中郷News 2023

令和5年度

3年生 算数の授業から

「式と計算」の単元で、こどもたちが2通りの解き方を考え発表していました。

 ジュース6本、みかん6個、それぞれの値段がわかっているとき、全体でいくらになるかを考える場面でした。タブレット上でデジタル教科書をつかって自分の考え方を書き込み、共有していました。

 「まず、・・・次に、・・・最後に、・・・・。」と順序よく伝えるこどもたち。また、「ここまで、どうですか。(わかりますか)?」と途中で、聞く人の反応を確かめながら話す姿がみられました。

 こどもたちから提案された方法は、「わける法」(みかんとジュースをそれぞれ別々にわけて考える方法)と、「ハッピーセット法」(みかん1ことジュース1本を組み合わせて6セットの代金を求める方法)の2通りでした。この名前も、こどもたちから提案されました。

 実際の生活の場面でも、「なるべく計算を簡単にするにはどちらがよさそうかな?」と、使えそうですね。

0

5年生 社会の授業から

「自動車をつくる工業」の単元で、今日は「自動車の部品はどのように作られるのだろうか」という課題で学習に取り組んでいました。一人で、ペアで、グループで、必要と思われる情報(図・絵・写真・教科書本文からのキーワード)を収集する力を育て、また、選び集めた情報をそれぞれの関連や繋がりを考えてまとめるために、タブレットを活用しています。

 授業の終盤では、部品がどこでつくられるのか、組み立て工場とどのような連携をとっているのかに焦点を当てて自分の選んだ資料の読み取りをさらに深めていました。

0

学校創立150周年記念の空撮

 RCNさんのご厚意により、学校創立(学制制定)150年記念の学校の空撮(上空からのドローンによる撮影)を行いました。

 全校児童そして教職員が校庭に「NAKAGO 150」という文字をつくって整列し、撮影していただきました。

 どのように撮れているのか、ドローンによる撮影写真の出来上がりが楽しみです。

0

4年生 国語の授業から

「クラスみんなで決めるには」の単元では、「話す・聞く」力をつける学習をすすめています。互いの意見の相違点、共通点に着目し、意見を比較したり分類したりしながら、伝えるために必要な事柄を選んでいく学習です。話し合いの場での役割を意識しながら、学級全体で話し合って考えをまとめていくという実際の話し合い活動につなげていきます。その学習を生かしての話し合いの場面に出会いました。

 2月に計画している「6年生を送る会」に向けて、こどもたちは「6年生に喜んでもらうために」と話し合いをすすめていました。いろいろなアイデアや考えを出し合った後、同じ思いを持つグループ毎に、意見をまとめ合いながらさらに、クラスみんなに向けてプレゼンをする準備をしていました。

 「6年生が笑ってくれるように」「6年間のいろいろなことを思い出してくれるように」「楽しい気持ちになってもらえるように」など、それぞれの思いを大切に、グループ毎の話し合いが深まっていました。

0

6年生 国語の授業から

 高畑 勲氏の書いた文章「鳥獣戯画を読む」との出会いの授業でした。こどもたちにとって「鳥獣人物戯画」との出会いでもありました。絵巻物の一部(絵画面)から、自分で選んだ絵場面について、タブレット上に自分の気づきや感じたことを書きこみながら、鳥獣戯画を楽しむ時間でした。登場する動物たちの表情、動き、行動、背景、描写されている線画等について、こどもたちは自分たちのもつ素直な感性のもと絵巻物と触れあっていました。

 絵巻物を「見る」ではなく、「読む」とした筆者の意図や思い、読者にあてた願いを、筆者の文章や言葉を大切にしながらこれからの授業で読み取っていくことでしょう。

 

0