文字
背景
行間
気比中学校の思い出2024
1年生 キャリア教育講演会
1月25、26日の6限目に1年生のキャリア教育講演会が行われました。
中日本高速道路株式会社の方々をお迎えして、仕事内容や講演者の方のこれまでの経歴、中学生時の思い出など、様々なお話をいただきました。
除雪の仕方や交通事故について生徒同士で考えたり、お話を受けて疑問に思ったことを質問したりと、有意義な時間を過ごしました。
1年生はこれまでのキャリア教育を通して、将来について考えてきました。
さらに今回の講演会を通して、将来の目標や夢について考え方が変わった生徒や、様々な職種に興味を持った生徒もいたことと思います。
将来について前向きに考えながら、これまで以上に勉学や部活動などに励み、全力で学校生活を送っていきましょう。
美術部が階段アートにチャレンジしました
美術部員が11月頃から3グループに分かれて、階段アートの共同制作を行ってきました。2年生のリーダーシップのもと、力を合わせ1枚の大きな絵を完成させ、それを階段の段差の幅に切り、1月5日の部活動の時間に丁寧に貼り付けました。
殺風景だった階段がぱっと明るくなりました。新年が明け登校してきた生徒たちは、階段でかがんで見たり、作品の出来栄えに感動し美術部員や顧問に「すごい。すごい。」と声をかけたりしていました。
新年のスタートにあたって、全校集会が行われました。
冬休み明けの1月9日(火)1限目に、オンラインで全校集会が行われました。初めに表彰が行われ、続いて校長先生から2学期後半に向けての話がありました。先日の能登半島地震で震災に遭い亡くなられた方々に哀悼の意を表し、全校一斉に黙祷を捧げました。その後、校長先生からは、震災後、新年早々に行われたサッカーやバレーボールの全国大会に参加した高校生の「つながる」「思いやる」姿から学んだこと、辰年にちなんで、十二支の中で唯一想像上の生物である「龍」が持つイメージ、日本の著名人が紹介していた「運をつかむ習慣」についての話がありました。今年も、気比中生みんなで、校是(自啓・敬愛・清楚・剛健)を心に刻み込んで、「幸せ」な未来を切り拓いていきましょう。
全校集会
12月22日の4時間目にリモートで全校集会が行われました。
校長先生からは、4月からこれまでを振り返るため、以下の項目についてお話がありました。
【「幸せ」な未来を切り拓くためにどのような行動をしてきたか】
【1学期は「基礎」を身につけ、2学期はそれを生かして伸ばすことができたか】
【基礎を伸ばすために3つのfor~self「自分のために for myself」「相手のために for yourself」「私たちのために(仲間とともに) for ourselves」を意識してきたか】
これまでのプレゼン資料をもとに時間の歩みを確認しました。
また生徒指導の先生からは、冬休みの過ごし方や以下の項目についてのお話がありました。
【困難なことに立ち向かうため、危険なことから逃げるための「勇気」】
【人にやさしくする、仲間に声を掛け合う「優気」】
気比中生のみなさん、これらについて今一度考え、気をつけて冬休みを過ごしましょう。
そしてまた年が明けたら、お互い笑顔で元気に会いましょう!
メリークリスマス ~1年生 クリスマスキャロル~
12月14日木曜日の3・4時間目に、ALTの先生たちによるクリスマスキャロルが行われました。
生徒たちは、クリスマス仕様の服飾品を身に着けたALTの先生たちに驚きつつ、親しみのある音楽に合わせながら先生たちを手拍子で歓迎していました。
また生徒たちは、クリスマスに関するクイズについて考え英語で答えたり、曲の中にある言葉を聞き取ったりしながら、楽しく英語を学んでいました。
さらに質問に答えることができた生徒は、先生からのクリスマスシールを喜んで受け取っていました。
生徒にとっては、この時間が早めのクリスマスプレゼントになったように感じます。
今後の授業でも英会話を楽しみながら、楽しく学習をしていきましょう!
本校でふれあい教室が行われました。
12月11日(月)に、本校にて南地区のシルバーの方をお招きしてふれあい教室が行われました。
まず5限目にお年寄りの方に各クラスの授業参観をしていただきました。
放課後には体育館にて本校福祉委員会が中心となって、一緒にニュースポーツを行いました。ペタンクや輪投げなどをして和気あいあいと微笑ましい時間を過ごすことが出来ました。これからも地域の方々と交流を深めていきたと思います。
【2年生】県学力調査を受けました
12月5・6日の2日間、県学力調査(SASA)が実施されました。この調査は、県内の小学5年生と中学2年生を対象に行われました。出題範囲が普段の定期考査よりも広く、「勉強するのが大変だ」と不安に感じていた生徒も見られましたが、試験本番では、時間いっぱいまで諦めずに問題に取り組む姿がみられました。2年生ではSASAに向けて、朝のU-Timeや家庭での学習計画を自ら立て、学習を行ってきました。今回はその成果を発揮することができたのではないかと思います。
今回の調査結果をもとに、自身の強みや弱みを把握し、これからの自分の学びに生かしていきましょう。
【2年生】キャリア教育講演会が行われました
11月29日(水)に日本ピーエス、ハーツつるが、敦賀海上保安庁、早翠幼稚園、VIALEから講師の先生方をお招きし、それぞれの職業についてお話をいただきました。生徒たちは、その5つの職種から、自分で希望選択し、2つの職業についての話を聞きました。
講演では、仕事の内容や働く意義、仕事のやりがいなどをお聞きし、今までぼんやりとしていた「働く」ことについて、実感が湧いてきたのではないかと思います。
2年生も終盤にさしかかり、いよいよ進路選択について具体的に考える時期が近づいてきました。今回の講演で得た学びをもとに、自分の将来や進路について考えていきましょう。
小学校で出前授業を行いました
中学校の教員が小学校に出向き、気比中学校校区の6年生を対象に出前授業を行いました。11月28日(火)は中郷小学校、12月1日(金)は敦賀南小学校で、1時間数学の授業を行いました。
正方形に並べられたマグネットを数える学習の発展で、1列に並べるマグネットの数をn個として、中学校で学ぶ文字式の利用にチャレンジしました。小学生達は、数え方の工夫を凝らし、何種類もの解き方を発見していました。具体的な数字から文字になり、悪戦苦闘する児童もいましたが、タブレットを使い友達の考えを共有しながら、楽しく学習していました。
中学校入学後も、この調子で頑張って欲しいと思います。4月の入学を心待ちにしています。
「福井でつながる絆と未来 ~歴史・魅力・文化~」 1年生校外学習
11月24日金曜日に1年生の校外学習が行われました。
生徒たちは、故郷である敦賀のまちづくりを考えるために、午前中は福井市を班別で、午後は越前市、あわら市、坂井市、勝山市の各市をクラス別で散策しました。
この学習を通して、福井のまちづくりの工夫を学ぶことや、観光名所先の体験スポットを見学、体験することができました。
また生徒たちにとっては、校外で班別行動をすることや地図を見ながら目的地へ訪問することは初めての経験でしたが、時間を守って行動する姿や地域の方々への挨拶を心がける様子が見られました。
今後生徒たちは、春の校外学習と同様にタブレットを活用して「kehistagram」を作成します。
皆さんの手で敦賀の未来を考え、築いていきましょう。
☆「学校の働き方改革」について
○子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
スクールカウンセラー教育相談について
【相談時間】
曜日と時間は次の通りです。
①火曜日11:00~16:00
②木曜日 9:30~11:30
・本校でスクールカウンセラーの相談ができます。
・相談希望の保護者の方は、事前に担任または担当教員までご連絡ください。
内閣府より
「青少年の保護者向け普及啓発リーフレット『保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント(児童・生徒編)』を作成しました。」
自分専用のスマートフォンを持ち出す年代の子どもを持つ保護者の悩みに対して、4つの大切なポイントとして「長時間利用の中身に着目」「オンラインゲームで起きているトラブルとは」「SNSで誹謗中傷、いじめ」「写真・動画の安易な投稿が危険を招く」についての解説、フィルタリングの活用や家庭でのルール作りなどを紹介しています。
保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント リーフレット.pdf
福井県教育委員会より
インターネット利用に関する取組は、各学校でも行われていますが、第一の機会は家庭にあり、保護者がインターネットの特徴を理解して、子どもたちを守ることが大切です。本リーフレットの配付を契機に、「我が子とともにインターネットの適正利用について考え、トラブルから守る」という保護者の意識を高め、家庭での「話し合い」や「ルールづくり」を通して、トラブルの未然防止を図っていきたいと考えます。
「ふくいわくわく学びweb」では、今習っている所をやってみたり、あるいは、前の学年で苦手だったところをやってみたりすることができます。教科書には無いようなおもしろい問題もたくさんあります。一度、チャレンジしてみよう。
日々の生活の中で、いろいろな不安や悩みが出てくるかもしれません。そのようなときの相談窓口です。ご参照ください。
敦賀市ハーフル・スクール電話相談「はーと・ほっとダイヤル」
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
相談時間は、月曜日~金曜日の午前9時から午後4時までです。