日誌

2023年

2/13(月)14(火)【全校】たてわり「おおなわ」

 

 たてわり「おおなわ」に取り組みました。どの班も毎日の清掃を高めたチームワークで、次々と上手におおなわをとんでいました。

 なかよし「おおなわ」で、みんなで楽しい時間をすごすことが出来ました。

 もうすぐ6年生が卒業してしまうと思うと、とてもさみしいです。

0

2/10(金)【全校】校内なわとび大会(オープンスクール)

 

 「校内なわとび大会」を学年ごとに体育館で行いました。「時間跳び」「種目跳び」を各学年に応じた形で行いました。お家の方にも見ていただくことができ、多くの子どもたちが、自己新記録を出していました。

 

 

 

 

 

※「保護者専用」ページにも掲載しています。是非、ご覧ください!

 

0

2/6(月)【6年生】南小との「英語」交流授業

 

 Zoomで南小と「英語」の交流授業を行いました。

自分たちの学校の紹介を英語でしました。はじめに、敦賀南小学校の発表がありました。体育大会や修学旅行での取り組みを発表してくれました。英語の発音が上手で、とても「great!」でした!後半に、敦賀西小学校が発表しました。自分たちが4年生だったときの校内行事の様子を紹介したり、体育大会のがっんばっている姿を発表しました。敦賀南小学校のたくさんの人たちから「Very nice  !!」と言われ、拍手をもらいました。

同じ中学校に通う人もいるので、また、会えるのが楽しみです。

 

0

2/1(水)【6年生】道徳講話

 

 今日は、人権擁護委員の方に来ていただき、「人間らしく生きる権利について考えよう」というテーマでお話をしていただきました。6年生は主に次のことを学びました。

・私たちには、誰でも、守られなければならない「人権」があること。

・悪口が自分の脳を傷つけているということ。

・みんなちがってみんないい ということ。

 卒業まで残りわずかな学校生活になりました。「これからも、ずっと今の仲間を大切にし、そして自分自身が発する言葉に気をつけながら生活していってもらいたい」と、メッセージをもらいました。

 

0

1/25(水)【6年生】人権講話

 

 6年生対象に、敦賀市人権擁護委員協議会の方から、「人権に関わるお話」をしていただきました。日本の歴史的なことから、現代を生きる私たちの見方、考え方について知ることが出来ました。

 

0