文字
背景
行間
気比中学校の思い出2022
ネット安全・安心ふくい研修会のご案内(保護者のみなさまへ)
7/31(日)に「美浜町保険福祉センターはあとぴあ」で研集会が開かれます。
題名は『子どもが変わる実践的スマホ教育 ~デジタル・AI社会を生きる子どもとどう向き合うか~』です。
参加を希望される保護者の方は下記のリンクをクリックして開いていただき、チラシに記載のQRコードからお申し込みください。
〆切は7月20日(水)で、入場は無料です。
気比中 夏の陣[夏の大会]
6月24日~26日に、各競技の大会が行われ、全ての競技で熱い戦いが繰り広げられました。以下が大会結果となります。
部活動 | 大会結果 | 次回大会 |
バレーボール | 第3位 | |
バスケットボール | 準優勝 | 県大会出場 |
卓球 男子 |
団体の部 3位 全学年個人の部 7位・8位 1年個人の部 3位 |
県大会出場 |
卓球 女子 |
団体の部 3位 全学年個人の部 2位 低学年個人の部 3位 |
県大会出場 県大会出場 |
剣道 |
【男子】 団体の部 3位 全学年個人の部 8位、10位 1年個人の部 3位 【女子】 団体の部 3位 2年個人の部 2位 3位 |
県大会出場 県大会出場
県大会出場 |
軟式野球 | ベスト4 | |
ソフトボール | 準優勝 | 県大会出場 |
男子ソフトテニス | 団体の部 4位 | |
女ソフトテニス |
団体の部 3位 低学年個人の部 3位 全学年個人の部 3位 |
県大会出場 |
福井県中学校春季陸上競技大会
陸上競技 |
【男子】4種競技 2位、3位 【女子】共通100mH 2位 共通走り幅跳び 2位 共通400mR 2位 |
親子学年集会
【2022.6.30】
29日(水)、三年生が修学旅行・進路についての親子学年集会を行いました。
修学旅行については、実行委員から目標・行程・持ち物・ルール・研修地について説明を行った後、養護教諭から修学旅行における感染予防について説明をしました。その後旅行会社の方より安全面配慮等についての説明をしていただきました。
進路については、進路実現のために身につけておくべき能力、進学先となる主な高校や受験方法について、また、入試までのスケジュールについて説明しました。
配付させて頂いた資料をもとに、修学旅行の持ち物・ルールについてご家庭でご確認いただけると幸いです。また、進路についてもお子様の思いを中心にご家庭でお話の機会をお持ちください。
夏、出陣![壮行会]
【2022.6.21】
本日、今週末から行われる各種大会に向けての壮行会が行われました。3年生にとっては、これまでの部活動の集大成となる、最後の夏の大会が始まります。壮行会では、各部から決意の言葉が述べられ、気合いを込めました。大会には出場しない生徒たちの激励を胸に、一人一人の選手が力を出し切り、悔いのない大会になることを願います。
道徳出前授業 ~「人権」について~
6月14日(火)、6月17日(金)に、敦賀市教育委員会生涯学習課から人権擁護委員の山本拓先生をお招きし、1年生を対象に「人権」について考える道徳の授業をしていただきました。
山本先生ご自身の経験をお聞きしたり、実際のニュース映像から、人種差別に立ち向かう人の考えに触れたり、自分が日常生活で書いたり口に出したりする言葉の持つ力について学ぶこともできました。「なぜ相手に悪いことを言ってしまうのか」という問いに対して、生徒たちは様々な答えを出し合いながら、ひとりひとりの人権を守ることの大切さについて考えました。
今回、教えていただいたことを日頃から意識して、相手を思いやる温かい言葉が溢れる学年・学校にしていきましょう。
体育大会第2部
6月10日(金)、体育大会第2部が、晴天の下、開催されました。体育大会第1部から、各色ともさらに団結を強めてきました。色別演技では、各色ともリーダーを中心に練習を重ね、各チームの個性が発揮された素晴らしい演技を見せました。生徒会種目では、これまで練ってきた作戦も見られ、会場が盛り上がりました。
ここで、体育大会の結果をお知らせします。
競技の部 優勝 :黄色 準優勝:緑色
色別演技の部 最優秀賞 :黄色 優秀賞:緑色
集団行動の部 団結賞 :黄色
生徒会種目 女子 優勝 :黄色 準優勝 :青色
男子 優勝 :赤色 準優勝 :緑色
生徒たちは「千志万光」のテーマのもと、笑顔いっぱい、一生懸命活動しました。感動的な体育大会でした。
安全坊や引き渡し
6月10日(金)のお昼休みに、敦賀南小学校PTAから依頼を受け製作していた安全妨や13体を、敦賀南小学校6年生に引き渡しました。小学生からのお礼の後、美術部長が「キュートな安全坊やを大切にしてください。」といって、小学生に手渡しました。地域の交通安全へささやかな貢献ができたこと誇りに思います。中学生のみなさんも、交通ルールをしっかりと守り、飛び出しには十分に気をつけ、事故ゼロを目指していきましょう。
体育大会第1部、完!
6月1日(水)、体育大会第1部が、晴天の下、開催されました。学年種目を通して、各学年・各色・各クラスのこれまで何度も練ってきた作戦と、練習の成果が十分に発揮できました。生徒たちが精一杯競技に取り組む姿や、拍手で応援する姿にとても感動しました。
ここで、第1部を終えての途中結果をお知らせします。
黄 214点 緑 187点 赤 182点 青 168点
どの色もまだまだ優勝の可能性があります。第2部では、生徒会種目や色別リレー、色別パフォーマンスがあります。6月10日の本番まで、各色 力を合わせて、最高のパフォーマンスができるように練習に取り組んでいきましょう!
ひまわり教室が行われました。
本日(5月30日)、敦賀警察署生活安全課の方をお招きし、1年生とその保護者の方を対象にひまわり教室が行われました。”ながらスマホ”の危険性やゲームを長時間し続けることによる心身への影響、SNSの正しい使い方についてのお話がありました。
時間を決めてスマートフォンを使ったりゲームをしたりすることや、SNSに潜む危険を知ることは、「自分自身を大切にすること」につながると教えていただきました。改めて、保護者の方や周りの友達と、スマートフォンを使うときやゲームをするときのルール、またSNSの正しい使い方について話し合い、自分自身が相手や自分を守る意識を持ちたいですね。
体育大会の延期のお知らせ
5月26日(木)に開催を予定していました体育大会は、6月1日(水)午前中および10日(金)午前中に2部制で延期開催いたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4 1 | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9 1 |
10 1 | 11 1 | 12   | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16 1 |
17 1 | 18   | 19 1 | 20 2 | 21 2 | 22 2 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
スクールカウンセラー教育相談について
【相談時間】
曜日と時間は次の通りです。
①火曜日11:00~16:00
②木曜日 9:30~11:30
・本校でスクールカウンセラーの相談ができます。
・相談希望の保護者の方は、事前に担任または担当教員までご連絡ください。
内閣府より
「青少年の保護者向け普及啓発リーフレット『保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント(児童・生徒編)』を作成しました。」
自分専用のスマートフォンを持ち出す年代の子どもを持つ保護者の悩みに対して、4つの大切なポイントとして「長時間利用の中身に着目」「オンラインゲームで起きているトラブルとは」「SNSで誹謗中傷、いじめ」「写真・動画の安易な投稿が危険を招く」についての解説、フィルタリングの活用や家庭でのルール作りなどを紹介しています。
日々の生活の中で、いろいろな不安や悩みが出てくるかもしれません。そのようなときの相談窓口です。ご参照ください。