中央小ニュース

2021年 中央小ニュース

青少年のネット非行・被害対策情報(フィッシング詐欺被害)

 青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。

フィッシング詐欺被害.pdf
 企業や行政機関等をかたって安全をエサに釣る巧妙な「フィッシングの仕掛け」には要注意です。運営会社をかたり安全確認やセキュリティ問題解消を促すメールは増える一方で、子どもだけでなく多くの大人が被害にあっています。ウソを見抜いて被害を避けるには、何に気をつけ、どんなことを心がければよいでしょうか。

0

プールがきれいになりました

7月28日、先生方でプール清掃を行いました。2年間使っていないので、プールの底やプールサイドには泥がたくさんたまっていました。途中大雨に降られましたが、協力して頑張った結果、とてもきれいになりました。来年は、水泳学習ができることを願います。



0

青少年のネット非行・被害対策情報(SNS上での個人や学校などへの脅迫行為や犯行予告)

 青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。

SNS上での個人や学校などへの脅迫行為や犯行予告.pdf
 SNS・ネット上での脅迫や犯行予告は、悪ふざけではすまされません。匿名であっても追跡できることと発信者(書き込み者)の責任について理解しましょう。うさ晴らしや注目集めを目的に、極端な投稿をする人がいます。もしもそれが、脅迫や犯行予告とみなされたらどうなるでしょうか。
0

学校の周りをきれいにしてくださいました

7月21日からの夏季休業開始早々、24日(土)にPTA常任委員会有志の皆様が奉仕作業をしてくださいました。歩道やフェンス沿いの除草、プール横の草刈り、樹木の剪定等、学校周りがとてもきれいになりました。







校門前のトトロもすっきり。
暑い中、本当にありがとうございました。
0

青少年のネット非行・被害対策情報(SNS等での誹謗中傷に注意)

 青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。

SNS等での誹謗中傷に注意.pdf
 SNS上で、悪意を感じる投稿を見かけることがよくあります。相手の人格を否定または攻撃するような投稿は正義ではありません。たくさんの悪口が集まれば、集団攻撃となり人をひどく傷つけます。このような投稿をしないために注意しなければならないことを考えましょう。
0

自転車教室(3年生)

 13日は敦賀警察署交通課や敦賀市役所生活安全課、ならびに交通指導員の方々にお越しいただき、自転車教室を行いました。
 周囲の確認の大切さやブレーキのかけ方などのお話の後、実際に自転車に乗って安全確認の練習をしました。




 交差点を模したコースも作り、右、左、前、後ろを確認してから発進する練習をしました。




 最後には、手、足、心の「3つのブレーキ」を忘れないようにというお話がありました。夏休みに入っても、自転車に乗るときにはヘルメットを必ずかぶり、事故に遭ったりケガをしたりしないように気をつけることを約束しました。
0

青少年のネット非行・被害対策情報(スマホルールを決めましょう)

 青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。


スマホルールを決めましょう.pdf
 県内の多くの学校で、間もなく夏休みが始まります。自由な時間が増えると、いつも以上にスマホに手が伸びてしまい、生活習慣が乱れることも心配されます。これを機会に、もう一度家庭でのスマホルールを話し合ってみませんか。
0

収穫したよ!

春に植えた夏野菜。どんどん大きく成長してきました。
中には、収穫できる野菜もあり、毎日の観察が楽しみな子どもたちです。












0

越前荒土で作ったよ!(2年生)

福井県の越前焼に使われる「越前荒土」で造形遊びをしました。
「冷たくて気持ちいいね」
「やわらかいね」
など、子どもたちは油粘土との違いを楽しんでいるようでした。
みんな真剣に取り組んでいます。






今回のテーマは生き物です。
足をしっかりつけて立つことを目標にがんばりましたよ!
やわらかく、加工しやすい粘土を十分に楽しむことができましたね。



すてきな作品が出来上がりました!
いっしょにパチリ。




0

栄養指導(3年生)

 栄養士の鳥羽先生をお招きして、栄養指導をしていただきました。赤、黄、緑の食べ物にはどのようなものがあるか、どんな働きがあるかを、カードを使って楽しく学習しました。授業を受けて子どもたちは、好き嫌いをせずにバランス良く食べていきたいと発表していました。





0

人権の花

6月30日、敦賀市嶺南人権啓発活動地域ネットワーク協議会様より、「人権の花」を贈呈していただきました。ベゴニア、マリーゴールド、ポーチュラカの花苗です。7月5日の委員会活動の折、飼育栽培委員会のメンバーで、頂いたプランターに花苗を植えました。思いやりの心を育て、人権の意識を広めていくため、大切に育てていきます。





0

校外学習(3年生)

 社会科「お店ではたらく人」の学習として、ハーツを見学させていただきました。売り場や、普段は入れないバックヤードを案内していただき、子どもたちは様々な発見をしていました。また、お客さんや店員さんへのインタビューで、買い物をしやすくする工夫をたくさん見つけることができました。






0

青少年のネット非行・被害対策情報(ネットデマとフェイクニュース)

 青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。

ネットデマとフェイクニュース.pdf
 どのようなメディアでも、間違った情報が流布されることはあり得ます。特にインターネット上のニュースの場合、発信元が確かでない記事が多く、誰もが容易に情報発信できることから、正しくない情報もたくさんあります。なかには、騒ぎを起こすことが目的で発信されたデマもあります。目にした情報をうのみにせずに、正確性が判断できない場合には、安易に情報を投稿・拡散しないことが大切です。
0

税金教室(6年生)

 敦賀法人会の方をお迎えして、税金教室を開催しました。すでに社会科の時間に税金について学習している6年生でしたが、クイズやDVDを交えてさらに詳しく教えていただくことができました。税金制度がなかったら、今の生活が成り立たないことが十分に分かったと思います。








0

ひまわり教室(4年生)


敦賀警察署生活安全部少年女性安全課の方をお迎えして「ひまわり教室」を実施しました。
講師の方からは、物の貸し借りや万引き等についてのお話をお聞きしました。
正しいことなのか、してはいけないことなのかを自分で考えて行動することを学びました。





0

青少年のネット非行・被害対策情報(wifiスポットの利用による情報流出)

 青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。

wifiスポットの利用による情報流出.pdf
 スマホは、携帯電話事業者の回線(4G/LTE/5Gなど)だけでなく、Wi-fiスポットを使ってネットに接続することができることは皆さんご存じだと思います。現在、Wi-fiが自由に使える場所が増えていますが、ネットを使いたいという人の思いを利用した悪質なWi-fiスポットもあります。Wi-fiスポットを安全に使うために気をつけたいことを考えてみましょう。
0

宿泊学習(5年生)

6月24日(木)、25日(金)の2日間、5年生が宿泊学習を実施しました。
1日目は、まず海辺での活動です。水産試験場見学、松原海岸清掃、地引き網体験を行いました。






その後、少年自然の家へ。夕食の後は、最大のお楽しみ。厳かな雰囲気のキャンドルサービスと、クラスごとに考えたレクレーションやフォークダンス。皆が一つになって、心ゆくまで楽しみました。





2日目は野外で飯盒炊さん。力を合わせてカレーライスを作りました。
5年生81名全員が最後まで元気に参加し、「仲間といっしょに協力し合おう」という目標のもと、大きく成長した2日間でした。







0

授業公開(2年生)

6月22日(火)、2年3組で算数「100をこえる数」の授業公開を行いました。「10を24こあつめた数は?」「360は10がなんこ?」という問題に、子どもたちは図をかいて一生懸命考えていました。図をペアで見せ合ったり、タブレットを使ってテレビに映したりして交流しながら、最後まで意欲的に取り組みました。放課後には、全教員で研究会を行いました。







0

中央小読書週間

6月14日(月)~18日(金)は、中央小学校の読書週間でした。図書委員が朝読書の時間に各クラスへ読み聞かせに行きました。図書委員さんのおすすめする本を掲示したり、本の借り方・返し方をビデオで放映したり、様々な活動に取り組みました。図書ボランティアの皆様による読み聞かせも始まりました。本が大好きな中央っ子になってほしいです。








0

かえるになったよ(2年生)

みんなで見守っていたおたまじゃくしが、立派に成長しました。
足が生えたときにはうれしそうな歓声が上がり、じっくり観察する子も増えました。



「まだしっぽがついているね。」
「水を少なくしたほうがいいよね。」
「色が緑色になってきたね。」
など、だんだんかえるらしい姿に変わっていく様子を感じることができましたね。
しっぽが小さくなり、いよいよお別れです。元気でね!


0