日誌

気比中学校の思い出2024

総会&集会&ミーティング!!!

今日はハッピーフライデーです。今週も子どもたちは、元気に頑張っていました!

そして今日は、もりだくさんの週末となりました。

【生徒総会】

執行部と各委員長からの提案に、質問も出るなど、全員で真剣に考えることができました。みんなの力でより楽しい気比中にしていこう。

 

【色別集会】

体育大会のテーマが、「Make  our  colors!」~みんなで描く最高のキャンバス~にきまりました。各色で、決起集会が行われました。

リーダーを中心に、色の団結を見せてくださいね。

 

 

【部活ミーティング】

いよいよ1年生も部活動に参加します。教室でミーティングをした後、それぞれの場所で、活動に入っていました。

 

0

心は決まったかな?

新しい週が始まりました!

暖かく、爽やかなお天気で気持ちの良いスタートになりました。

 

先週の木曜日・金曜日と1年生の部活動体験入部がありました。

自分に合った部活動は見つかりましたか?

今週、最後の調整をして、週末金曜日は、1年生も含めて部活ミーティングがあります!

 

 

0

自分を守る!相手も守る!!

敦賀警察署交通課と市役所生活安全課より講師をお招きして、1年生が「交通安全教室」を実施しました。

中学生になり、自転車に乗る範囲が広がったり、自転車通学が始まりました。これからは、事故の被害者にならないだけでなく、加害者にもならないように気をつけたいですね。

VRゴーグル体験もさせてもらい、注意点などを体感することができました。

 

 

0

こころも身体も すくすく!

昨日今日と、春の身体計測を行いました。

身長、体重、視力、聴力(1・3年生のみ)を測定しました。

1年生は、入学してまだ1週間ですが、計測中の待ち方が素晴らしかったです!

1か月後には、体育大会があります。しっかりと自分の体調を管理して、「健康第一」でいきますよ!

 

0

認証式&色別抽選会がありました!

新しい週がスタートしました。

少し気温も上がり、爽やかな1日です。

5時間目に認証式を行いました。

R7度前期、気比中学校を引っ張ってくれるリーダー達です。

338人全員で、気比中学校をよりよくしていきましょう。

 

 

その後は、体育大会の色別抽選会がありました。

各クラス代表が出て、学年ごとに抽選をしました。

厳正なる抽選の結果、4つの色分けが決まりました。

体育大会に向けて始動します!

 

 

0

給食&授業始まりました!

新年度が始まって4日目です。

昨日から給食が、今日から教科の授業がスタートしました。

今年度から給食は、グループで食べています。

1年生の授業にお邪魔しました。

教科毎に先生が替わる教科担任制が始まります。

今日はどの教科もオリエンテーションで、ウォーミングアップ!

さっそく教え合う姿も見られました!

 

 

0

対面式

4月9日(水)2・3年生の温かい拍手の中、1年生が体育館に入場し、はじめて1年生と2・3年生とが顔合わせする対面式が行われました。

今日から3学年がそろった生活が始まります。

1年生は2・3年生をお手本に、そして2・3年生は1年生にとって良きお手本となるように、お互いにがんばっていきましょう。  

0

令和7年度スタート

4月8日(火)令和7年度がスタートしました。

午前中は新任式・始業式で、新しく来られた先生方、

そして進級した2・3年生の元気いっぱいの姿が見られました。

 

 

午後は入学式。

緊張した様子でしたが、新入生102名全員が参加することができました。

新しい仲間と共に、新しい気持ちで、新しい気比中学校をつくっていきましょう! 

0

~未来ふるさと発表会~

 2月20日(木)の6限目に気比中学校体育館にて未来ふるさと発表会を行いました。今回の発表では、1・2年生がふるさと学習の一環として、今年度「敦賀のまちづくり」を考える学習として取り組んできたまとめを発表しました。1年生は、校外学習での学びをメインに発表し、2年生は1年間取り組んできた「私たちの考える未来の敦賀の商店街」をテーマに発表を行いました。

 最後には、敦賀駅前商店街振興組合の理事長からご高評をいただき、今後の敦賀の街を発展させていくためには若い世代のアイデアが重要であること、敦賀に住む一人一人が考え、意見をもつことが大切であるということをお話していただきました。

0

~1年生第2回森田中学校交流会~

 2月14日(金)の6限目に1年生で福井市の森田中学校との第2回交流会がオンラインで行われました。前回のオンライン交流では、お互いの学校紹介などを行いましたが、今回は「秋の校外学習の学び」をテーマに各学級でスライドを作成し、校外学習で訪れた場所の紹介などをしました。後半では、フリートークの時間を設け、自由なテーマで画面を通して生徒同士が交流し合い豊かな表情で交流会を楽しんでいる様子が見られました。

今回の交流を通して生徒たちは、嶺北と嶺南を比較し多くの新たな発見ができたことと思います。この「新たな発見」を次の自分たちの学びにつなげていけるとよいですね。

0

リズム縄跳び発表会・ダンス発表会に向けて

 2月12日(水)から1年生はリズム縄跳び発表会に向けて、2年生はダンス発表会に向けて朝練習を開始しました。積雪の影響もあり1週間ほど遅れての練習開始となりましたが、朝早くから各クラスのリーダーたちが集まり、意見を出し合って試行錯誤する姿がみられました。

 リズム縄跳び発表会、ダンス発表会はクラスで取り組む今年度最後の行事です。1年間で築き上げた「クラスの絆」を十二分に発揮し、全員の思い出に残る行事にしましょう。

*リズム縄跳び発表会、ダンス発表会は3月末に開催予定です。

 

0

~2年生進路説明会~

 1月31日(金)の5・6限目に2年生を対象に進路説明会を行いました。今回は、敦賀高校、敦賀気比高校、敦賀工業高校と敦賀市内の3つの高校に協力していただき、各学校の特性や受験制度などをお話ししていただきました。

来年の自分自身の受験に向けて、話を聞きながらメモをとったり、質問したりなど2年生の真剣な表情を伺うことができました。

 2月3日と4日には2学期末考査が行われます。各自、来年の受験に向けて少しずつ準備していきましょう。

0

2025 2学期後半スタート

1月8日(水)、冬休みを終えて学校生活が再開しました。

オンラインでの全校集会では、校長先生から、「巳年を迎えて、こうありたいという自分づくり」、「夢や目標達成に向けた行動と考え方」についてのお話があり、生徒たちは各教室で熱心に聞き入っていました。

10日には今季はじめての積雪がありました。

今後も寒い日が続きますが、体調管理とともに、学習や部活に全力でがんばっていきましょう!

 

 

 

0

1年生 ~秋の校外学習2024~

11月20日(水)、1年生は嶺南地方で校外学習を行いました。

 今回は地元である嶺南地方の魅力を知ろうという目的で午前中にレインボーライン、縄文博物館へ行き、午後には熊川宿と明通寺へ足を運びました。生徒たちは、どの場所でも終始楽しそうな様子で、みんなでお弁当を食べたり班別行動をしたりしました。特に嶺南の有名観光スポットであるレインボーラインでは、初めて乗るリフトや頂上からの絶景に大興奮している様子でした。また、景色を楽しみながら足湯につかるなどの体験もでき、生徒にとっては貴重な思い出の1ページになったことと思います。

 今回の校外学習を通して学年の絆が一気に強まったように見えます。この自分たちで築きあげた絆を大切に学校生活も頑張っていきましょう。

 

0

交通安全 全校集会

10月31日(木)、交通安全についての全校集会を行いました。

日暮れが早くなっており、今後天候の悪い日も多くなってくるため、登下校も含めて交通安全で心配なことがたくさんあります。

スピードを出しすぎないこと、減速することなど、周りの状況をよく見て判断することを再確認しました。交通事故は、いつでも、誰にでも起こる可能性があります。

ルールをしっかりと守り、マナー良く、自転車走行や歩行ができるように心がけていきましょう。

0

令和6年度 後期生徒総会

 10月24日(木)の6限目に令和6年度後期生徒総会が行われました。

生徒総会では、前期の執行部、各委員会の委員長から前期活動報告がありました。後半では、後期の執行部と委員長から後期活動計画の発表があり、生徒たちはタブレットを使いながら質疑応答を行うなどして真剣な表情で話を聞いていました。後期からは執行部、委員長の役割が3年生から2年生へと引き継がれ、2年生が新たなリーダーとして気比中学校を引っ張っていきます。

 全校生徒にとって気比中学校が安心して安全に楽しめる学校となるような取り組みに期待しています。

 

0

第2学期始業式が行われました。

 今回の始業式はリモートで行われ、各教室でテレビの画面を見ながら行われました。校長先生から、「try&challenge」で何事にも挑戦し続けることが大切であるということや「ともにつくる気比中学校」を目指し、1学期の体育大会や合唱コンクールを振り返り今後も生徒会を中心に活動していってほしいというお話がありました。生徒達は2学期98日間の目標を各自で立てることができたように思います。さあ、2学期の始まりです。2学期は「change&grow up」を意識し、よりよい気比中学校を目指してがんばっていきましょう。

 

0

My探究交流会

10月9日(水)5・6限目、気比中学校から各学級代表3名ずつに加え、敦賀高校、敦賀工業高校からも代表生徒にお越しいただき、探究発表の交流会を開催しました。代表生徒は緊張しながらも堂々とMy探究について発表し、各会場とも他の生徒たちは一生懸命に聞いていました。また高校生の質の高い探究発表を聞くことで、これから目指す良いお手本のイメージを持てたことと思います。発表後には積極的に質問する姿があり、各会場とも盛り上がりました。終了後、高校生からは感想とともに、気比中生への温かいメッセージとアドバイスをいただき、たいへん励みになりました。敦賀高校、敦賀工業高校のみなさん、ありがとうございました。

 

0

1年生森田中学校交流会

 10月8日(火)の6限目にオンラインで福井市の森田中学校と交流会を行いました。交流会では、生徒同士がパワーポイントやスライドを用いながら自身の学校を紹介したり、それぞれの地元について発表しました。気比中学校からは1年生を代表して3名の生徒が学校紹介、2名の生徒がMy探究の発表を行いました。発表後にはフリートークの時間を設け、画面を通して互いに質問し合ったり、気になることを聞いてみたりするなどして生徒たちは終始興味津々で楽しんでいる様子でした。

 他校の生徒と交流することは自分の知識の幅をひろげたり、新たなことに興味・関心をもつきっかけになりました。今回の交流を通して気になったことを次の探究活動で活かせると良いですね。

0