文字
背景
行間
東浦NEWS
浦っ子発表会
準備を重ねて迎えた浦っ子発表会当日。オープニングは、先日の敦賀市音楽発表会でも披露した全校児童生徒による合唱で幕開け。その後、各学級の工夫を凝らした個性豊かな発表が繰り広げられ、会場は感動や笑いに包まれました。
見守りボランティア感謝のつどい、ふれあいフェスタでのモルック大会、焼き芋名人によるおいしい焼き芋実食と、児童生徒、保護者、地域の方々が一緒になって、たくさん交流することができました。
穏やかな秋晴れの下、子どもたちの大きな成長が感じられる素晴らしい1日となりました。今日の浦っ子発表会大成功を自信にして、子どもたちはまた次の挑戦をしていきます。ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
焼き芋の準備
明日の「ふれあいフェスタ」では、学校畑で育てたさつまいもを、地域の「焼き芋名人」の皆さんに、おいしく焼いていただきます。明日に備えて、小学生がさつまいもをきれいに洗いました。
水分が乾いたら、新聞紙とアルミホイルで包んでいきます。
子どもたちが学習成果を発表する「浦っ子発表会」は8時半~10時半、保護者や地域の皆様にも参加いただく「ふれあいフェスタ」は、11時~12時開催予定です。本校の教育活動に関心のある方のご来場も、心よりお待ちしております。
【小2】算数 九九ソング
2年生が、動画「九九ソング」で楽しく九九の学習を進めています。
いろいろな替え歌の中から、お気に入りの1曲を見つけていました。リズムに合わせて繰り返し歌うことで、楽しく覚えられそうです。
浦っ子発表会プログラム
11月19日(土)の浦っ子発表会のプログラムを掲載しました。本校の教育活動に興味のある方の参観もお待ちしています。事前の予約や連絡は必要ありません。ご都合のつく時間帯に学校にお越しください。お尋ねになりたいこと等ありましたら、お気軽に学校までお問い合わせください。☎0770-28-1254
浦っ子発表会に向けて③
小道具づくりやステージ練習、セリフ合わせ、動画の編集など、各クラスで準備が進んでいます。
特に中学年以上のクラスでは、子どもたちの主体性を活かした発表になるよう、先生方はなるべく前に出ずに見守るようにしています。浦っ子発表会まであと2日。今までの経験を活かして、子どもたちが自分たちの力でどこまで発表を仕上げてくるか、楽しみです。