H31中央小ニュース
H30 中央小
2月1日の中央小学校
2月になりました。3日は節分、4日は立春ですが、まだまだ寒い日々です。
1年生の歯みがき教室、5年生の掲示物、今日の給食についてお伝えします。
今日は、健康センター「はぴふる」から3名の歯科衛生士さんに
来ていただき、1年生の歯みがき教室を行いました。
1年生の頃は、ちょうど永久歯に生え替わる重要な時期なので、
正しいみがき方を教えていただき、実際に歯みがきをしました。
その後、染め出しをしてみがき残しがないかを調べました。

5年生の廊下を通りかかると、各教室の廊下窓に版画の作品が展示してありました。
学習・スポーツ・生活場面などの活動している自画像で、動きのある力作がたくさん
ありました。

今日の給食はパンで、おかずは野菜たっぷりの「八宝菜」と
サクッと揚がった「ポークコロッケ」でした。
それに、節分豆が付いていました。
1年生の歯みがき教室、5年生の掲示物、今日の給食についてお伝えします。
今日は、健康センター「はぴふる」から3名の歯科衛生士さんに
来ていただき、1年生の歯みがき教室を行いました。
1年生の頃は、ちょうど永久歯に生え替わる重要な時期なので、
正しいみがき方を教えていただき、実際に歯みがきをしました。
その後、染め出しをしてみがき残しがないかを調べました。
5年生の廊下を通りかかると、各教室の廊下窓に版画の作品が展示してありました。
学習・スポーツ・生活場面などの活動している自画像で、動きのある力作がたくさん
ありました。
今日の給食はパンで、おかずは野菜たっぷりの「八宝菜」と
サクッと揚がった「ポークコロッケ」でした。
それに、節分豆が付いていました。
0
本日の中央小学校
午前中の1年生の体育の様子と午後に行った新1年保護者説明会について
お知らせします。
午前中には、1年生が合同体育でなわとびに挑戦していました。
業間のチャレンジなわとびもがんばっていますが、
体育でも、ペアで数え合って、できた分だけなわとびカードに
色を塗っていました。
30秒で何回とべるか、ハイスピードなわとびにもチャレンジしていました。、

午後に、4月から入学してくる新1年生の保護者の皆様への説明会を実施しました。
学校の教育目標や学校生活についてのお話の他に、入学までに準備していただく
ことについて担当者から説明いたしました。
ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
お知らせします。
午前中には、1年生が合同体育でなわとびに挑戦していました。
業間のチャレンジなわとびもがんばっていますが、
体育でも、ペアで数え合って、できた分だけなわとびカードに
色を塗っていました。
30秒で何回とべるか、ハイスピードなわとびにもチャレンジしていました。、
午後に、4月から入学してくる新1年生の保護者の皆様への説明会を実施しました。
学校の教育目標や学校生活についてのお話の他に、入学までに準備していただく
ことについて担当者から説明いたしました。
ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
0
園児一日体験入学(1年生)
今日は、園児一日体験入学がありました。第2さみどり幼稚園と木崎保育園からたくさんのお友だちが体験入学にやってきてくれました。1年生は小学校での勉強のことや登下校、掃除などについて幼稚園や保育園の子にわかりやすく伝えていました。1年生の発表のおかげで、4月に入学するのが楽しみだといってくれるお友だちが多かったです。






0
オープンスクール(6年生)
今日はオープンスクールでした。6年生は、永大産業さんの出前授業、税金教室、親子道徳の3つの出前授業を受けました。
地元企業である永大産業の方には、永大産業が作っているものや木材の再利用などについて話を聞きました。日本一たくさん階段を作っていたり、家庭の中でもよく使われている集積材を作っているなど初めて知ることが多く、とても驚きました。また、様々なサンプルも見たり、触ったりすることができました。
税金教室では、税金のある暮らしとない暮らしを比べながら、税金の必要性を知りました。また、国や市の収入に占める税金の割合なども教えてもらいました。
福井国体の剣道で3位になった小辻先生には「自分の夢に向かって」と題して講演をしていただきました。夢の実現に向かってがんばることの大切さやどんなに苦しい場面でもあきらめずに努力することの大切さなどを教えていただきました。あきらめずにがんばれば努力は報われることを学びました。
0
理科出前授業(5年生)
5年生は理科の「電流がうみ出す力」という学習で、日本原子力発電の方に出前授業をしていただきました。最初にモーターを発見したファラデーの話を聞いたり、実際に掃除機やドライヤーを分解して、モーターを見せていただいたりしました。その後、実験を通して、電磁石の性質や電磁石の強さについて学びました。最後には電磁石について学んだことを活用しておもちゃを作りました。子どもたちは熱心に話を聞いたり、グループで協力して実験をしたりしていました。
0
新着
ようこそ!中央小学校のHPへ
8
4
9
0
0
9
0
今月の予定
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
今月の生活目標
3月の生活目標
感謝して
生活しよう
友だちや
周りの人に感謝
家族に感謝
地域に感謝
学校に感謝
中央小学校スクールプラン
お知らせ
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
動画・教材・コンクール等
スマートルール
全国学力・学習状況調査について
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
家庭教育 相談・応援
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |