赤崎日誌

2020年度日誌

中池見探検

 1~4年生が中池見湿地へ行ってきました。ほとんどの子どもたちが初めて行くということで楽しみにしていました。とてもよい天気で、わくわく山の頂上からは中池見が一望でき、空の青と山の緑が色鮮やかでした。
 まず、ビジターセンターで昆虫の標本を見てから、長靴に履き替え、ザリガニやメダカ、タニシなどを捕まえました。途中にある古民家の中にも入り、今と昔の暮らしの違いを感じることができました。たっぷりと自然に触れることができました。

 
 

「人権の花」贈呈式

 敦賀市嶺南人権啓発活動地域ネットワーク協議会様より、「人権の花」としてキンギョソウ、ジュリアン、ナデシコとプランターをいただきました。人権擁護委員の方からは「学校のみんなで思いやりの心を育ててください。」というお話があり、児童会長がお礼の言葉を述べました。赤崎小学校をみんなで、花いっぱい、笑顔いっぱい、思いやりいっぱいの学校にしていきましょう。

 

体育大会に向けて

 体育大会に向けて、色別アピールの練習を始めました。今日は昼休みに、赤組と白組が体育館と多目的ホールに分かれて練習しました。高学年のリーダーを中心に、どちらのチームもよいスタートをきることができました。

 

ICTを活用して

 1・2年生がプログラミング学習を行いました。今回は、スクラッチというソフトを使って、オリジナル曲作りに挑戦しました。まず、6つのリズムを組み合わせて8小節の曲を作り、手拍子でリズムを確かめました。何度も順番やリズムを変えて、オリジナルの曲を決定しました。その後、コンピュータで同じようにリズムを並べて曲を作り、聴いてみました。子どもたちは、体でリズムをとりながら曲を聴き、自分が作った曲を気に入ったようでした。
 6年生は、外国語の授業で修学旅行の思い出を発表しました。テレビ画面に映し出した写真を示しながら、初めと終わりのあいさつ、表情やジェスチャーなど工夫をして、楽しかった思い出を伝えることができました。

 
 

おすすめの本紹介

 全校で「おすすめの本紹介」を行いました。今回は、2年生と4年生の2人が発表しました。2年生は、大きなペンギンたちが主人公の『ペンギンたんていだん』という本を心に残った場面を3つ取り上げて紹介しました。4年生は、『おでんおんせんにいく』という本を紹介しました。おでんが温泉?想像しただけでもおもしろそうな本です。
 次は、ビブリオバトルに取り組みます。2学期に「図書館まつり」で行うビブリオバトル本戦への出場をかけて、まずは各学級での予選からスタートです。どんな本が、どんな工夫をして紹介されるか楽しみです。

 
 

体育大会に向けて

 久しぶりに校庭で全校体育の授業。体育大会に向けて、チームに分かれてリレーの練習を始めました。まずは6年生のリーダーを中心にバトンパスの練習です。上級生が1年生に丁寧に教えていました。バトンパスはチームワークの見せどころです。これからの上達が楽しみです。
 夏休み明けから始めた一輪車の練習は体育館で行っています。1年生も少しずつ上達し、上級生は集団演技の練習に取り組んでいます。来週からは外での練習を始めます。

 
 

校内掲示が充実

 修学旅行と校外学習が終わり、子どもたちは見学地で学んだことや思い出を絵や作文、俳句にまとめました。各学級で発表し合った後、多目的ホール横の掲示板に、写真とともに全員の絵や作文を掲示してあります。楽しかった様子が伝わってきます。

 

 体育館横の掲示板には、「おすすめの本紹介」「夏の俳句」など、赤崎っ子12人の個性あふれる作品を掲示しています。

 

スーパーマーケット見学

 4年生が、社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」についての学習で、スーパーマーケット見学に行きました。店長さんの詳しい説明を聞きながら店内や作業場を見学させていただき、働く人々の思いや工夫を知ることができました。また、実際に商品を購入するおつかい体験をすることで、説明していただいた商品の種類や品数、売り場の工夫について改めて注目することができました。

  

食品ロスを減らすには?

 4年生が、食品ロスについて学習しました。子どもたちは、日本の家庭から出る年間の食品ロスの量を知り、予想していたよりもはるかに多いことにとても驚いていました。食品ロスを減らすために自分たちにできることを考え、「残さず食べる」「食べきれる量だけ取る」など、食品ロスを出さない工夫について発表しました。

 

思い出に残る修学旅行

 修学旅行2日目。朝はいつもよりゆっくりとホテルで過ごし、まず一つ目の見学地の福井県立子ども歴史文化館へ行きました。福井県にゆかりのある人物について学ぶことができました。最後の見学地のタケフナイフビレッジでは、包丁などを作っている工房を見学し、ペーパーナイフ作りを体験しました。思い出に残るオリジナルナイフができあがりました。
 例年とは違う県内での修学旅行でしたが、福井県の魅力を発見し、仲間との絆を深めることができた楽しい2日間となりました。

 
  
 

学校では

 今日は6年生の修学旅行2日目。6年生の3人がいない学校は寂しいですが、1年生から5年生は元気に活動しています。
 各学級では、昨日の校外学習の振り返りを行いました。1・2年生は、福井県立恐竜博物館、大本山永平寺、越前松島水族館での思い出を絵と作文にまとめ、一人ずつ発表しました。4年生は、校外学習で学んだことをもとに赤崎っ子スクールの準備を始めました。5年生は、図工の時間に校外学習の思い出を絵に描きました。
 体育の授業では、体育大会に向けて一輪車の練習に意欲的に取り組むことができました。

 
 
 

 給食の準備や後片付け、そうじでも、1年生から5年生がみんなで協力して手際よく活動することができました。

充実した一日(修学旅行・校外学習)

 学校を出発して一つ目の見学地は、福井県立恐竜博物館。恐竜の迫力を感じることができました。その後、お弁当を食べて大本山永平寺へ移動しました。お寺の大きさと歴史に感動しました。越前松島水族館ではイルカショーを楽しみ、海の生き物について知ることができました。学びの多い楽しい一日となり、赤崎っ子12人で素敵な思い出をつくることができました。 

 
 
 
 
 

修学旅行・校外学習スタート

 6年生が修学旅行、1~5年生が校外学習で、全校児童12人と教員が、バスで嶺北方面に向かって出発しました。6年生の修学旅行1日目と1~5年生の校外学習の行程を同じにして、今日は全員で行動します。多目的ホールで出発式を行い、バスに乗り込みました。最初の見学地は、福井県立恐竜博物館です。楽しい一日となることを願っています。

 
 

「交通安全標語コンクール」入賞おめでとう!

 2年生の児童が、「交通安全標語コンクール」で敦賀市長賞を受賞しました。本日、体育館で表彰式を行い、敦賀市市民生活部生活安全課の課長様から表彰状を受け取りました。その後、RCNのインタビュー収録を行いました。インタビューの様子は、9月22日(火)・23日(水)、26日(土)~30日(水)のRCN行政チャンネルで放送予定です。ぜひ、ご覧ください。

<敦賀市長賞>
  あせりません しんごうピカピカ まつあいず」

 

外国の友だちと交流

 赤崎小学校に体験入校で来ていたラオスの友だちとオンラインで交流しました。まず、赤崎小学校の12人が、一人ずつ今がんばっていることを紹介し、近況を報告しました。ラオスの友だちも元気そうで、1年ぶりに顔を見て話すことができ、子どもたちはうれしそうでした。

 

音楽発表

 今週から、業間活動(20分)とスキルアップタイム(10分)を合わせて、パワーアップタイム(30分)とし、各学級での学習や全校学び活動を行っています。
 今日のパワーアップタイムでは、全校で音楽発表を行いました。1・2年生が鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました。一人ずつ前に出て、工夫したところを紹介した後、演奏しました。少し緊張したようですが、落ち着いて演奏し、練習の成果を発揮することができました。演奏後には、上級生が一人ずつの良かった点を伝え、1・2年生の5人は達成感を感じていました。

 
 
 

鼓笛練習

 10月の体育大会に向けて、全校音楽の時間に鼓笛の練習をしています。今日は、各教室で練習した後、ひとつの教室に集まって校歌の演奏をしました。細かいところはまだまだですが、1年生もリズムをとって演奏することができるようになりました。もう少し涼しくなったら、体育館で行進しながら演奏練習をする予定です。

 

プログラミングで魚を動かそう!

 1・2年生がプログラミング学習を行いました。今回は「みんなで赤崎水族館を作ろう」というテーマで学習しました。まず、一人一人がコンピュータで魚の絵を描き、その後、プログラミングで描いた魚を動かす方法を学習しました。秘密のメガネに魚を入れると魚が水槽の中で上下左右に動き出します。そして、5人の水槽を集めると、いろいろな魚が泳ぐ「赤崎水族館」が完成です。5人の魚の動きが少しずつ違い、見ていてとても楽しいです。