文字
背景
行間
東浦NEWS
【小5・6】総合的な学習
11/9(水)に行われる河野小学校との交流会の準備をしました。
みかんサイダー用のコップを用意したり、発表原稿の読み合わせをしたりしました。
当日の出会いが楽しみです。
【小2】栄養指導
身近な食べ物を「体をつくる…赤」「エネルギーのもとになる…黄」「体の調子を整える…緑」にグループ分けしました。子どもたちが苦手なものは「緑」の食べ物に多いようです。元気な体を作るには、どの色の食べ物もバランスよく食べることが大切だということが分かりました。これからの食生活の中で、活かしていきましょう。
歯みがき名人優秀活動 最優秀賞受賞
11月8日の「いい歯の日」を迎えるにあたって、福井県歯科医師会館で「第29回県歯科保健大会」が開かれ、「歯みがき名人優秀活動」の部で、本校の取組が最優秀賞を受賞しました。
本校では、養護教諭や歯科衛生士による歯みがき指導、学校歯科医による「歯みがき名人」選定のほか、子どもたち自身が自分の歯の生え方や並びを観察して、自分の歯にあったみがき方を体得し、給食後も丁寧に歯みがきをしています。日ごろの継続的な活動の成果で、児童生徒のう歯治療率は100%。これからも、子どもたちの健康な歯を守るため、活動を続けていきます。
音楽発表会に向けて③
11月10日(木)の音楽発表会に向けて、初めて体育館で全校練習を行いました。
少しずつ声に張りが出て、美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。
来週も限られた時間ですが、さらにレベルアップを目指します。
【小4】社会科 出前授業
市立博物館から講師の先生が来てくださって、出前授業を受けました。敦賀まつりの歴史や伝統、持続可能なものにするための先人の知恵など、映像や写真などを交えながら、楽しく分かりやすく教えていただきました。4年生が敦賀まつりを経験したのは1年生のときで、あまり記憶にないようですが、授業の中で興味や関心がどんどん高まっていました。来年は敦賀まつりに参加できるといいです。