H31中央小ニュース
H30 中央小
外国語活動(1年生)
初めての外国語活動がありました。ALTの鈴木先生と一緒に英語の動物の名前を覚えました。その後、Do you like 動物の名前?Yes,I do. No,I don’t.の言い方も教えていただきました。最後に覚えた動物の名前を使ってBingoゲームもしました。 初めての外国語活動でしたが、みんな意欲的に発音したり、楽しくゲームをしたりしていました。次の外国語活動も楽しみです♪


0
6年生を送る会に向けて(3年生)
6年生を送る会まであと1週間。
学級や学年で、出し物の練習をしています。
他にも今年は大役が!それは6年生を送る会で、6年生が入退場する時の
アーチ係です。
まずはお花紙でたくさんの花を作りました。

作った花をアーチにつけて、入退場で揺らします。
今日は在校生だけで練習をしました。


アーチの完成はあと少し…ですが、曲に合わせてうまく揺らすことが
できました。全校児童の中で役割を持って活動することも、来年以降
増えてくることと思います。まずは6年生を送る会。自分達の役割を、
しっかり務めて行きます♪
学級や学年で、出し物の練習をしています。
他にも今年は大役が!それは6年生を送る会で、6年生が入退場する時の
アーチ係です。
まずはお花紙でたくさんの花を作りました。
作った花をアーチにつけて、入退場で揺らします。
今日は在校生だけで練習をしました。
アーチの完成はあと少し…ですが、曲に合わせてうまく揺らすことが
できました。全校児童の中で役割を持って活動することも、来年以降
増えてくることと思います。まずは6年生を送る会。自分達の役割を、
しっかり務めて行きます♪
0
6年生を送る会の練習(1年生)
今日は、初めて衣装をつけて1週間後に迫った6年生を送る会の練習をしました。衣装をつけたせいか、いつもより張り切って練習している子どもたちが多かったです。セリフもだんだん上手になり、動きも大きくなってきました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、どの子も練習に力が入っています。6年生の思い出の曲でダンスも踊ります。お楽しみに~♪


0
グループワーク(4年生)
今日は、スクールカウンセラーの若島先生に4年1組で授業をしていただきました。このグループワークは、グループの仲間の良いところに気づき、さらに仲良くなれる活動です。今日は、「ヒデ君のおつかい」という課題でした。課題を解決するために、和やかな雰囲気の中で、活発に意見を出し合っていました。この授業は2月12日に4年3組でも行いました。4年2組は3月7日に行う予定です。


0
本日の中央小学校
6年生の卒業式までの授業日は残り17日となりました。
来週は6年生を送る会があります。5年生を中心に会の準備をしています。
どの学年も、6年生に感謝の気持ちを表す出し物の練習中です。
今日は、2限目に2年生が体育館での練習をしていました。

一方、教室ではいつものとおり、しっかり授業が進んでいます。
1年生の算数の授業です。同じ数ずつあげる問題を考えていました。
「3人の子どもにみかんを2個ずつあげるときみんなで何個ですか?」
という問題にペアでノートに書いた式を説明し合っていました。

3年生の算数では、3けた×2けたの筆算の仕方を学習していました。
発表する人が黒板に考えた仕方を書いている間に、先生は机間指導として
個々のノートを見て回りながら指導をしています。

6年生は道徳の時間でした。今年度から教科として道徳の学習をしています。
読み物教材を読むだけでなく、「考えて話し合う」道徳の授業を展開しています。
今日は「おじいちゃんとの約束」の学習で、「命」の大切さをテーマに話し合っていました。
来週は6年生を送る会があります。5年生を中心に会の準備をしています。
どの学年も、6年生に感謝の気持ちを表す出し物の練習中です。
今日は、2限目に2年生が体育館での練習をしていました。
一方、教室ではいつものとおり、しっかり授業が進んでいます。
1年生の算数の授業です。同じ数ずつあげる問題を考えていました。
「3人の子どもにみかんを2個ずつあげるときみんなで何個ですか?」
という問題にペアでノートに書いた式を説明し合っていました。
3年生の算数では、3けた×2けたの筆算の仕方を学習していました。
発表する人が黒板に考えた仕方を書いている間に、先生は机間指導として
個々のノートを見て回りながら指導をしています。
6年生は道徳の時間でした。今年度から教科として道徳の学習をしています。
読み物教材を読むだけでなく、「考えて話し合う」道徳の授業を展開しています。
今日は「おじいちゃんとの約束」の学習で、「命」の大切さをテーマに話し合っていました。
0
新着
ようこそ!中央小学校のHPへ
8
4
9
0
9
8
3
今月の予定
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
今月の生活目標
3月の生活目標
感謝して
生活しよう
友だちや
周りの人に感謝
家族に感謝
地域に感謝
学校に感謝
中央小学校スクールプラン
お知らせ
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
動画・教材・コンクール等
スマートルール
全国学力・学習状況調査について
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
家庭教育 相談・応援
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |