中郷News 2025

授業の様子から ②

 1年生は、鉛筆の持ち方を確かめ、線をえがく練習をしました。少し緊張しながら、書くときの姿勢、鉛筆の持ち方、丁寧に練習していました。

 図工では、「にこにこおひさま」のタイトルで、明るく輝くおひさまを、おもいおもいの色のクレヨンで描きました。子ども達の抱くおひさまのイメージがいろいろでとてもおもしろいです。 

 2年生の国語では、グループで、それぞれ自分の考えを話し、お互いに聞き合う活動をしました。ニコニコ笑顔で伝え合ったり、拍手をして讃え合ったりしていました。

 また、「どんなクラスにしたいか」を考え、みんなで学級目標づくりをすすめています。

 

 3年生算数では、みんなでかけ算の「なぞとき」に挑戦していました。「なるほど」というきまりを見つけながら、学習を進めています。

 

 

 4年生は、書写、毛筆で「林」に挑戦していました。へんとつくりのバランスや、とめ、はらいの位置に気をつけながら練習しています。また、理科の学習で、どのようなことを学ぶのか、観察したり実験したりするのか、教科担任とガイダンスをしました。 

 

 5年生は、学活で学級の当番や係を話し合って決めました。自分たちの学級のために、ひとりひとりが考えて働く学級になりそうです。 

 

 

 6年生は、算数で、「対称な図形」について、タブレットの画面で図形を動かしながら、図形の不思議やおもしろさを見つけていました。

 また、ペアやグループでの教え合いや学び合いをしながら、問題をいっしょに解く活動をしていました。

 外国語の学習では、名前の書き方について、確かめながら、実際に英語の表記で書く活動をしました。