今日の出来事

2022年12月の記事一覧

明日から冬休み

今日は、2学期前半の最終登校日でした。全校集会を遠隔で行いました。

集会に先だって、表彰を行いました。絵画・書写・標語・読書感想文など、様々な分野でがんばった中央っ子でした。

校長先生は、11月に来校した3兄妹バンド「一途」さんのライブを通しての話をしました。

そして、各教室で、一途さんに教えていただいた「ほめほめゲーム」をペアになって行いました。どの教室も盛り上がっていました。

実は、昨日、一途さんから、素敵なプレゼントが届きました。ライブの時の集合写真です。

1~3年生には「自分に ありがとう しようね」「みんなだれかのたからもの」、4~6年生には「家族と友達とほめほめし合おう」「世界に飛び出せ!」というメッセージが書かれていました。

 

生徒指導の先生、保健の先生からは、冬休みの生活で気をつけてほしいことについて話がありました。

今日の下校は、サンタさんとトナカイさんも見送ってくれました。

中央っ子のみなさん、健康で安全な冬休みを過ごしてくださいね。

1月10日に会えるのを楽しみにしています。

舞い上がれ 熱気球!

理科専科の先生による理科実験、第3弾。今回は、4年理科「物のあたたまり方」の学習に関連する熱気球の実験です。温まった空気は上に上がっていくという性質を利用した実験です。

まず、燃料をアルミ容器に入れて火をつけます。

 

次に、紙の筒をガスコンロにかぶせ、気球に見立てたビニール袋をセットして準備完了です。

 

燃料やガスコンロの火によって温まった空気が入り、ビニール袋がふくらんできました。

 

少しずつビニール袋は上に上がっていきました。

周囲を取り囲んだ子どもたちは、興味津々です。

ビニール袋が、先生の手を離れてどんどん上がっていきました。

凧揚げのように、糸でコントロールしています。

 

何と、体育館の天井まで届きました!

「うおー!」という歓声があがり、拍手がわき起こりました。

熱気球の実験は大成功!見事に舞い上がりました。

プログラミング(6年)

日本原子力研究開発機構の方々をゲストティーチャーにお招きし、6年生がプログラミングについて学びました。

理科「電気と私たちのくらし」という学習の一環です。まず、プログラミングとは、ある動作をするようコンピュータに指示をすることだと教えていただきました。

 

MESHというツールを使うと、簡単にプログラミングをすることができました。

 

ある動作をすると「音が鳴るように」「光るように」など、友達と相談しながら進めていきました。

 

トイレに入ると電気がつくのも、電気を有効活用するプログラミングの1つだということが分かりました。

 

「もっとプログラミングをやりたい!」という声がたくさん聞かれました。

今後もしばらく続けていく予定です。

サイエンスクラブ

今日は、4~6年のクラブ活動でした。サイエンスクラブは、日本原電の方をゲストティーチャーとしてお招きし、様々な理科実験や理科工作をしています。今回の理科工作は、「ドキドキわくぐり(電流イライラ棒)」でした。

回路(電気が通る道)に、好きな形に曲げた針金をつなげます。もしも針金に棒がぶつかったら、ブザーが鳴るしくみも作りました。厚紙に固定したら完成です。皆、とても集中して取り組んでいました。

 

作った輪くぐり棒を、針金にぶつからないように最後までうまく動かせたら成功です。

作って楽しい、遊んで楽しい、本格的な理科工作でした。

5年 外国語 クリスマスバージョン

5年生の外国語は、クリスマスが近いこともありスペシャルバージョンでした。ALTの先生はクリスマスカラーの装い、サンタクロースの帽子やトナカイの角をつけた子もいて、教室の中が華やかになりました。

まず、「クリスマスパズル」。アルファベットのクロスワードパズルで、トナカイの名前を探しました。

次に、「クリスマス ベル トス」。日本の輪投げに似ている遊びで、小さなベルを的のカップの中に入れるゲームです。金色のベルと銀色のベルの2チームに分かれて対決しました。

一足先にクリスマス気分を味わう、楽しい時間となりました。

 

6年 外国語「世界と自分とのつながりを紹介しよう」

6年生の外国語は、身の回りのもの(持ち物・動物・食べ物など)から世界と自分とのつながりをさがし、つながりを英語のスピーチで紹介するという学習でした。

肉はアメリカ、香辛料のローズマリーはブルガリア、カップスープはタイ、コーヒーメーカーはイタリア、ハンカチや筆箱は中国など、自分の身近にある物が様々な国とつながりがあることを、スピーチから学んでいました。

スピーチ後には、英語での質問にも挑戦していました。

うごくうごくおもちゃの会(2年生)

生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」と国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習で、2年生が「うごくうごくおもちゃの会」を体育館で開きました。

よたよたかめ、ばね車、ヨーヨー、ロケットポン、ヨットカー、パッチンカエル、サボテン輪投げなど、動く力を利用した遊びのお店がいっぱいありました。

 

今日は、嶺南東特別支援学校のお友達が来てくれて、一緒に遊びました。

温かい雰囲気の中、とても楽しい、あっという間の1時間でした。

 

人権週間

12月4日~10日は人権週間です。7日の昼休みに、遠隔で人権集会を開きました。敦賀市人権擁護委員の先生を講師としてお招きし、人に優しく接することの大切さについて話していただきました。

子どもたちは、とても集中してお話を聞いていました。

「ありがとう」などのあたたかい言葉があふれる学校にしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

委員会活動

今日の6限目は、5,6年生の委員会活動でした。

生活委員会は、見守り隊の方へのあいさつがもっとよくなるように、動画を作成していました。

見守り隊の役も委員会の子がやっています。

 

購買委員会は、購買の棚の整頓をしていました。とてもすっきりしました。

 

掲示委員会は、階段の踊り場に新しい掲示物を貼っていました。どうやら、テーマは、「うさぎ」のようです。

 

放送委員会は、新たな企画を話し合っていました。お昼の放送が楽しみです。

 

11月の読書月間を盛り上げてくれた図書委員会は、月間中たくさんの本を読んだ子たちに、賞状を作成していました。

 

 

どの委員会も、子どもたちは意欲的に活動していました。中央小学校が、さらに楽しく、明るくなりそうです。

 

読み聞かせ(3年)

3年生が1年生に絵本の読み聞かせをしました。国語の「はんで意見をまとめよう」という学習で、1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをするため、班ごとに話し合って本を選び、練習を重ねました。

3年生は、登場人物になりきって本の読み聞かせをしていました。1年生は、お話の世界に引き込まれていました。