新着情報
日誌

西の子ニュース

7.02(水)【4年生】校外学習に行ったよ!

 社会科と理科の学習の一環として、敦賀市清掃センター、敦賀こどもの国のプラネタリウムに行きました。

 清掃センターでは、敦賀市内のごみの集まる量や集まったごみの処理の仕方などを知ることができました。子どもたちからは、「ごみの出し方を間違ってしまうと、清掃センターの人が困ってしまうので、ごみをしっかり分別して出さないといけないなあ」と言う感想が聞かれました。

 プラネタリウムでは、敦賀の空に見える月の形や動き、星をたくさん見ることができました。今まで知らなかった月や星のことをたくさん学習することができました。

0

6/26(水)【PTA】PTA教育講演会

 PTA主催で教育講演会が行われました。今年度の講演会は、

「Universal Freee(ユニバーサルフリー)の代表の田中達(たなかいたる)さんを講師にお迎えして行いました。

 第1部は、田中達さんの講演、第2部は、4年生との福祉交流を行いました。講演会の演題は「ある仙人の教え~みんなで考えよう!色んなバリアフリー」。なんで、『仙人』なんだろう?と思っていました。すると、お話の中に『ドラゴンボールの亀仙人』が出てきました。亀仙人の「人生をおもしろおかしく、楽しく過ごそう」という言葉を人生訓にされているとのことでした。

 講演会の終わりに、子どもたち一人一人とグータッチをして交流しました。達さんから「一つしかない命を大切にしてほしい」「友達を大切にしてほしい」というメッセージをいただきました。また、達さんとの交流を通して、体の不自由な人もそうでない人も隔てなく人生を楽しめるような環境の必要性を感じました。これからの生活で、自分たちにできることを考えて行動していきます。

 

 

0

6/25(水)「人権の花」贈呈式

 敦賀市人権擁護委員協議会の方から、「人権の花」をいただきました。

三島会館副館長で、敦賀市人権養護委員協議会会長の岡本さんから、「お花の色や形が一つ一つ違うように、子どもたち一人一人の人権を大切にしていって欲しい」という話をお聞きしました。

 いただいた人権のお花は、プランターに植えて、児童玄関にかざりました。これから環境委員が毎日お水をやって大切に育てていきたいです。

 いただいたお花を大切にするとともに、敦賀西小学校の人権の心をしっかりと育んでいきたいです!

0

6/18(水)【2年生】「まちたんけん」に行ったよ!

 生活科の授業の一環で、2年生が「まちたんけん」に行きました。3つのグループに分かれて、神楽商店街のお店をまわりました。

 それぞれのお店で、積極的に質問して、今まで知らなかったことが、たくさん分かりました。学校に帰ってから、自分たちが学んだことをお友達に伝えることができました。

0

6/13(金)【6年生】税金教室

 敦賀法人会の方に来ていただき、税金教室を行いました。

「税金」って何?という問いに、多くの子どもたちが答えていました。

消費税、自動車税、たばこ税、酒税など、いろいろなものに税金がかかっていることも確認できました。

 「税金がなくなると私たちの生活はどうなるか?楽になる?苦しくなる?」という問いかけに、「楽になる」と考えていた子が多かったです。「税金のない生活は、大変なことになる!」ということが動画を見てわかりました。

 

0