ひとりであるく「夢」みんなとあるく「仲間」力のかぎりあるく「挑戦」
ひとりであるく「夢」みんなとあるく「仲間」力のかぎりあるく「挑戦」
南の子NEWS【令和4年度】
【3年生】6年生との交流会
3月9日(木)、6年生と最後の交流会をしました。
まず、8つのグループに分かれて、大縄対決をしました。6年生が3年生に、入るタイミングを教えてくれたり、元気よく数を数えたりする姿が微笑ましかったです。
次に、縄跳びで個人がエントリーした技(振り跳び、あや跳び、後ろあや跳び、二重跳び、二重あや跳び)を競い合いました。「がんばれ!」と大きな声援を送り盛り上がりました。6年生の三重跳びの素晴らしい技に歓声が上がっていました。3年生は、刺激を受け、早速昼休みに三重跳びの練習をしていました。6年生と思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。6年生のみなさん、ありがとう。
3年生 出前授業(理科)
3月1日(水)7日(火)、日本原子力研究開発機構の重神先生をお迎えして、理科「じしゃくをつけよう」の出前授業が行われました。磁石の極には、どんな性質があるのか、実験を通して学びました。また、地球が磁石の性質を持っていることも模型と方位磁針を使って学習しました。7日は、茨城県東海村照沼小学校とzoomをつなげて、一緒に学習しました。
4年生 縄跳び大会
3月1日 4年生の縄跳び大会がありました。前跳び、振り足跳び、駆け足跳び、あや跳びを1セットとして繰り返し、10分間で何セット跳べたかが記録になります。あや跳びを続けて跳ぶことは難しく、普段の練習でも苦労していましたが、当日は全員全力を出して跳び、交代で数を数えている時も「頑張れ」と励ましの声。気持ちの良い大会となりました。
【6年生】
3/3 6年生はクリーン大作戦を行いました。「卒業を前に、お世話になった校舎をピカピカにして感謝しよう」普段、掃除をしないような所を掃除すると雑巾やスポンジがすぐに真っ黒に!それでも感謝の気持ちを込めて2時間精一杯掃除しました。おかげで校舎はピカピカになりました。14日は気持ちよく卒業式が迎えられそうです。
2年生いのちの授業
2/27(月)に、瀧澤助産院の佐野助産師さんをお呼びして、いのちの授業が行われました。
いのちの始まりはものすごく小さいこと、へその緒で赤ちゃんとお母さんがつながっていることなど、たくさんのことを教えていただきました。
また、赤ちゃん人形をだっこしたり、お母さんのお腹の中に入る体験をしたりして、いのちの大切さを体感できました。
【1・2年】なわとび大会&6年生との交流
3月1日(水)になわとび大会を行いました。6年生に数を数えてもらい、温かい応援を受けて、いつも以上にやる気いっぱいで頑張りました。
後半は、6年生とチーム対抗で「輪くぐりゲーム」をしたり、「つばめダンス」を一緒に踊ったりして、楽しい時間を過ごしました。6年生との思い出がまた一つ増えました。
3年生 縄跳び大会
2月28日(火)、3年生の縄跳び大会が行われました。これまで練習してきた成果が発揮できるように、最後まで諦めず、時間いっぱい頑張りました。新記録を出す児童もたくさんいました。
【5年】縄跳び大会
5年生の縄跳び大会をしました。
自分の記録を更新できた児童もいました。
友だちを応援するいい声も聞こえていました。
【新幹線敦賀駅開業1年前】ロゴマーク募集が始まりました。
気がつけば、北陸新幹線敦賀駅開業まであと1年ちょっととなりました。令和5年度は、新幹線開業前のイベントがいろいろ予定されているようです。
気比中学校および敦賀南小学校は、敦賀駅を校区に持つ学校です。
子どもたちも今年はCMづくりやプレゼンテーション大会への参加、駅前イベントの参加などに参加しました。
3年生は、2年続けて車両基地にも見学に行っています。
今後、HPや「Home&School」で、関連情報を子どもたち、保護者の方にお知らせしていきたいと思います。
まずは【ロゴマーク募集】です。
子どもたちの参加も是非にとのことです。市役所のHPに募集要項の詳細が記載されています。来週には子どもたちにもお知らせしたいと思います。
https://www.city.tsuruga.lg.jp/about_city/news_from_division/kankou/s-machi/catchcopy-logo.html
3年生 クラブ見学
4年生からクラブ活動が始まるため、3年生は、クラブ見学をしました。どのクラブも、魅力的で、何クラブに入ろうか迷っている児童がたくさんいました。早く4年生になりたいと楽しみにしています。
【5年】小浜小学校との交流
外国語の学習で、小浜小学校の5年生とお互いの町の良いところをアピールして交流しました。
直接話ができて、とても良い時間になりました。
【1・2年】楽しいな!雪遊び
真っ白になった校庭で、雪遊びをしました。
雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり、すべり台をつくったり、とても楽しそうでした。雪の上に寝っ転がる子も…。1・2年生、寒さに負けず元気いっぱいです。
【6年】なわとび大会
26日に、なわとび大会を行いました。1,2年生からのかわいい応援を受けて、最後まで一生懸命跳びました。自分が決めた目標を達成した児童もたくさんいて、小学校生活最後のなわとび大会はハイレベルなものになりました。
給食感謝週間
給食感謝週間の取り組みの一つとして、給食委員が代表して、「感謝のつどい」を行いました。お世話になっている調理員さん、用務員さん、栄養指導員さんに、ささやかなプレゼントを贈りました。
感謝のメッセージを贈った時には、うわ〜と感嘆の声をいただきました。冬バージョン(6年生作成)を調理室前に掲示します。
また、給食委員会で作成した「残食撲滅隊 SDGs」動画を見て、残食に対する意識が変わったという学級の感想をいただきました。作ってくださった方に感謝して、美味しくいただきたいですね。
【5年】図画工作 版画
5年生は一版多色刷りに挑戦しています。鮮やかな作品に仕上げて欲しいと思います。
【5年】調理実習
栄養教諭の倍野先生にお世話になり、出汁のうま味の違いを学習しました。においや味の違いから何の出汁が入っているのかを考えたり、煮干し、昆布、かつおの出汁の取り方についても、実演を交えたりして、教えていただきました。
その出汁の取り方を生かして、味噌汁を作りました。
【5年】 なわとび
なわとび大会に向けて頑張っています。寒さに負けずに、頑張ってほしいです。
【5年】6年生を送る会に向けて
2月22日に予定をしている6年生を送る会に向けて学年集会をしました。
6年生を送る会の中心として、取り組んでいきたいと思います。
それぞれが、自分の役割を意識して頑張ってほしいと思います。
1年生 保育園や幼稚園との交流
生活科の学習「あきみつけ」で見つけたものを使って、おもちゃ作りをした1年生は、11月から12月にかけて、「おもちゃお届け大作戦」に取り組みました。保育園や幼稚園の子たちが楽しめるようにと、たくさんのおもちゃを作り、プレゼントボックスに入れてお届けしました。また、どんなふうに遊ぶのか、遊び方の説明の動画を撮影し、園の子たちに見てもらいました。写真は、動画を撮影している様子です。どのグループも、分かりやすく伝えようと頑張っていました。
おもちゃをお届けしてから数日後。園から「プレゼントのお礼がしたい!」との連絡がありました。Zoomで交流をしたり、お礼の動画やお手紙をいただいたりして、子どもたちはとても嬉しそうでした。動画も分かりやすかったと好評でした。「おもちゃお届け大作戦」大成功!
SNSの使い方について(3・4年)
12月20日(火)SNSの使い方について生徒指導担当から話を聞きました。これから、子どもたちは、SNSを使用する機会がどんどん増えてきます。どんなことに気をつけて利用しないといけないか、SNSに書き込む時、写真をアップする時など、普段起こりそうな事例をもとに考えました。また、これまで実際にあったSNSによる犯罪、自分が誹謗中傷にあった時、自分を守る方法なども教わりました。「SNSは、いつもいろんな人が見ています。善悪の判断をしっかりして、分からなかったら大人に相談しましょう。」
ぜひこの機会に、ご家庭でもSNSの使い方について、話し合ってください。
ひまわり教室(3年)
12月13日(火)、敦賀警察署生活安全課の方にお越しいただき、ひまわり教室が行われました。学校生活の中で、起こりそうな問題を取り上げ、それはやっていいことなのか、この後どうすれば良いかなど、1人1人じっくり考えました。
次のようなことを学習しました。
①自分が言われて嫌なことは言わない。言葉は「力」にも「凶器」にもなる。
②自分がやられて嫌なことはしない。
③1人で悩まず、相談する。
④見て見ぬふりをせず、大人に知らせる。
【5年】 情報モラルの学習
ICT支援員の山口先生にインターネットを使う上で、注意しておかなければいけないことや危険性などを教えていただきました。
最後には、ネットやゲームを使いすぎないためのルールなどを考えました。
【5年】税関教室
敦賀税関の方に来ていただき、税関の仕事について教えていただきました。
普段の生活では、なかなか触れることができない職業の方に直接お話を伺うことができ、とても貴重な体験ができました。
この経験を子どもたちの今後に生かしてほしいと思います。
↑X線で荷物の検査をするとどうなるかを見せていただきました。
↓実際に税関で検査によって、止められた荷物の一部を見せていただきました。
4年生 校外学習
11月25日 4年生は、越前和紙の里へ行きました。
まず、パピルス館で紙漉き体験をしました。
はじめに、紙漉きのやり方をよく聞き、一人ずつ和紙の材料が入っている「ふね」に「わく」を入れて和紙を作ります。
次に漉いた和紙に押し花や飾りを乗せます。色水やラメをのせて着色や飾りをつけ、最後に水分を吸い取って乾かすと出来上がりです。
紙漉き体験の後は、卯立の工芸館で、昔ながらの和紙作りの様子を見せてもらいました。さらに紙の文化博物館では、産地の歴史を教えていただき、様々な大きさの和紙を見せてもらいました。
2年生 おもちゃランド
11月24日におもちゃランドを開きました。昨年、ひまたんオリンピックに招待してもらったひまたん学級やハロウィン祭りに招待してもらった6年生、そして、いつも交流している1年生を招待しました。
自分たちで考え協力しながら準備したコーナー、お客さんに遊び方を説明し、お客さんが楽しんでくれるようお手伝いし、自分たちもとても楽しんでいました。
「はじめは、少し恥ずかしかったけど、途中からとっても楽しくなった」と、どの子も大満足した様子でした。
【5年】なわとび
マラソンの次は縄跳びです。
寒さに負けない体を作るためにも、体力をつけていきたいと思います。
【6年生】音楽発表会
11日、市民文化センターで「大切なもの」を発表してきました。
広い会場で、まぶしいライトを浴びて、緊張気味だった子ども達も歌い始めたら、練習通り美しい歌声で、思いを乗せて発表することができました。
中郷小や敦賀西小、気比中の発表も真剣に聴いていました。
6年生合唱
11月10日(木)
11日(金)に敦賀市文化センターで音楽学習発表会が行われ、
6年生が参加します。
今日は、全校に歌声を披露する時間を設け、保護者の方もかけつけて
くれました。
曲は「大切なもの」
透明感のあるきれいな歌声が体育館に響き渡りました。
とてもすてきな曲に仕上がっていて感動しました。
6年生のみなさん、明日の音楽学習発表もがんばってくださいね。
校内マラソン大会
11月8日(火)
マラソン大会が実施されました。
コロナ対策で業間マラソンの回数は以前より減ってしまいましたが、
これまでの練習の成果を発揮しようと、どの学年も気合いが入っていました。
少し肌寒い天候でしたが、ゴールした後はみんな気持ちのよい汗をかいていましたね。
写真撮影や交通整理などで愛育会の皆様にもお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
SDGsパートナーに登録されました
HPの右サイドの記事をみていただけましたか?
今年、敦賀南小学校の愛育会は「SDGs」の取組を活動の柱の一つにしてくださっています。HPの記事の通り、制服や体操服のリサイクルバザーを年中通して行う部屋を運営してくださっています。
その活動や地域の交通安全を呼びかける「安全坊や」の作成、今後行う予定の「安全の黄色いハンカチ」による見守り活動などを含めた申請したところ、「SDGsパートナー」に登録されました。
子どもたちの未来が持続可能な社会となるように、学校と一緒に取り組んでくださることはとても意義のあることだと認めていただけたことだと思います。
「SDGs」の取組は、「誰が」ではなく「自分が」取り組んでいくことだと思います。学校の授業では教科の中で、折に触れ子どもたちに伝えていますが、「保護者」の方が主体的に取り組んでくださることはとても素晴らしいことです。
今回の「SDGs」の部屋の取組は、まさにこれから「持続可能な」取組だと思います。先日の来年度入学生の就学時健診の時にも紹介したところ、何人かの保護者の方がこの部屋に訪れました。
大きな取組ではなくても、小さな取組を我々大人たちが子どもたちに示していくことが大切なのだと感じています。
今後もよろしくお願いいたします。
1年生 校外学習
11月2日に「中池見人と自然のふれあいの里」に行ってきました。
1年生にとって初めての校外学習は、最高のお天気!歌を歌ったり、どんぐりを拾ったりして、みんなで楽しく歩いて行きました。
中池見に到着。ここからは、グループに分かれて生き物探しや自然観察の旅へ出発!学校では見つからない水辺の生き物や、めずらしい草花も見つかりました。
また、ビジターセンターの中も見学させていただきました。面白い顔の魚や、見たことのない大きさのカエルに大興奮。昆虫の標本もじっくり観察していました。
「やっほー!!!」
最後はみんなでやまびこごっこをして盛り上がり、大満足の1日になりました。
【5年】マラソン大会 試走
マラソン大会のコースを試走しました。
久しぶりに長い距離を走りました。
子どもたちは諦めずに頑張って走っていました。
3年校外学習
11月1日(火)校外学習(北陸新幹線工事現場、あっとほうむ、東浦みかん園)に行きました。
北陸新幹線工事現場では、敦賀車両基地の説明を受けました。車両の長さやスピードなど、興味のあることを積極的に質問していました。
あっとほうむでは、磁石・−196度の実験を楽しく見せていただきました。これから学習する理科の学習に活かしていきたいです。
東浦みかん園では、雨が降っていることを忘れるくらい夢中でみかんを取り、美味しいみかんをお腹いっぱい味わうことができました。
敦賀の良さを感じる1日になりました。これから総合的な学習の時間に、敦賀の宝をまとめていきます。
マラソン試走(3年)
28日(金)の4限目に、4年生と一緒に、初めてのマラソン試走をしました。
一人一人が目標をもって、体育や業間マラソンの時間に、一生懸命練習しています。2年生のタイムより1秒でも速く走ることを目指して、1km懸命に走り抜きました。
来週は2回目の試走を予定しています。「ライバルは自分」の気持ちで、最後まで諦めずに走れるよう、これからも練習をしていきます。
【6年生】校外学習〜敦賀の魅力再発見〜
6年生は敦賀の魅力を紹介するCM作りに取り組んでいます。
今回はJR敦賀駅、氣比神宮、駅前・本町商店街を調べにいきました。
ステキなCMを作るためにしっかり聞いて、たくさん質問しました。
どんなCMができるか楽しみです。
4年生 あいあいプラザ見学
10月27日にあいあいプラザへユニバーサルデザイン体験と車椅子体験をしに行きました。
まずはじめに、10月17日から10月21日まで敦賀南小学校で取り組んだ赤い羽根共同募金活動で集まった募金をお渡ししました。
↑上の写真は10月25日に集まったお金を集計している様子です。
その後 2つのグループに分かれてユニバーサルデザイン体験と車椅子体験を行いました。
ユニバーサルデザイン体験では、いろいろなところにあるみんなが過ごしやすくなるための工夫を教えていただきました。
スロープや階段、廊下などにある高さが違う二本の手すりは、子どもや大人、車椅子の方などいろいろな人が使いやすいように考えられたものです。
普段何気なく生活の中にあるものも、多くの人の過ごしやすさを考えたものだということを知りました。
車椅子体験では、介助する人と介助される人の二通りを体験しました。車椅子はタイヤが着いているので平坦な場所を移動するのはとても便利なものです。
しかしスロープや段差、狭い場所のでの方向転換は、とても大変。
介助する役になった子どもたちは、介助される相手の人に気を配りながら、力を入れて車椅子の前輪や後輪を持ち上げて進んだり、向きを変えたりと頑張っていました。
1年生 秋のおもちゃ作り
生活科の学習で、秋見つけをし、見つけたものを使っておもちゃ作りをしました。
今回は、松ぼっくりを使って「けんだま」を、椎の実やどんぐりを使って「マラカス」を作りました。
ひもの長さはどうすればいかな?どんな音が鳴るかな?試行錯誤して、やっと完成!休み時間には、早速手作りおもちゃを使って楽しく遊んでいます。
2年生 校外学習
10月25日にささえたまご農園とあっとほうむに行ってきました。
初めてのバスでの校外学習にみんなとても気持ちが高まっていました。
ささえたまご農園では、動物とふれあい、絵を描き、秋探しをしました。
始めは山羊を怖がっていた子も「さくらちゃ~ん」と声をかけ、餌をやったり体を撫でたりしていました。
あっとほうむに移動してから、お楽しみの昼食!
シャボン玉実験やスライム作りをし、あっとシアターでゲームをしてきました。
お天気もよく、とても楽しい一日でした。
素敵!!「鼓隊クラブ発表」
本日10月17日に、本校の「鼓隊クラブ」が自分たちの学校の仲間向けに体育館でこれまでの練習の成果を発表しました。
コロナ禍で、今年も中止となった「つるが祭り」
子どもたちは、お祭りのパレードでの発表の場がなくなってしまいました。練習時間も決して多くなく、夏休みの集中練習も行いませんでした。それでも、子どもたちは「自分なりの目標」をたてて、これまで練習に励んできました。
いよいよはじまるよ! 全校のともだちも、おうちの人も見に来てくれています。
きれいに整列しています。指揮者の挨拶のあと、大きく指揮棒が振られました。
南小鼓隊クラブは、「フラッグ隊」を持ってます。大きな旗が体育館を虹色に彩ります。かっこいい!
そして、メインの「キーボード」「ドラム」「グロッケン」「マリンバ」おおきな「たいこ」は大迫力! 曲に合わせて「フラッグ」も大きく舞います。
最後は隊形移動 演奏しながらだから音を合わせるのが難しい!
きれいな「W」の形になりました。大成功!!
会場からは大きな拍手が沸き起こりました。
22日には、「シルバー福祉大会」に参加し、気比中学校の体育館でも素晴らしい演技を披露します。ブラボー!!!
いよいよ来週開催!「体育学習発表会」
10月20日(木)にいよいよ「体育学習発表会」が開催されます。
コロナ禍により、学校行事の中止が相次いだ令和2年度。
しかし、「ピンチはチャンス!」
従来の学校行事の目的を再確認し、「本当に必要なこと」を見直す機会にしてきました。
従来の「体育大会」のねらいを精選し、子どもたちの成果発表の場としてのねらいを再確認し、新しい形の「学習発表会」へと変更してきています。
今日は、全体練習。本校は予行練習もしません。開会式と閉会式の流れを1時間ほど確認しました。過度の整列や行進へのプレッシャーもありません。それでも、子どもたちはよい「緊張感」を持つことができていました。
こどもたちのための「体育学習発表会」です。応援練習も、6年生のリーダーシップのもと、頑張っていました。
当日も晴れそうです!!
2年生 いも掘りをしました!
10月13日、秋晴れの空の下、2年生がいも掘りをしました。
お山(畝)を崩すと、いもが見え、みんな大喜び!
大きないもがたくさん収穫できました。
令和4年度第2学期が始まりました。
本日10月12日より、令和4年度の2学期が始まりました。短い秋休みでしたが、子どもたちなりに気持ちを切り替えてきたようで、張り切って登校してきてくれました。
始業式の後、1時間目に、早速新しい漢字を興味を持って練習したり、バリバリタブレットを使って学習したりと、しっかりとよいスタートを切れたようです。
10月20日に控えた「体育学習発表会」に向けて取り組んでいる学級もありました。
始業式では、生徒指導主事より、1学期の生活目標を振り返りながら、目標の意味を考えてもらいました。
校長からは、「あいさつ」の話をしました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、大きな声で挨拶するのがはばかられる世の中になりましたが、やはり元気なあいさつは心を明るくします。
朝は「おはよう」昼は「こんにちは」帰るときは「さようなら」
ご家庭では、「おやすみなさい」も加えて、コロナに負けないよう、感染症対策をしながら、元気に挨拶が交わせる毎日を取り戻していきたいものです。
2学期もよろしくお願いいたします。
【5年】 体育学習発表会に向けて
体育学習発表会に向けて実行委員を中心に頑張っています。
どんな種目になるのかは当日を楽しみにしていてください。
6年生校内体育学習発表会に向けて
今年度は赤白の2色による体育学習発表会の開催となります。
色別リーダーを中心に、各色のテーマについて話し合い、いよいよテーマが決定しました。
赤組「もえる元気で最後まで楽しもう」
白組「かがやく笑顔で最後まで楽しもう」
このテーマに向けて、チーム内だけでなく色を越えた団結力で、体育学習発表会に全力で取り組んでいきます。
1年生 保育園との交流
9月26日(月)にさみどり保育園の年長さんがやってきました。
今回は、「小学校で生き物探しをしたい!」という保育園の子たちの願いを叶えるために、事前に1年生でどんなことができるかを考えました。話し合いの結果、学校の「生き物マップ」を作ることになり、「絵をかいてわかりやすくしよう!」「カタカナも書けるけれど、ひらがなの方がいいかな?」などアイディアを出し合って作成しました。
当日は、完成した生き物マップを使って、生き物がたくさんいる場所を説明したり、つかまえるときに気をつけることを教えてあげたりしました。校庭や学校の周りでは、様々な生き物が見つかり、保育園の子たちは大喜び。「これはコオロギだよ。」と優しく教えてあげたり、自分でなかなかつかまえられない子に、バッタを持たせてあげたりと、1年生の頼もしい姿がたくさん見られました。
2年生 図書館見学
9月21日(水)に市立図書館に見学に行ってきました。司書さんに質問に答えていただき、1階から3階までを見学させていただきました。
図書館には276,000冊もの本があり子供向けの本は65,000冊もあることや、一番大きな本は1メートルを超えるほどの大きさであることに驚く子供たち!
図書館の本はルールに沿って並べてあり、1冊ずつ住所があるため、適当に返すと本が迷子になってしまうこと、「ありがとう」「この本、楽しかった」などと利用者に声をかけられるとうれしいことなど、興味深そうにお話を聞いていました。
普段は入ることのできない場所にも案内していただき、最後は敦賀の昔話を聞かせていただきました。
「また家族で図書館に行きたい!」との気持ちが膨らんだ図書館見学でした。
みんなが「読書の秋」を楽しんでくれると嬉しいです。
4年生 障がい者スポーツ体験
9月16日 敦賀南小学校の体育館とオープンホールを使い、障がい者スポーツ体験をしました。
競技はフライングディスクと卓球バレーです。
フライングディスクでは、ディスクをコントロール良く投げる練習をした後、アキュラシーゴールと言われる直径91.5㎝の円形に投げました。さらにアイマスクをして目が見えない状態でも競技をしてみました。
卓球バレーでは、300㎜の木の板をラケットとして使い、6人対6人で音の鳴るピンポン球を打ち合いました。
どちらの競技も仲間同士で声を掛け合いながら、楽しく参加することができました。
3年校外学習(氣比神宮)
9月13日(火)校外学習で氣比神宮へ出かけました。ボランティアガイドの方から、歴史的なこと、鳥居の大きさ、参拝の仕方など、さまざまなことを分かりやすく説明していただきました。子どもたちの身近な氣比神宮で、知らないことがたくさんあったので、興味津々でお話を聞いていました。これから、タブレットを使って、一人ひとりまとめていきます。
楽しさあふれる敦賀市について
校長先生が新聞記事を使った授業をしてくださいました。
新幹線の開業に伴って、福井県が力を入れているまちづくりについて、新聞記事を読んだり考えたことを書いたりしました。
今後のまちづくりに興味をもってくれると嬉しく思います。
夏休み明け 子どもたちの様子の見守りをお願いします
まもなく長い夏休みが終わり、学校生活が再開します。夏休み明けには、不安や悩みを抱える子どもたちが増えることも予想されます。下記の例のようなサインに注意を払っていただき、お子さんの様子で気になることがありましたらご連絡ください。
・これまでに関心のあった事柄に対して興味を失う
・成績が急に落ちる
・注意が集中できなくなる
・身だしなみを気にしなくなる
・健康管理や自己管理がおろそかになる
・不眠、食欲不振、体重減少などの様々な身体の不調を訴える
生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針について
福井県教育委員会
【リーフレット】生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針について.pdf
自殺対策強化月間
文部科学大臣からのメッセージ
敦賀市ハートフル・スクール
<普段の受付時間>
午前9時から午後4時まで
専任カウンセラーおよび相談員による教育相談のご案内
<学校外の教育相談機関>
◯敦賀市「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
↓ こちらをクリックするとダウンロードができます。
2018hart.pdf
◯家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市少年愛護センター)
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メールアドレス: aigo@ton21.ne.jp
◯福井県「24時間電話相談」
0776-51-0511
◯全国「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
4月に配布した下記のハンドブックのP28にもその他の相談窓口が記載されています。ご活用ください。
「家庭教育ハンドブック
みねっと_for_School_配信番組一覧(リンク付き).pdf
ダウンロードしたPDFファイルのタイトル名をクリックすると動画サイトにつながります。
オープンスクールの参観 ありがとうございました
11月26日のオープンスクールには多数の保護者や地域の皆様にご来校いただきました。参観の皆さんが参加できるような授業も多く、子どもたちとともに楽しんでいただけたかと思います。
今後とも本校の教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
愛育会の部屋 <南小PTA>
「にじいろのさかな」図書ボランティア「たんぽぽ」人形劇
敦賀南小学校の有志の保護者による図書ボランティア「たんぽぽ」が作成した手作り人形劇「にじいろのさかな」です。(マーカス・フィスター 作 谷川俊太郎 訳)
どうぞお楽しみください。
【SDGs】愛育会主催 リサイクルバザーを通年やってます!
10月6日(木)は1学期最後のオープンスクールでした。
たくさんの保護者の皆さんが来校してくださいました。以前にもお知らせしましたが、オープンスクールの日には、愛育会主催の「リサイクルバザー」が開かれています。
というより、今年は、南校舎2階4年生の奥の教室で、ずっと「リサイクルバザー」が開かれているんです。
この「通年型リサイクルバザー教室」の設置は、今年の南小愛育会の重点取組の一つ「家庭からSDGsを呼びかける」試みの一つです。
名付けて「愛を育むSDGsの部屋」(仮称につき変更可)
教室には、家庭からご提供いただいた「制服」や「体操服」を中心に
学用品も置かれています。
また、この部屋には、子どもたちにもっと「SDGs」を知ってもらおうと「SDGs」関連の掲示がされています。
なんと、この部屋の後ろには、愛育会SDGsオリジナルマスコット、体操服から生まれた「S(エース)」と「DG(デージー)」と「s(ズー)」が皆さんをお待ちしています。
(ファミリー委員長の力作! かわいい!!」
(非売品)(複製の作成は推奨)
そして、この「愛を育むSDGsの部屋」の運営は、愛育会副会長とファミリー委員長を中心とした「会員有志リサイクルチーム」の面々です。
始めた当初、たくさんあった制服や体操服も各家庭に引き取られていきました。ご家庭で不用になった「制服」「体操服」「学用品」がありましたらいつでも学校に持ってきてください。反対に必要なときは学校に連絡をしてください。
1年365日24時間は営業していませんが、学校の授業がある日はいつでも、持ち込み、販売をいたします。
これから、ますます盛り上げていきたいと思いますので、ご協力よろしお願いいたします。