文字
背景
行間
黒河元気ッズ日誌
黒河元気ッズ日誌
6年修学旅行! 第1日
さわやかな秋晴れのもと,本校の修学旅行一行が1日目の行程を楽しく進めているようです。旅行先からこれまでの画像が届きましたのでご紹介いたします。
※これ以後も,新しい情報が入りしだいアップしますのでお楽しみに!!
出発式

一乗谷朝倉氏遺跡
班ごとにタブレットを持ち、そこに示されるかつての城下町や建築物のイメージ映像と,実際に復元された町や遺跡の様子を見くらべながら探索しています。
とても天気がよく、暑いくらいでした。


昼食(勝山ニューホテル)
カレーライスを美味しくいただきました!サラダを6皿食べた人もいました ?!


県立恐竜博物館
恐竜博物館では、クイズラリーを真剣に考えながら見学を楽しんでいました!
なんと館内は貸し切り?だそうです。うらやましい…。

ゆめおーれ勝山
こちらは,機織りの歴史を学んだり,体験学習ができる施設です。
6年生たちはコースター作りにチャレンジしています。みんな真剣に取り組んでいました!そして素敵なコースターが出来上がりました。
この後,宿泊場所である,あわら温泉「まつや千千」に向かいます。


まつや千千
旅館では,豪華な夜ご飯を堪能しました!
みんなたくさん、ご飯のおかわりをしていました!
そのあとは、ゆっくり温泉を楽しみました。

※これ以後も,新しい情報が入りしだいアップしますのでお楽しみに!!
出発式
一乗谷朝倉氏遺跡
班ごとにタブレットを持ち、そこに示されるかつての城下町や建築物のイメージ映像と,実際に復元された町や遺跡の様子を見くらべながら探索しています。
とても天気がよく、暑いくらいでした。
昼食(勝山ニューホテル)
カレーライスを美味しくいただきました!サラダを6皿食べた人もいました ?!
県立恐竜博物館
恐竜博物館では、クイズラリーを真剣に考えながら見学を楽しんでいました!
なんと館内は貸し切り?だそうです。うらやましい…。
ゆめおーれ勝山
こちらは,機織りの歴史を学んだり,体験学習ができる施設です。
6年生たちはコースター作りにチャレンジしています。みんな真剣に取り組んでいました!そして素敵なコースターが出来上がりました。
この後,宿泊場所である,あわら温泉「まつや千千」に向かいます。
まつや千千
旅館では,豪華な夜ご飯を堪能しました!
みんなたくさん、ご飯のおかわりをしていました!
そのあとは、ゆっくり温泉を楽しみました。
0
5年生 食育授業
栄養職員の上村先生と食育の学習をしました。
内容は「朝ご飯」についてです。
朝ご飯の役割をイラストや動画を交えながら教えていただきました。
子どもたちは、朝ご飯の重要性をしっかりと理解できたようです。
これからも、「食」について関心を高めていってほしいと思います。
0
4年 雲龍丸乗船体験
若狭高等学校実習船「雲龍丸」による敦賀湾での体験航海に行ってきました。






一人一人が船の操縦をしたり、顕微鏡を使ってプランクトンを観察したり、水中ドローンを使って水中や海底を調査したり、魚群探知機やレーダーなどの設備を見学したり、とても充実した体験内容でした。
天候にも恵まれ、きらめく海、白い波しぶき、緑の山々など、敦賀の自然を満喫することができました。
一人一人が船の操縦をしたり、顕微鏡を使ってプランクトンを観察したり、水中ドローンを使って水中や海底を調査したり、魚群探知機やレーダーなどの設備を見学したり、とても充実した体験内容でした。
天候にも恵まれ、きらめく海、白い波しぶき、緑の山々など、敦賀の自然を満喫することができました。
0
5年 iPadを使用した学習
本日、ICTサポートの先生と一緒にアンケートと共同作業をiPadを使って行いました。
子どもたちは、楽しみながら活用できていました。
5年生は、他にも新聞記事(D刊)をiPadで読み、スピーチ原稿を書く活動を行っています。
今後も、子どもたちと共に有効なタブレットを使用した学習を研究していこうと思います。



子どもたちは、楽しみながら活用できていました。
5年生は、他にも新聞記事(D刊)をiPadで読み、スピーチ原稿を書く活動を行っています。
今後も、子どもたちと共に有効なタブレットを使用した学習を研究していこうと思います。
0
校庭の花
校庭に咲いている花をご紹介します。
ベコニア マリーゴールド
マリーゴールド ホウセンカ
サフィニアとホウセンカ サルスベリ
ハイビスカス ハイビスカス
ポーチュラカ 秋の風吹く校舎
ベコニア マリーゴールド
マリーゴールド ホウセンカ
サフィニアとホウセンカ サルスベリ
ハイビスカス ハイビスカス
ポーチュラカ 秋の風吹く校舎
0
アクセスカウンタ
1
8
9
7
3
3
9
今月の生活目標
1年間をふりかえろう
・学習や生活の
まとめをしよう
・新しい学年の準備をしよう
・感謝の気持ちをこめて
大そうじをしよう