2021年12月の記事一覧
音楽発表会(6年)
1組は「カイト」2組は「あとひとつ」3組は「RPG」を歌いました。
マスクをしての合唱でしたが、みんなしっかりと声を出し、美しい声を響かせていました。また、途中で楽器も使ったり、振付けがあったりと様々な工夫が盛り込まれた発表会となりました。初の学級単位での発表会となりましたが、各クラスの発表を見ることで、子供たちの成長を互いに感じることができる素敵な時間となりました。
青少年のネット非行・被害対策情報(SNS投稿がきっかけとなる犯罪被害)
SNS投稿がきっかけとなる犯罪被害.pdf
日常の出来事や楽しい思い出をSNSを使って友達と共有したいと思う人はたくさんいると思います。しかし、外出中のことなどリアルタイムでSNSに投稿すれば、「今、自宅には誰もいないですよ!」と留守を公言しているようなものです。何気ない投稿が取り返しのつかない事態につながらないよう、送信前に必ず読み返す習慣をつけましょう。
2学期前半 最終登校日
全校集会は、遠隔で行いました。
表彰に続いて校長先生の話。2学期に皆ががんばったことを紹介しました。
次に、生徒指導の先生からの話。安全に過ごすために気をつけることについての話でした。
最後は、保健の先生から、冬休みを健康に過ごすための話でした。
子どもたちは、各教室で、テレビ画面を見ながら真剣に聞いていました。
青空の下、気持ちのよい下校です。玄関ではサンタクロースも見送ってくれました。
中央っ子の皆さんと1月11日に元気に会えることを楽しみにしています。
皆様、良いお年をお迎えください。
プログラミング教育(6年)
理科の「電気と私たちのくらし」の学習で、MESHを使ったプログラミングの学習をしました。各グループで話し合いながら、一つ一つの課題を解決するためのプログラムを組んでいきました。試行錯誤しながらLEDを光らせたり、色を変えたり、音を鳴らしたりと様々な課題に取り組んでいきました。
ダンス体験教室(5・6年生)
文化庁主催「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」として、12月3日、10日、14日の3回にわたり、ダンススタジオの先生にお越しいただき、5,6年生がダンスを教えていただきました。
曲名はYOASOBIの「群青」です。
本格的なダンスのふりを、一つ一つ丁寧に教えていただき、
徐々に出来上がっていきました。
難しい振りも覚えましたね!
最後には、子どもたち全員がステージ上でダンスを披露することができました。
ダンススタジオの先生方、楽しくご指導いただき、ありがとうございました。
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
3月の生活目標
感謝して
生活しよう
友だちや
周りの人に感謝
家族に感謝
地域に感謝
学校に感謝
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |