文字
背景
行間
2023年12月の記事一覧
1,2年生と6年生の交流
6年生は、先日敦賀高校で高校生と交流しました。
その際、高校生がいくつかのブースを作っていろいろな体験をさせてもらいました。
今回は、6年生が様々な活動を1,2年生に体験してもらいました。
6年生が12グループ、1・2年生は6グループに分かれて行いました。
体育館では、走り方教室と玉入れ大会。
クイズとダンス体験をしたグループもありました。
悪口防止教室とUDダンスをしたグループも・・・。
他にも、大縄、スポーツおにごっこ、算数教室、好きなものバスケットなど様々なグループがありました。
6年生にとっても1,2年生にとっても互いに交流しながら、楽しく意味のある時間を過ごすことができました。
なかよし学級クリスマス会
なかよし学級の低学年のみんなが、クリスマス会を開きました。
その会に教頭先生とともに招待されました。
手づくりの帽子をかぶって、お誘いに来てくれました。
クラッカーを鳴らしてパーティの始まりです。
手づくりのごちそうを食べてから、クイズ大会をしました。
みんな自分で考えたクイズを出したり、ヒントを言ったり、上手にお話しできましたね。
みんなの好きな食べ物や今ほしいものをクイズにしてありました。
おかげでみんなのことがよく分かりました。
お話を聞いたり、お話をしたり、お客様をもてなしたり…。
みんなの1年間の成長を感じることができて、とても楽しい時間でした。
学級担任の交流授業 ~なかよし学級と4年生~
なかよし学級の担任と4年生の学級担任が入れ替わり、それぞれの学級で授業を行いました。
4年生には、なかよし学級在籍児童がいません。
普段交流のない4年生になかよし学級のことを知ってもらうこと、なかよし学級の児童に、いつもと違う先生に授業をしてもらうこと、そして、教員に特別支援について体験してもらう機会としました。
4年生の児童に、なかよし学級のことについて紹介をしました。
また、なかよし学級の児童も楽しんでいる「ぼっちゃ」をみんなで楽しみました。
「ぼっちゃ」は東京パラリンピックで注目されたスポーツ競技です。
ルールが分かって、投げ方のコツをつかんでくると、みんなで作戦を話し合ったり、上手く投げることができて大歓声があがったり…。
今後、なかよし学級の児童と一緒に楽しむこともできそうですね。
一方、なかよし学級では、4年生の担任による授業です。
3人の学級担任がそれぞれの得意教科で1時間ずつ授業を行いました。
こちらは、音の伝わり方を体感できる「いろいろな糸電話」です。
このほかにも、社会や音楽の授業をしました。
初めての担任交換授業は、子どもたちにとっても、教員にとっても、
大変有意義な時間となりました。
人権について考えよう ~全校道徳~
人権について考える集会を行いました。
初めての試みですが、ひとつの題材をもとに全校で考えました。
「さっちゃんのまほうのて」というお話を教員で役割読みをしました。
いろいろな先生の音読。
子どもたちは、聞き入っていました。
お話が進むうち、子どもたちは、登場人物のさっちゃんの気持ちや、周りの人の思いについて考えを巡らせていました。
集会後の感想を聞くと、
「差別することはいけないことだと思いました」
「人権について考えることができました」
など、学年によって受け止める深さは違いますが、
「人と異なることで差別することで悲しい思いをする。差別はよくないことだ。」
ということについて、考える機会となりました。
「働く」ってどういうこと? ~6年生キャリア教育~
パーソルキャリア(株)からキャリアコンサルタントの方をお招きして、6年生が「働く」ことについて学びました。
日本全国の学校や会社で指導をしている先生の授業が始まりました。
みんなが毎日目にしている「信号機」や「コンセント」にも、言われてみると気づかないことがあることを知りました。
「働くこと」「仕事」「職業」もそれと同じで、みんなの周りにあって、毎日目にしていることに気づくことから学習のスタートです。
3人~4人のグループで意見交換をしたり、考えをまとめたりしながら学習が進みました。
みんなが働いている(仕事が決まっている)であろう10年後の世の中は、今と比べてどんな風に変わっているだろう?
互いに考えを出し合いながら学習が深まっていきます。
自分たちの将来を想像しながら、「働く」ことってどんなことか考えを深めました。
卒業まであとわずか。
6年生のみんなには、すばらしい未来を作り出す社会の担い手になってほしいと願っています。
【11月】
自分と友達を認め合おう
・自分の役割を果たそう
・友だちのがんばりを認めよう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
敦賀市教育委員会作成
家庭教育ハンドブック
~7つのすすめ~
敦賀市教育委員会では、家庭教育の大切さを再認識し、そのヒントとしていただくために敦賀市家庭教育指針 「家庭教育7つのすすめ」を策定しました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
→家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井少年サポートセンター敦賀分室(敦賀警察署内)にご相談下さい!
非行などの問題に悩んでおられる方、いじめや犯罪被害にあい、精神的ショックを受けているお子さんや関係者の方からのご相談をお受けしています。
相談専用電話
080-6358-4970
8:30~17:15(月~金曜日)
詳しいお知らせは、こちらからご確認下さい
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」チラシ.pdf
一人で悩まず、いつでも相談を
「はーと・ほっとダイヤル」のお知らせ
午前9時から午後9時まで
★ 敦賀市ハートフルスクール
「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
↓ 下をクリックすると拡大されます。
2018hart.pdf
家庭教育相談、
青少年悩み相談
★敦賀市少年愛護センター
0120-090-523
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メール: aigo@ton21.ne.jp
★ 福井県
「24時間電話相談」
0776-51-0511
※電話番号が変更に。
★ 全 国
「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
松原小
校内・校外生活などの約束
松原小学校では、校内・校外生活・インターネット利用について
次のような約束をしています。
学校では、この約束をもとに指導していきます。
子どもたちが安全・安心して生活できるようにご協力よろしくお願いします。
「うみのこ」の約束(校内).pdf
「うみのこ」の約束(校外).pdf
インターネット利用の約束.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「STOP! いじめ」
子どもたちが、安心して生活
できる環境をつくるために、
家庭が、地域・学校・関係機
関と連携して実行していきま
しょう。
ダウンロードは、こちらから
福井県家庭教育リーフレット
「インターネットの適正利用」
お子様がインターネットを利用される
ご家族の方に知っておいてほしい5つ
のことがあります。
ダウンロードは↓
インターネットの適正利用について.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「新入学を迎える家族に」
お子様が新入学を迎える家族に
知っておいてほしい5つのことです。