文字
背景
行間
黒河元気ッズ日誌
黒河元気ッズ日誌
「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ
敦賀市ハートフル・スクールからのお知らせです。
**************************************
「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ
~児童生徒や保護者等の皆様へ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、夏季休業明けの5日間、電話相談の時間を延
長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、お気軽に相談し
てください。
〇延長期間
令和3年8月27日(金)~9月2日(木)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
**************************************
**************************************
「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ
~児童生徒や保護者等の皆様へ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、夏季休業明けの5日間、電話相談の時間を延
長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、お気軽に相談し
てください。
〇延長期間
令和3年8月27日(金)~9月2日(木)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
**************************************
0
いよいよ夏休み!
今日で1学期前半が終わり,明日からいよいよ夏休みとなります。
業間には,書写の競書会の表彰と校長先生のお話をオンラインでお聞きしました。
校長先生からは,この夏行われるオリンピックのお話がありました。日本代表の選手はもちろん,コロナ禍で厳しい状況の中でもオリンピックを目指して頑張ってきた海外の選手にも応援の言葉を送りたいですね。
さて昨年は,これって夏休み?と感じてしまうような短さでしたが,今年は4月からがんばってきたおかげでいつも通りの長さの休みとなります。
初めて理科の自由研究・工作にチャレンジする3年生の中には,3つも4つもやってみたいと意欲を燃やす児童もいました。そんなチャレンジする夏休みになったらすばらしいですね。
表彰のようす(一部)


校長先生のお話 生徒指導の夏休みの生活の注意

学級のようす(一部)

業間には,書写の競書会の表彰と校長先生のお話をオンラインでお聞きしました。
校長先生からは,この夏行われるオリンピックのお話がありました。日本代表の選手はもちろん,コロナ禍で厳しい状況の中でもオリンピックを目指して頑張ってきた海外の選手にも応援の言葉を送りたいですね。
さて昨年は,これって夏休み?と感じてしまうような短さでしたが,今年は4月からがんばってきたおかげでいつも通りの長さの休みとなります。
初めて理科の自由研究・工作にチャレンジする3年生の中には,3つも4つもやってみたいと意欲を燃やす児童もいました。そんなチャレンジする夏休みになったらすばらしいですね。
表彰のようす(一部)
校長先生のお話 生徒指導の夏休みの生活の注意
学級のようす(一部)
0
6年 人権について考えよう
13日火曜日に人権擁護委員の山本先生が道徳の授業をしてくださいました。
今でも人種差別がある現状を知り、人権について深く考える時間となりました。
誰に対しても、分け隔てをせず、「違い」を認め、思いやりの気持ちをもって
公正・公平な態度で接することの大切さを学ぶことができました。

今でも人種差別がある現状を知り、人権について深く考える時間となりました。
誰に対しても、分け隔てをせず、「違い」を認め、思いやりの気持ちをもって
公正・公平な態度で接することの大切さを学ぶことができました。
0
海洋ゴミ出前授業 5・6年
講師をお招きし、環境問題である「海洋ゴミ」について学習しました。
軽い気持ちで街に捨てたゴミが、雨や風で川に流れ込み、海に運ばれていくと教えていただきました。
福井のきれいな海、そして地球の海を一人一人が高い意識で保ちたいと感じました。
これからも授業を通して、たくさんの環境問題について考えていきたいです。

軽い気持ちで街に捨てたゴミが、雨や風で川に流れ込み、海に運ばれていくと教えていただきました。
福井のきれいな海、そして地球の海を一人一人が高い意識で保ちたいと感じました。
これからも授業を通して、たくさんの環境問題について考えていきたいです。
0
6年 縄文博物館
9日金曜日に若狭町にある縄文博物館に行きました。ガイドさんから、展示品を
見ながら、縄文土器のことや縄文時代の生活などについてお話をお聞きしました。
とても興味深そうに展示を見たり、お話を聞いたりしていました。その後、勾玉作りを
体験しました。石を削るのが大変でしたが、オリジナルの勾玉が出来上がりました。
これから、さらに歴史のの学習が楽しみになりましたね。



見ながら、縄文土器のことや縄文時代の生活などについてお話をお聞きしました。
とても興味深そうに展示を見たり、お話を聞いたりしていました。その後、勾玉作りを
体験しました。石を削るのが大変でしたが、オリジナルの勾玉が出来上がりました。
これから、さらに歴史のの学習が楽しみになりましたね。
0
アクセスカウンタ
1
8
6
7
5
0
7
今月の生活目標
1年間をふりかえろう
・学習や生活の
まとめをしよう
・新しい学年の準備をしよう
・感謝の気持ちをこめて
大そうじをしよう