができたようです。秋には、大縄の部を実施する予定です。
0
合同朝の会(小学校)
先週から小学生が週1回3学級合同で朝の会を実施しています。
今日は、6年生、4年生、2年生の3人がスピーチを行いました。その後、学級ごとに学級目標を発表しました。多目的ホールに、全学級の学級目標を紹介したプレートを掲示しました。学級目標の達成に向けて頑張ります。
今日は、6年生、4年生、2年生の3人がスピーチを行いました。その後、学級ごとに学級目標を発表しました。多目的ホールに、全学級の学級目標を紹介したプレートを掲示しました。学級目標の達成に向けて頑張ります。
0
東浦っ子タイム
今年度1回目の「東浦っ子タイム」を行いました。全校児童生徒が体育館に集まり、小学生2人と中学生2人のスピーチを聴きました。小学生の2人は自分が今頑張っていること、中学生の2人は新型コロナウイルス感染症と東京オリンピックについて自分が考えていることを発表しました。発表後は、スピーチに対する感想を伝えたり質問をしたりして、全校で交流を深めることができました。
0
公開授業(1年生)
1年生の国語の公開授業を行いました。1年生の2人は、「ぶんをつくろう」という課題で活動に取り組み、主語と述語を決めてたくさんの文を作ることができました。放課後には授業研究会を行い、教員同士が学びを深めました。
0
文部科学大臣のメッセージ
文部科学大臣より、不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等へ向けた自殺予防に係るメッセージが発表されました。
文部科学大臣のメッセージ「児童生徒や学生等のみなさんへ」.pdf
文部科学大臣のメッセージ「保護者や学校関係者等のみなさまへ」.pdf
文部科学大臣のメッセージ「児童生徒や学生等のみなさんへ」.pdf
文部科学大臣のメッセージ「保護者や学校関係者等のみなさまへ」.pdf
0
部活動再開
福井県緊急事態宣言の解除を受け、今日から部活動が再開しました。3週間ぶりの部活動のため、1時間限定の活動でしたが、基礎練習を中心に取り組んでいました。6月末の地区夏季大会まであと1ヶ月余りです。来週からは、通常通りの練習時間で活動します。
0
委員会活動
今年度2回目の委員会活動を行いました。小学4年生から6年生、中学1年生から3年生が一緒に活動しています。1ヶ月間の活動の振り返りを行った後、あいさつ運動の計画やポスターづくり、書架の整頓など、委員長を中心に協力して活動を行うことができました。
0
たくさん収穫できますように!
全校児童で畑にサツマイモの苗を植えました。秋にはたくさんのサツマイモを収穫できることが楽しみです。
0
今日の給食
今日の給食は、人気献立のひとつ、きなこ揚げパン、ポトフ、ブロッコリーとコーンのサラダです。どの学級も給食の準備が早くなり、おいしく味わいながらいただきました。
0
それぞれの学び
小学1年生は、国語の授業で「はなのみち」の音読練習に取り組んでいました。次の授業で2年生に発表予定です。
小学3、4年生は音楽の授業。「リズムで仲良くなろう」というテーマで、2つのグループに分かれてかけ合いをしてリズムに親しみました。
中学3年生は、今年度1回目の確認テスト。2年生までの学習内容の問題に真剣に取り組んでいました。
小学3、4年生は音楽の授業。「リズムで仲良くなろう」というテーマで、2つのグループに分かれてかけ合いをしてリズムに親しみました。
中学3年生は、今年度1回目の確認テスト。2年生までの学習内容の問題に真剣に取り組んでいました。
0
クラブ活動スタート
6限目に今年度初めてのクラブ活動を行いました。4年生から6年生の10名が、カルチャークラブとバドミントンクラブに分かれて活動しました。
カルチャークラブでは、将棋とお手玉に楽しみながら取り組みました。バドミントンクラブでは、ラケットの使い方から練習を始めました。これからの活動が楽しみです。
カルチャークラブでは、将棋とお手玉に楽しみながら取り組みました。バドミントンクラブでは、ラケットの使い方から練習を始めました。これからの活動が楽しみです。
0
音読交流会
1、2年生で音読交流会を行いました。1年生は、大きな声ではっきりと音読することができました。2年生は、お話の様子が伝わるように強弱をつけたり、読むスピードを工夫するなどして堂々と音読することができました。
0
図書館探偵団
3年生が、国語の授業で図書館について学習しました。本の分類の仕方や本のつくり、どんな種類の本があるかなどを図書館支援員の先生から教えていただきました。これからたくさん本を借りることができそうです。
0
アクセスカウンタ
1
9
4
7
0
3
6