~心やさしく たくましく 自ら求め はげむ子 の育成~
西の子ニュース
7.02(水)【4年生】校外学習に行ったよ!
社会科と理科の学習の一環として、敦賀市清掃センター、敦賀こどもの国のプラネタリウムに行きました。
清掃センターでは、敦賀市内のごみの集まる量や集まったごみの処理の仕方などを知ることができました。子どもたちからは、「ごみの出し方を間違ってしまうと、清掃センターの人が困ってしまうので、ごみをしっかり分別して出さないといけないなあ」と言う感想が聞かれました。
プラネタリウムでは、敦賀の空に見える月の形や動き、星をたくさん見ることができました。今まで知らなかった月や星のことをたくさん学習することができました。
6/26(水)【PTA】PTA教育講演会
PTA主催で教育講演会が行われました。今年度の講演会は、
「Universal Freee(ユニバーサルフリー)の代表の田中達(たなかいたる)さんを講師にお迎えして行いました。
第1部は、田中達さんの講演、第2部は、4年生との福祉交流を行いました。講演会の演題は「ある仙人の教え~みんなで考えよう!色んなバリアフリー」。なんで、『仙人』なんだろう?と思っていました。すると、お話の中に『ドラゴンボールの亀仙人』が出てきました。亀仙人の「人生をおもしろおかしく、楽しく過ごそう」という言葉を人生訓にされているとのことでした。
講演会の終わりに、子どもたち一人一人とグータッチをして交流しました。達さんから「一つしかない命を大切にしてほしい」「友達を大切にしてほしい」というメッセージをいただきました。また、達さんとの交流を通して、体の不自由な人もそうでない人も隔てなく人生を楽しめるような環境の必要性を感じました。これからの生活で、自分たちにできることを考えて行動していきます。
6/25(水)「人権の花」贈呈式
敦賀市人権擁護委員協議会の方から、「人権の花」をいただきました。
三島会館副館長で、敦賀市人権養護委員協議会会長の岡本さんから、「お花の色や形が一つ一つ違うように、子どもたち一人一人の人権を大切にしていって欲しい」という話をお聞きしました。
いただいた人権のお花は、プランターに植えて、児童玄関にかざりました。これから環境委員が毎日お水をやって大切に育てていきたいです。
いただいたお花を大切にするとともに、敦賀西小学校の人権の心をしっかりと育んでいきたいです!
6/18(水)【2年生】「まちたんけん」に行ったよ!
生活科の授業の一環で、2年生が「まちたんけん」に行きました。3つのグループに分かれて、神楽商店街のお店をまわりました。
それぞれのお店で、積極的に質問して、今まで知らなかったことが、たくさん分かりました。学校に帰ってから、自分たちが学んだことをお友達に伝えることができました。
6/13(金)【6年生】税金教室
敦賀法人会の方に来ていただき、税金教室を行いました。
「税金」って何?という問いに、多くの子どもたちが答えていました。
消費税、自動車税、たばこ税、酒税など、いろいろなものに税金がかかっていることも確認できました。
「税金がなくなると私たちの生活はどうなるか?楽になる?苦しくなる?」という問いかけに、「楽になる」と考えていた子が多かったです。「税金のない生活は、大変なことになる!」ということが動画を見てわかりました。
全国学力・学習状況調査結果分析(本校)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
R6_(本校分析)全国学力・学習状況調査結果分析.pdf
2448
|
2024/10/01 |
|
【「はーと・ほっとダイヤル」】電話相談
敦賀市ハートフル・スクールでは、電話相談を受け付けています。
~児童生徒・保護者等の皆様へ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、電話相談を受け付けています。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、お気軽に相談してください。
いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
★下記のフリーダイヤルからかけられます。
〇敦賀市「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)無料
<学校外の教育相談機関>
★福井県「24時間電話相談」
0776-51-0511
★全 国「24時間子どもSOSダイヤル
0120-0-78310
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市少年愛護センター)
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メールアドレス: aigo@ton21.ne.jp
上記の敦賀市教育委員会作成「家庭教育ハンドブック~7つのすすめ~」のP28にもその他の相談窓口が記載されています。ご活用ください。
文部科学省より
(文部科学大臣からのメッセージは、日誌に掲載してあります!)
〇文部科学大臣メッセージ
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html(文部科学省ホームページ)
〇相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://you.be/CiZTk8vB261(YouTube) (文部科学省公式チャンネル)
〇子供のSOSダイヤル等の相談窓口 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm(文部科学省ホームページ)
<家庭教育リーフレット「STOP!いじめ」 >
こちらからご覧ください。 stop_ijime.pdf
【自宅で防犯・交通安全教室】
○福井県警察少年女性安全課Twitter
https://mobile.twitter.com/fukui_syounen
【小学校低学年向けのインターネット絵本「よいこのおやくそく」】
【動画で交通安全!】など
福井県警ホームページ
https://www.pref.fukui.lg.jp/kenkei/
https://www.pref.fukui.lg.jp/kenkei/doc/kenkei/naka7-naka100_d/fil/0409dogadekoutuuanzen.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
敦賀西小学校
いじめ防止基本方針
保護者・地域の皆様へ
【学校における働き方改革】について
お子さんにスマホ等を使わせるご家庭があるかと思います。その際には、必ず「フィルタリング」を行ってください。お子さんを守るためにお願いします。
有害情報、ネット依存症予防等、お子さんをネットの被害からを守るために、保護者の方ができる3つのポイントについてお示しします。