文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
小学校2年生 図書館見学
生活科の「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で、市立図書館に行ってきました。
館内見学では、普段入れないようなお部屋に入ることができ、大興奮でした。
たくさん質問をさせていただき、図書館や本、司書さんのお仕事のことがいっぱい分かって嬉しそうな子ども達でした。
語り『いうなじぞう』も聞かせていただき、お話に引き込まれていました。
見学や質問から、みんなが利用するしせつの様々な工夫や、支えている人々の思いを学ぶことができ、大変有意義な時間となりました。
市立図書館のみなさま、ありがとうございました。
Tスポメモリーズ②
接戦となったリレー
表彰式にて
Tスポメモリーズ(中学校編)
Tスポが終了しました。
初めての全校行事、小学生も中学生も笑顔があふれていましたね。
みなさんの思い出の1ページになりましたか?
新しい校旗、各色の団旗が、みなさんの活躍を見守っていましたね。
接戦となったリレー
Tスポ(体育学習発表会) 大成功!(小学校編)
6月10日(金)に、本校初めての行事「Tスポ」が行われました。
予定していた8日は、天候とグランドコンディション不良のため延期となりましたが、
10日当日は天候にも恵まれ、青空の下、子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。
☆1年生☆
初めての練習では、まっすぐ走ることも難しかった子どもたちでした。
本番では、たくさんの人に見守られ緊張した様子でしたが、まっすぐなコースをゴールめがけて力一杯走り切りました!
<ダンシング玉入れ>
腰をフリフリして踊る姿やジャンプしながらかごに向かって球を投げる姿に会場の皆さんも癒やされていました。
いよいよTスポ!
角鹿小中学校は、ただ今「Tスポ」直前!
校内の雰囲気も、明日の本番に向けて大いに高まっています!
児童玄関には、児童会のみんなが制作したテーマ横断幕が、
さらに、生徒玄関には、中学校美術部員が制作したテーマ旗が掲げられています。
青組、赤組の小中すばらしい団旗も、校舎をすてきにいろどってくれています。
<小学校団旗>
<中学校1年生 団旗>
<中学校2年生 団旗>
<中学校3年生 団旗>
明日、6月8日―角鹿小中学校グラウンドが完成して初めての行事「Tスポ」、
小中全員が力を合わせてがんばりましょう。
※明日の開催については、朝6時にじんじんメールにて連絡します。
ご確認、よろしくお願いします。
福井の子どもと保護者のための教育情報サイト「ふくe-portal(イーポータル)」を公開いたしました。県立学校の情報や、奨学金、参加できるイベント、おすすめの本など、教育に関する役立つ情報を掲載しています。アクセスにはQRコードをご利用ください。
問合せ先:
福井県教育政策課 0776-20-0766
小学生を中心に児童生徒を含む10代以下の感染割合が4割以上を占める状況下で、福井県は、感染拡大警報に引き上げられています。本日より、夏季休業に入り学校外での活動が中心になります。感染防止対策の重要性を再認識・意識改革するために、子ども向け「夏休み!コロナに気をつけよう 親子でチャレンジドリル」に取り組んでみてください。
小中学生を対象に文化財修理現場公開の「文化財ジュニアたんけん隊」を実施します。
福井県教育委員会では、健全なインターネット利用とネット依存症の未然防止を目的として、リーフレットを作成し、インターネットに係わる様々なトラブルを紹介し、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルールづくり」「保護者の見守り」の重要性を広く周知しています。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の対象期間が令和4年9月30日まで延長されました。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
厚生労働省公式LINEチャットボット
友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA( QR コード↓)
福井県PTA連合会および福井県高等学校PTA連合会との連名による保護者・地域の皆様へ向けた文書が作成されました。
ストップいじめ.pdf
敦賀市「知・徳・体」充実プラン
不審者情報
敦賀市小中学校へのリンク
角鹿中学校区小中一貫校ホームページ
角鹿中学校校舎耐用年数
に関する説明会について
角鹿中学校校舎の耐用年数に関する説明会(HP).pdf