H31中央小ニュース
H30 中央小
修学旅行 出発
6年生が予定通り修学旅行に出発しました。全員笑顔いっぱいで出発です。
たくさん学んで、たくさん挑戦して、たくさんの思い出をつくってきます!!
0
目・体の不自由な方に出前授業をしていただきました (4年生)
12日、目の不自由な方、体が不自由な方に来ていただき、出前授業を行っていただきました。目や体が不自由になってしまった経緯、ふだんの生活の様子、困っている事、使っている道具、みんなにお願いしたいことなど、たくさんのお話をしていただきました。子どもたちも初めての情報をしっかりとメモしながら、自分の生活と照らし合わせて真剣に聞いていました。ふだんの道具を見せてもらった際には、点字を使った図鑑やトランプ、押したボタンの数字を読み上げてくれる電卓など、初めて見る物に興味津々でした。
お二方とも不自由を抱えながらではありますが、とても前向きで、どんどん新しい事にチャレンジしているとのお話をお聞きしました。また、お二方ともみんなにお願いしたいこととして、「町で見かけたら声をかけて欲しい」とおっしゃっておりました。子どもたちも、お二方のお話を聞いて、何か思うことがあったと思います。それらを心の中にもちながら、今後の福祉の学習をがんばりたいと思います。



お二方とも不自由を抱えながらではありますが、とても前向きで、どんどん新しい事にチャレンジしているとのお話をお聞きしました。また、お二方ともみんなにお願いしたいこととして、「町で見かけたら声をかけて欲しい」とおっしゃっておりました。子どもたちも、お二方のお話を聞いて、何か思うことがあったと思います。それらを心の中にもちながら、今後の福祉の学習をがんばりたいと思います。
0
キッズブラッシングを行いました!(4年生)
歯科衛生士の方に来ていただき、キッズブラッシングをしていただきました。乳歯から永久歯に変わっている歯が増え始めている今、改めて歯みがきの意義や方法を学びました。デンタルブラシも使用し、染め出しで赤く染まってしまった歯をひたすら磨きます!今後、それぞれの歯に合った磨き方を続けて、虫歯にならないように頑張っていきます!



0
田んぼの学校(5年)
今日は2回目の田んぼの学校に行きました。
5月10日に子ども達の手で植えた稲が大きく育ち、見事な稲穂をつけていました。
今年は大雨や台風などの被害もあり心配でしたが、様々な方のお力により無事今日を迎えることができました。
子ども達の一生懸命稲刈りをする姿が印象的でした。
収穫させていただいたお米は家庭科の時間に調理し、おいしく食べたいと思います。
お世話になった方々ありがとうございました。


5月10日に子ども達の手で植えた稲が大きく育ち、見事な稲穂をつけていました。
今年は大雨や台風などの被害もあり心配でしたが、様々な方のお力により無事今日を迎えることができました。
子ども達の一生懸命稲刈りをする姿が印象的でした。
収穫させていただいたお米は家庭科の時間に調理し、おいしく食べたいと思います。
お世話になった方々ありがとうございました。
0
本の読み聞かせ(6年生)
朝の活動時間に、読み聞かせボランティアの方による本の読み聞かせがありました。
6年生になるとなかなか手に取らない絵本の読み聞かせでした。
久しぶりの絵本ということで子どもたちもお話に聞き入っていました。
0
新着
ようこそ!中央小学校のHPへ
8
4
6
1
8
3
0
今月の予定
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
今月の生活目標
3月の生活目標
感謝して
生活しよう
友だちや
周りの人に感謝
家族に感謝
地域に感謝
学校に感謝
中央小学校スクールプラン
お知らせ
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
動画・教材・コンクール等
スマートルール
全国学力・学習状況調査について
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
家庭教育 相談・応援
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |