H31中央小ニュース
H30 中央小
小中合同授業
来年4月から通う、粟野中学校と松陵中学校に行き、合同授業をしました。
粟野中学校には、粟野小学校、粟野南小学校、黒河小学校、中央小学校の4校が、松陵中学校には、松原小学校、敦賀西小学校、沓見小学校、中央小学校の4校が集まり、2時間の授業を体験しました。初めは緊張もあり固かった表情も、グループでの活動を通して、後の方ではかなり軟らかい表情で学習に取り組むことができるようになっていました。
0
BFC消防体験(5年)
8月1日(水)に敦賀消防署で行われた、消防体験に5年生が参加しました。
消火・放水訓練やロープレスキュー体験、災害時などに役に立つロープの結び方などを学びました。
お話や体験を通じて、消防士の方々がどのようなお仕事をしているのかが、良く分かったのではないのかと思います。
子どもたちも初めての体験に興味津々な様子で、積極的に取り組んでいる姿が印象的でした。
子どもたちにとって非常に有意義な1日になったようです。



消火・放水訓練やロープレスキュー体験、災害時などに役に立つロープの結び方などを学びました。
お話や体験を通じて、消防士の方々がどのようなお仕事をしているのかが、良く分かったのではないのかと思います。
子どもたちも初めての体験に興味津々な様子で、積極的に取り組んでいる姿が印象的でした。
子どもたちにとって非常に有意義な1日になったようです。
0
朝顔を使って!
今日は、朝顔の花を使って叩き出しをしました。
1限目に自分の花を採取し、半紙で挟み、上からハサミの柄で擦りました。
半紙の上からでも色が分かり、とてもやりやすかったです。


半紙を広げると、とってもきれいに朝顔の花びらの形が映し出されました。
教室中に子ども達の笑顔の花と、歓声が響きました。
1限目に自分の花を採取し、半紙で挟み、上からハサミの柄で擦りました。
半紙の上からでも色が分かり、とてもやりやすかったです。
半紙を広げると、とってもきれいに朝顔の花びらの形が映し出されました。
教室中に子ども達の笑顔の花と、歓声が響きました。
0
放課後は先生方の研修です
以前から行われていた道徳の授業が、今年からは「特別の教科 道徳」
として、より重視されています。
敦賀市「知・徳・体」充実プランでは「徳」の視点となる部分の教育です。
道徳の授業(道徳科)を要として、各教科との関連も踏まえた上で
学校教育全体を通じて道徳教育を行うことになっています。
今日は、中央小学校の教職員が放課後の時間を利用して、
道徳についての研修会を行いました。

嶺南教育事務所の先生方をお迎えして、道徳教育のあり方についてご講話を
お聞きしました。また、1月に予定しているオープンスクールでの授業に向けた
親子道徳の取組についてアイディアをいただきながら、3グループに分かれて
構想を練り、発表し合いました。


として、より重視されています。
敦賀市「知・徳・体」充実プランでは「徳」の視点となる部分の教育です。
道徳の授業(道徳科)を要として、各教科との関連も踏まえた上で
学校教育全体を通じて道徳教育を行うことになっています。
今日は、中央小学校の教職員が放課後の時間を利用して、
道徳についての研修会を行いました。
嶺南教育事務所の先生方をお迎えして、道徳教育のあり方についてご講話を
お聞きしました。また、1月に予定しているオープンスクールでの授業に向けた
親子道徳の取組についてアイディアをいただきながら、3グループに分かれて
構想を練り、発表し合いました。
0
すなあそび(1年生)
今日は、たのしみにしていた、すなあそびをしました。
はじめに、よごれてもいい服装に着替えて、いくつかのグループに分かれ、
はだしで砂場に入り、砂の感触を味わいました。
家から持ってきたプリンやゼリーのカップをつかい、いろいろな形をつくりました。

上手に、きれいな泥だんごができました。

こちらは、おいしそうなアイスクリームですね。

みんなで協力して、水の流れる川をつくった子もいました。

みんなで声をかけ合ったり、協力して水をはこんだり、川をつなげたりするたのしさをあじわうことができました。
はじめに、よごれてもいい服装に着替えて、いくつかのグループに分かれ、
はだしで砂場に入り、砂の感触を味わいました。
家から持ってきたプリンやゼリーのカップをつかい、いろいろな形をつくりました。
上手に、きれいな泥だんごができました。
こちらは、おいしそうなアイスクリームですね。
みんなで協力して、水の流れる川をつくった子もいました。
みんなで声をかけ合ったり、協力して水をはこんだり、川をつなげたりするたのしさをあじわうことができました。
0
新着
ようこそ!中央小学校のHPへ
8
4
6
1
8
3
3
今月の予定
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
今月の生活目標
3月の生活目標
感謝して
生活しよう
友だちや
周りの人に感謝
家族に感謝
地域に感謝
学校に感謝
中央小学校スクールプラン
お知らせ
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
動画・教材・コンクール等
スマートルール
全国学力・学習状況調査について
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
家庭教育 相談・応援
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |