文字
背景
行間
東浦NEWS
体育大会に向けて⑤
体育大会に向けて全体練習をスタートしました。今日は開閉会式の練習を中心に行いました。赤・白どちらのチームも集合が早く、団長を中心に声をかけ合いながら練習を進めることができました。よいスタートです。来週からの練習も楽しみです。
【中2】数学 多角形の外角の和
「多角形の内角の和」に続いて「多角形の外角の和」に取り組みました。三角形から七角形までを分担して、外角の和が何度になるかを調べました。調べていくと、辺の数が変わっても角の和は変わらないことに気がつきました。
また、今、調べている方法では、図形の形が変わったら説明がつかないことにも気がつきました。そこで、図形の形にとらわれない方法で説明することを考え、うまく解決することができました。
第2学期のスタート
本日より2学期がスタートしました。
始業式では、子どもたちから「体育大会リーダーとしてメンバーを引っ張っていく」「テストで自己新記録をめざす」「浦っ子発表会を成功させる」といった頼もしい目標が発表されました。先生方からも「早起きしてジョギングや読書に挑戦する」「みんなが楽しいと思える学級づくりをする」など、子どもたちに負けじと目標が発表されました。
2学期は、中学校県新人競技大会、体育大会、音楽学習発表会、浦っ子発表会などたくさんの行事があります。校長先生のお話にあった「続ける」ことの大切さと「発信する」ことを意識して、充実の2学期にしていきましょう。
【中1】数学 発展学習
正の整数を「偶数の場合は2で割り」「奇数の場合は3倍して1をたす」という規則で、数を変換していく操作をしました。
例:3の場合「3→10(3×3+1)→5(10÷2)→16(5×3+1)→8(16÷2)→4(8÷2)→2(2÷2)→1となります。1から10までどの数で試してみても、最後は見事に「1」に収束しました。
このように、任意の正の整数に対して成り立つこの法則性はまだ証明できておらず、未解決の問題です。考えた人の名前をとって「コラッツ予想」と呼ばれています。
27はなんと100以上のステップでようやく「1」にたどり着きました。
新しいステージ幕
ステージ幕が新調されました。
新しいステージ幕は金色にふちどられた明るい紺色で、中央には校章が輝き、とても格調高いです。
(株)大鉄建機様よりご寄贈いただきました。ありがとうございました。
美しいステージ幕の下で、11月19日(土)には今年度の浦っ子発表会を開催予定です。