文字
背景
行間
松陵 TOP NEWS
2016年7月の記事一覧
【避難訓練】もしもに備える。
昨日、今年2回目の避難訓練を行いました。
今回は、教室にいて、地震・火災が発生したという想定での訓練でした。
一斉放送と各担任からの指示に従って、確実に避難することが今回の最大の目的でした。
ハンカチなどで口を押さえる、しゃべらない、慌てないで避難するなどの基本的ルールについてはしっかりできていました。
ただ、地震や火事が発生したときに、教室にいて、近くに先生がいるとは限りません。
いつ、どこにいるときに発生しても、落ち着いた行動をとり、自分の命を守る力が必要です。
訓練後の校長先生のお話にもあったように、「自分で判断し行動する力」「まずは自分の命を守る」を身につけることが必要です。
今後、予告なしの避難訓練も実施します。
一斉の指示が出せないような状況で、どう動かないといけないのか、日ごろから考えていく必要があります。
自分で、自分たちで判断して行動し、自分の命を守る力をつけていきましょう。
「いつもこのように逃げられるとは限りません。臨機応変力が必要です。」
今回は、教室にいて、地震・火災が発生したという想定での訓練でした。
一斉放送と各担任からの指示に従って、確実に避難することが今回の最大の目的でした。
ハンカチなどで口を押さえる、しゃべらない、慌てないで避難するなどの基本的ルールについてはしっかりできていました。
ただ、地震や火事が発生したときに、教室にいて、近くに先生がいるとは限りません。
いつ、どこにいるときに発生しても、落ち着いた行動をとり、自分の命を守る力が必要です。
訓練後の校長先生のお話にもあったように、「自分で判断し行動する力」「まずは自分の命を守る」を身につけることが必要です。
今後、予告なしの避難訓練も実施します。
一斉の指示が出せないような状況で、どう動かないといけないのか、日ごろから考えていく必要があります。
自分で、自分たちで判断して行動し、自分の命を守る力をつけていきましょう。
「いつもこのように逃げられるとは限りません。臨機応変力が必要です。」
0
アクセスカウンタ
3
3
6
6
0
7
9
給食
給食の献立表
R6.12月予定献立表.pdf
給食だより
R6. 12月給食だより.pdf
お知らせ
***************************************
☆今後の行事予定☆
マスク、手洗いうがい、適度な距離
を考えた、新しい生活様式で、
心も体も余裕をもった学校生活をおくろう。
***************************************