文字
背景
行間
黒河元気ッズ日誌
1,2年交通安全教室
1日月曜日に、1,2年生が交通安全教室を行いました。
敦賀市役所の生活安全課の方や交通指導員さんの方に来ていただき、横断歩道の歩き方や渡る時の確認の仕方などを
教えていただきました。教えていただいたことを常に頭に入れながら、これからも安全に気をつけて登下校していきましょう。
授業参観&学級懇談会
4年ぶりに4月の授業参観と学級懇談会を実施しました。多くの参観者が予想され,駐車スペースが心配されましたが,近くの方が徒歩,お車の方は乗り合わせや学校が依頼したお寺の駐車場を利用するなど,保護者の皆様の多大なるご協力のおかげでスムーズに実施することができました。今後もオープンスクールなどで積極的に授業公開ができそうだという見通しが立ちました。今後も行事等でご協力をお願いしますが,どうぞよろしくお願いします。
各学年の授業風景と学級懇談会の様子
わかば
1年
2年
3年
4年
5年
6年
命をまもる行動
20日モーニングタイムに火災を想定した避難訓練を実施しました。
まだ着がえの途中でも、避難をしないといけないのですが、
みんな素早く行動できていました。
校長先生からは、命をまもるためには、普段からしっかり話を聞く
廊下などは静かに歩くことなどをお話してもらいました。
今日は熱中症が心配されるほど気温があがるようです。
しっかり水分補給をして、安全に過ごしていきたいですね。
1年生がんばってます
新年度がスタートし、1年生も少しずつ学校生活のリズムに
なれてきたようです。
17日からは給食もスタートしました。
配膳の当番活動も一生懸命です!!
18日には身体計測も実施しました。
4/8 新任式,始業式 そして入学式
8日(土)に,希望とワクワクに満ちあふれた児童たちを迎えて新学期が本格的にスタートしました。新任式と始業式では新任の先生方のお話を興味深そうに見つめ,始業式の校長先生のお話もしっかりと聞いていました。そしてその後の担任発表では,うれしそうな顔やほっとしたような顔がいっぱい見られました。そのまま2~6年生は学級開きとなりました。今年1年間,クラスのみんなで力を合わせて頑張ってください!
6年
5年
4年
3年
2年
2~6年生が下校した後,10時からは入学式がありました。校長先生やPTA会長様のお祝いの言葉に「あーりーがとーう ございます!」としっかり答えていました。また校長先生の担任発表や6年生代表の歓迎の言葉をキラキラした目で見つめていました。これから上級生といっしょに学校生活をがんばりましょうね。
令和5年度の始まりです。
うららかな日差しの中で,令和5年度が始まりました。それぞれのお子様の進学,進級おめでとうございます!校庭の桜も満開で,遊びに来ていた子どもたちのにぎやかな声がひびいてきます。
新年度の学校生活は予定通り,4月8日(土)に新任式,始業式,入学式を行います。なお,4月10日(月)は振替となりますので,よろしくお願いします。
1年間,ありがとうございました。
令和4年度が終了します。保護者,地域の皆様にはこの1年間,本当にお世話になりました。ありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。
令和4年度 二学期終業式・修了式 ,離任式
始まりがあれば,出会いがあります。そして終わりには,別れがついてきます。
最後のオンライン集会で,表彰や終業式・修了式がありました。校長先生からは挨拶について地域の方からほめられたこと,無言清掃ができるようになったことの2つを特に成長したこととしてお話がありました。来年度も一人一人がさらに成長して,すばらしい学校を作っていきましょう!では4月8日(土)の始業式までしばしのお別れです。みんな,元気にすごしてください。
第114回 卒業証書授与式!
3月14日(火)に第114回卒業証書授与式が行われ,25名の卒業生が巣立って行きました。当日は天気も良く穏やかな日で,PTA会長様,保護者の皆様,本校教職員に見守られながら,あたたかい雰囲気の中で式が進行しました。呼名した時の返事やお別れの言葉,歌声などが元気よく響き,卒業生の大変立派な姿を見ることができました。
また,当日参加できなかった2名の児童も,後日職員で卒業式を行い,晴れやかな笑顔で巣立って行きました。卒業生25名の,これからの益々の成長を願ってやみません。
御卒業,おめでとうございます!
3年生 黒河マナの収穫
3月15日に黒河マナの収穫を行いました。
6月に種取りをし、10月にはどんな風に大きくなるのかとわくわくしながら種まきをして、ようやく収穫ができるまでに育ちました。
地域の方や地域コーディネーターの方々にマナの摘み方を教えていただき、楽しく収穫することができました。
その後、たくさん摘んだマナを「どのように食べようか」と、おいしく食べるためにみんなで考えていました。きっと今日はお家で黒河マナをおいしく味わっていると思います。
この1年、地元の伝統野菜の育成に実際に関わり、学んだことをこれからたくさんの人に伝えていってほしいと思います。
6年生最後の掃除
いよいよ卒業式が明日にせまってきました。
今日は6年生とできる最後の掃除の日。
みんな一生懸命ぞうきんがけをしました。
反省の時には、5年生の合図で6年生へ感謝の気持ちを
込めて、お礼の挨拶をしました。
中学校でも無言清掃がんばってくださいね!!
薬物乱用防止教室
6年生が薬物乱用防止教室を実施しました。
学校薬剤師の南先生が講師をしてくださり、
くわしくお話をしてくださいました。
普通にドラッグストアで購入できるお薬でも
飲み方を間違えれば命を落とす原因にもなること、
たばこやお酒はゲートウェイドラッグ(薬物乱用の入り口)
にもなるので、気をつけなければいけないことなどを学びました。
自分の命を大切にすることにつながる大切なお話でした。
敦賀市立博物館出前授業
3月2日に、敦賀市立博物館の館長 千葉雅人先生による出前授業がありました。
3限目に、体育館で3年生の昔の道具やくらしについての授業がありました。
アイロンや洗濯機など、いろいろな昔の道具をたくさん間近で見せて頂き、子どもたちはとてもわくわくした様子でお話を聞いていました。江戸時代から現代にかけての洗濯機やアイロンの歴史について、パワーポイントを使って説明していただきました。洗濯板→手回し式となり、電気洗濯機の登場によりどんどん進化してきた様子がよくわかりました。未来の洗濯機はきっとすごい機能がついているねと、みんな想像をふくらませていました。アイロンも、江戸時代には、火のしが使われていましたが、昭和に入り、電気アイロンが登場して以降、さらに便利なスチームアイロンやコードレスアイロンなど、どんどん進化してきたことがわかりました。身の回りの便利な製品の歴史に興味を持った様子で、もっともっと調べてみたいなという声も聞こえました
4限目に教室で4年生社会の授業がありました。
「①敦賀のまちのうつりかわり」「②敦賀の港の発展の様子」について学習しました。
130年前→90年前→60年前→現在の市の地図を見比べると、敦賀は海の方の港町から始まってだんだんと野坂山の方に発展してきたことがわかりました。次に、江戸時代から現代の敦賀の港のうつりかわりについて学びました。
江戸時代は、北前船で運ばれてきた物資は、敦賀の港を経由して人や馬によって運ばれていたけれど、明治時代になって外国との貿易が始まると、敦賀港に駅が作られ、鉄道が発展してきたことがわかりました。戦後の復興を経てからの現代の敦賀港の写真や資料も見せて頂きました。
詳しい資料をもとに、わかりやすくお話していただき、子どもたちは時々質問をしたり大きくうなずいたりしながら、興味深く聞いていました。授業の最後には、「学校給食の歴史」についてもお話いただき、とても楽しい1時間でした。
5年生 6年生を送る会
延期になっていた6年生を送る会ウィークの最終日。
3月2日(木)に5年生の発表をすることができました。
5年生は、「6年生にクイズ!2022年に流行ったもの」と題して、6年生参加型のクイズを出した後、5年生全員で詩の朗読をしました。そして最後に、6年生の思い出のつまったスライドショーを上映しました。
笑いあり、涙ありの素敵な6年生を送る会になりました。
6年生のみなさん、黒河小学校での経験を生かして、中学校でも活躍してください。
5年生のみなさん、いよいよ最高学年です。黒河小学校のリーダーとしての活躍を期待します。
3月 全校集会!
いよいよ3月となりました。今週は暖かな日が続き,急に春めいてきました。本校でも卒業式を間近に控えて、最後の全校集会がありました。
まずは書き初め大会や版画コンクールなどの表彰がありました。その後,保健関係のお知らせがありました。来年度から本校では児童の「フッ素洗口」を実施することになっていますが,その試行として今週金曜日より実施します。今年度中に実施状況を見極め,よりよい実践方法を考えていきます。
最後にこの3月いっぱいについて,インフルエンザや新型コロナウィルス等の感染予防策をきちんと実行して,1年間のまとめをしっかりと行いたいと思います。
教育相談のご案内
福井県の教育総合研究所から教育相談に関する案内が届きました。
4年生 6年生を送る会
6年生を送る会、4日目に4年生の発表がありました。
4年生は、「泣いた赤おに」の劇をしました。道徳の時間にこの話を学習し、本当の友情や友達を大切にすることについて深く考えました。劇の台詞や最後のメッセージで、お世話になった6年生に感謝の気持ちが届くよう、がんばって発表しました。練習の成果がしっかり発揮できていたと思います。その後、一人ひとりががんばって工夫をこらして作ったプレゼント(縦割り班のメンバーが書いたお手紙をアルバムに貼り、シールや言葉を添えて飾り付けをしたもの)を、6年生に渡しました。6年生のみなさん、今まで本当にありがとうございました。
新幹線敦賀駅開業1年前「ロゴマーク」募集について
「新幹線敦賀開業まちづくり推進会議」より、「つるが、発見!」ロゴマーク募集のお知らせです。
ぜひ、子どもたちも参加してくださいとのことです。市役所のHPに募集要項の詳細が記載されています。
来週には子どもたちにもお知らせします。
https://www.city.tsuruga.lg.jp/about_city/news_from_division/kankou/s-machi/catchcopy-logo.html
3年生 6年生を送る会
6年生を送る会のトップバッターを務めた3年生。
約1か月、ダンスにクイズ作り、発表練習に一生懸命取り組みました。
本番はドキドキしたと言いながらも、練習よりもはきはきと発表し、キレッキレのダンスを披露することができました。
一生懸命な姿から、6年生に感謝の気持ちが伝わったと思います。
1年生 6年生を送る会
6年生を送る会3日目、1年生が発表をしました。
1年生は、入学してから今まで、6年生にたくさんお世話になりました。
そんな6年生のやさしいところ、すごいところ、かっこいいところを歌や劇で発表しました。
大きな声でセリフを言ったり、心をこめて歌を歌ったり、練習の成果をしっかりと発揮することができました。
1年生の思いを6年生に伝えることができ、大満足の子どもたちでした。
6年生のみなさん、本当にありがとうございました!
中学校でもがんばってください!
2年生 6年生を送る会
6年生を送る会週間の2日目、2年生が発表をしました。国語で学習した「スイミー」のお話を、6年生を送る会用にアレンジして劇にしました。
また、最後には歌をプレゼントしました。練習の成果が出て、6年生に感謝の気持ちが伝わる発表になりました。
6年生のみなさん、今まで本当にお世話になりました!
6年生 人権教育
31日に、ゲストティーチャーをお招きして、人権に関する授業がありました。
日本の歴史から、なぜ差別が生まれたのかについて教えもらいました。
また、差別されていた人がどのような扱いを受けてきたのかなど、
社会の教科書では、ほんの少ししか書かれていないことについて、じっくりとお話を聞く事ができました。
今も同和問題があると聞いて、子どもたちはとても驚いていました。
また、学んだことを、家族にも伝えたいという子もいました。
今日の学習を通して、差別問題について、正しい知識を得ることができました。
6年生 小中一貫連携授業
27日に、小中一貫連携授業として、
ZOOMで中学校の先生の数学の授業を受けました。
平行線を使って、面積の等しい三角形を作る授業で、
友達と相談しながら、楽しく学習に取り組むことができました。
他の小学校の6年生が作ったものを見たり、説明を聞いたりすることができ、
「いつもは25人で授業しているけれど、今日はたくさんの人の考えを知ることができて
楽しかった。」という感想が多く見られました。
また、「中学校へ行くのが楽しみになった。」という感想も多く、中学校生活への期待も高まったようです。
5年生 福祉学習のまとめ
5年生は、総合的な学習の時間の中で、「福祉」に関する学習を進めてきました。
11月には、障がい者スポーツ出前講座として車椅子バスケットボールを体験しました。
1月には、点訳体験と手話体験をしました。
そして、これらの授業のまとめとして、1月26日(木)に、福祉に関するまとめの授業を行いました。
講師の体験談を通して、「障がいがあってもなくても同じ人間であること」「相手の気持ちをしっかり聞いてから行動すること」「自信をもって生きることの大切さ」「障がいとは、どういうことなのか」など、子どもたちは多くのことを学んでいました。
5年生 調理実習
1月24日(火)に、初めての調理実習を行いました。
今回挑戦したメニューは、ご飯と味噌汁です。
事前に「味噌汁にどんな具を入れるのか」「ご飯の火加減はどうするか」など、グループで話し合って準備を進めてきました。その結果、どのグループも、美味しいご飯と味噌汁をいただくことができました。
子どもたちの嬉しそうな表情をご覧ください。
5年生 手話体験
点訳体験に続き、1月23日(月)に手話体験を実施しました。
まずはじめに、基本的な手話「わかった」「ありがとう」などを学習した後、実際に手話を使いながら、特別授業を受けました。
聴覚に障がいのある方と手話通訳者とのやりとりを実際に見ることで、コミュニケーションをとる際には、手話はもちろん、視線を合わすことや表情を豊かにすることの大切さを学ぶことができました。また、コミュニケーションの手段として、手話や指文字以外にも、筆談やジェスチャーが有効なことに気づくことができました。
5年生 点訳体験
1月18日(水)に、敦賀市社会福祉協議会の澤田様を講師に招き、点訳体験を実施しました。
まず、点字を書くときの決まりを学習しました。
1 点字では、発音のとおり書きます。例えば、おとうさんなら、おとーさん。
2 文章の意味が分かるように、わかち書き(文節毎に隙間を空けて書く)をします。例えば、あすわやまに のぼろー。
3 数字やアルファベットの前には、数符号などの記号を書きます。
次に、点字板と点筆(点字を書くときに使用する筆記用具)を使って、自分の名前や学校名などを書きました。
授業を通して、「点字とは目の不自由な人にとって、文字を読むとき、書くときに大切なものであることが分かりました。」「視覚障害のある人に伝える方法は、点字が全てではなく、話しかけることも大切だと分かりました。」「以前、点字ブロックの上を歩いてしまったことがあるので、失礼なことをしていたのだと気づきました。」など、様々な感想が寄せられました。
2年生 栄養指導
18日水曜日に、栄養職員の先生から栄養のバランスについて、教えていただきました。
食材を赤・黄・緑に分類し、給食のメニューは3色バランスよく考えられていることに
気づきました。健康のために、3色バランスよく食べる大切さを知ることができました。
書き初め大会!
11日(水)に書き初め大会がありました。2~3限にかけて,冬休み前から練習していた課題について,じっくりと取り組みました。12月にもご指導いただいた書道家の西杉先生が,今回も特別講師として3~6年生の毛筆指導にあたってくださいました。
硬筆にチャレンジしていた1,2年生も含めて,この時間は校内がピリッとしたすがすがしい空気に包まれていました。先生方のアドバイスを受けて,どの子もさらによい字を書こうとがんばっていました。
令和5年のスタート!
いよいよ,令和5年度がスタートしました。1時間目に全校集会があり,新年を迎えるに当たって校長先生の講話がありました。この時期は「次の学年の0学期」であること,命を守るために「5分前行動」で落ちついた行動を心がけることなどのお話がありました。
どの子も引き締まった表情で,お話を聞いていました。ぞれぞれの学年のまとめをしっかり頑張ってほしいと思います。
敦賀市ハートフル・スクール 電話相談時間延長のお知らせ
敦賀市ハートフルスクールからのお知らせです。
電話相談時間延長のお知らせ!!
敦賀市ハートフル・スクールでは、冬季休業明けに、電話相談の時間を延長します。
いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇延長期間 令和5年 1月10日(火)~ 1月13日(金)、1月16日(月)
午前9時~午後9時まで
〇電話相談 フリーダイヤル(無料) 0120-96-8104
<その他の機関>
〇家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523(敦賀市少年愛護センター)
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メールアドレス: aigo@ton21.ne.jp
〇福井県「24時間電話相談」
0776-51-0511
〇全国「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
〇福井弁護士会
0776-50-0502
冬休み前の全校集会
今日は令和4年最後の授業日でした。明日からはいよいよ冬休み。そして年が明けたら令和5年です。今年もコロナ禍でいろいろと大変な状況が続きましたが,少しずつこれまでのような生活が戻ってきているようで,希望の光を感じる1年でしたね。
さて,こんな状況下でも黒河小学校のみんなはそれぞれの分野で大活躍しました。夏休みの応募作品より後のコンクール等で入賞した児童の表彰をONLINEの全校集会で行いました。10件以上の表彰がありました。入賞したみなさん,おめでとうございます。来年もいろんなことにチャレンジしてください。
表彰の後は山岸先生から冬休み中の生活についてのお話がありました。大雪などの災害,あるいはケガや病気などに気を付けながら,安全で楽しい冬休みにしてほしいと思います。お手伝いもしっかりできるといいですね。年明けは1月10日火曜日からスタートです。それまでみんな元気で過ごしてくださいね。そして,よいお年をお迎えください!
外国語&外国語活動(クリスマス特別授業)の様子
全校集会(表彰と教室の様子)&冬休みの生活のお話
黒河小学校HPをご覧になっていただき,ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
キッズブラッシング教室
健康センターはぴふるの歯科衛生士さん2名に来ていただき
キッズブラッシング教室を4年生で実施しました。
4年生は乳歯と永久歯が混在している状態で、しっかり歯みがきを
しないとむし歯になりやすい状態です。
むし歯菌の映像をみたときは、みんな「えー!?」という反応でした。
歯科衛生士さんからは、みがき残しの多いところや、歯にあったみがき方を
教えていただきました。
大人になっても自分の歯で、おいしく食事ができるように、毎日の歯みがきを
しっかりしていきましょう!!
1年生 栄養指導
13日、栄養職員の先生から、食べ物の好き嫌いについて教えていただきました。
初めに、「みんなは、苦手な食べ物はあるかな?」と聞かれ、子どもたちはたくさんの食べ物を発表していました。では、好きなものばかりを食べているとどうなるのか、「みいちゃんとかみさま」というお話を聞きながら、考えました。
次に、食べ物にはどんなパワーがあるのか、教えていただきました。
大きくなるぞ・ちからもちパワー、からだをうごかずぞ・あたまをうごかすぞパワー、びょうきにならないぞパワー・・・食べ物にはたくさんのパワーがあることを知りました。
最後に、今日からがんばることを書きました。嫌いなものも少しでもがんばって食べよう! いろいろのものをたくさん食べよう!など、しっかりと目標を持つことができました。
西杉先生による書き初め指導
毎年,年末になると書道家の西杉先生に書き初め指導をお願いしています。今年は12月9日と13日にお願いしました。せっかくの機会に貴重なご指導を受けようと,進んで手をあげてアドバイスを受ける児童が,どの学年も多かったです。向上心がとても素晴らしいなあと感心しました。本番の書き初め大会は年明けの1月11日(水)ですが,冬休み中も練習しておいてくださいね。
ビブリオバトル発表会
12月9日(金)に、ビブリオバトル発表会がありました。
今年度は、低学年の部と高学年の部に分かれ、5限目と6限目にそれぞれ行われました。
低学年の部
各学年の代表児童は、聞いている人をひきつける話しぶりで、上手に発表できていました。
代表の子の発表を聞いて、もっとその本のことが知りたくなった子が多く、たくさんの質問が出ていました。
終わった後、「あの本読んでみたいな」や「シリーズの本を探そう」などの声が聞かれ、本の魅力にとりつかれた様子でした。
3年生の司会の児童たちも大変よくがんばっていました。
高学年の部
各学年の代表児童は、出だしの言葉もよく工夫されていて、聞く人をぐっと引きつけていました。
ディスカッションタイムでは、質問する側も受ける側もしっかりとやりとりができており、さらに本の世界が深まりました。
図書委員による司会も、練習を重ね、とてもスムーズにできていて、会場が温かい雰囲気に包まれていました。
最後に校長先生より
低学年の部では、「その本を選んだ理由」がしっかり話せていたり、お気に入りの場面を気持ちを込めて音読できていたりと、聞く人を引きつける話しぶりが素晴らしかったです。
高学年の部では、原稿づくりの際、構成が工夫されていたり、デイスカッションタイムでの活発なやりとりもたくさん見受けられ、発表者と聞き手が一体となった素敵な発表会となっていました。
などのお言葉を頂きました。
新入生保護者説明会
8日の午後,令和5年度新入学児童の保護者説明会を行いました。来年度は新たに20名の仲間が黒河小学校に加わります。今日はそのお家の方へ入学までに必要な準備について説明させていただきました。
説明会でもお話ししましたが,4月までの3か月あまりを,入学してからの生活をイメージしながら着替えや道具の片付けの練習をしたり,ひらがなの名前を書く練習をしたりするなど楽しみながら準備する期間にしていただけたらと思います。完璧にできる必要はありません。入学してからも毎日の学校生活が練習であり,大切な学びの時間となっています。ですからそれまでは「小学1年生ごっこ?」ではないですが,遊びながらイメージをふくらませてほしいと思います。そして,来年の4月にはキラキラした目をした1年生のみなさんに会えることを楽しみにしております。
2年生 市立図書館に行きました!
8日木曜日に市立図書館に行きました。約2万8千冊の本があることや、図書館で働く人は
どんな仕事をされているのかなど、たくさんのことを知ることができました。また、普段、入ることの
できない部屋も見学させていただき、楽しく見学することができました。「休みの日に、行きたいな。」
「本をよみたいな。」などの声が子どもたちから上がっていました。図書館の魅力を知ることができた校外学習
になりました。
5年生 障がい者スポーツ体験講座
11月29日(火)に、しあわせ福井スポーツ協会のお世話になり、障がい者スポーツ体験講座を行いました。講師として、古崎倫太朗選手(U23日本代表)を招き、車いすバスケットボールを体験しました。
はじめに、しあわせ福井スポーツ協会のスタッフから、障がいにはどんな種類があるのか、障がい者スポーツにはどのようなものがあるのかについての説明を聞きました。その後、古崎選手から競技用車いすの特徴についての説明を聞きました。
そして、一人一台の競技用車いすを使って、基本的な動き(前後左右)を練習しました。操作になれたところで、車いす鬼ごっこをしたり、バスケットボールを使ったパス練習やシュート練習したりしました。最後に、古崎選手対5年生のミニゲームを行いました。
「競技用車いすと通常の車いすの違いが分かった」「初めて車いすに乗ったので操作が難しかった」「シュートが決まって嬉しかった」「古崎選手の動きが素早くて格好良かった」「古崎選手が楽しそうにバスケットボールをしているのが印象に残った」など、子どもたちは様々な感想をもっていました。実際に体験することで、一人一人が多くのことを学ぶことができました。
4年生 校外学習 「消防署の見学」に行ってきました。
11月29日、4年生の社会科の学習で消防署見学に行ってきました。
初めに消防士さんから、敦賀美方消防組合の仕組みや消防士さんの仕事内容について、詳しいお話をお聞きしました。
その後、いろいろな種類の消防車をたくさん見せていただきました。
普段見ることのできない、消防車や救急車の内部を見せて頂き、子どもたちはとても興味深く見学していました。
今日の校外学習では、3年生の社会科「火事からくらしを守る」の学習に加え、4年生の社会科「自然災害からくらしを守る」で学んだ、大きな災害が起きたときの地域ごとの連携した救助活動などについても詳しく学ぶことができました。
4年生 校外学習(氣比神宮方面)に行ってきました
11月22日に、4年生が校外学習に行ってきました。
社会科「きょう土の伝統・文化と先人のはたらき」の学習の一環として、氣比神宮・本勝寺・神楽通り・中道源蔵茶舗に行きました。
氣比神宮では、本殿、摂社、長命水、旗かけの松などについてしっかりとメモをとりながら境内を見学しました。紅葉に彩られた景色も美しく、大鳥居の前で記念写真をとりました。
本勝寺では、本堂で住職桃井泰人様の講話をお聞きしました。敦賀の歴史では、織田信長や武田耕雲斎など、歴史上の有名な人物もお話の中に出てきて、子どもたちは集中して聴いて、メモをとる姿がたくさん見受けられました。また、お寺から始まった茶道華道などの由来など、興味深い話が多く、時間がたつのがあっという間に感じられました。お話の後、お茶とお菓子も頂きました。
その後、神楽商店街を歩いて中道源蔵茶舗に向かいまいました。中道源蔵茶舗では、店内を見学しました。いろいろなお茶の葉が種類ごとに小さいケースに入れてあり、香りをたしかめることができるようになっていました。お茶の試飲もさせて頂き、みんなうれしそうな様子でした。
好天に恵まれ、全員元気に校外学習を終えることができた1日でした。
消防署見学に行きました!
3年生の社会の学習で消防署に行きました。
今回は消防車や、消防士さんの仕事を中心にたくさん見せていただきました。
教科書で学んだことと比べて同じところを見つけたり、新しい発見があったりと終始興味津々な様子でした。
人やまちを守る消防士さんの仕事を詳しく知り、「もっと知りたい」「消防士さんのようなかっこいい仕事をしたい」というようなふり返りも見られました。
今日学んだことや見たことをたくさんおうちの人に話してくれると嬉しいです。
6年生 校外学習に行ってきました!
11月22日に、6年生が校外学習に行きました。
敦賀の歴史を学ぼう!をテーマに、常宮神社・敦賀ムゼウムと、
エネルギーについて学ぼう!をテーマに、美浜町のきいぱすに行きました。
常宮神社では、貴重な朝鮮鐘を見せてもらい、聞いた話をしっかりメモする6年生。
きれいな紅葉や、きらきら光が反射する海を見ながら、敦賀の宝を学びました。
きいぱすでは、実際に電気を作る大変さを体験したり、クイズを通してエネルギーについて学びました。
インモーション体験では、初めはおそるおそる乗っていましたが、最後にはすいすいと乗る様子も見られました。
敦賀ムゼウムでは、敦賀の港とポーランド人やユダヤ人との関わりについてしっかり学習できました。
一日を通して、楽しみながら学校では体験できないことをたくさん体験できました。
自分達の住んでいる敦賀のことや、これからのエネルギー問題をしっかりと学べた一日となりました。
くろこスマイルオープンスクール!
17日(木)にオープンスクールを開催しました。校庭がいっぱいになるほどの車が並び,多くの方に参観いただきました。コロナ禍の影響で参観人数を制限させていただき,申し訳ありませんでした。子供たちも,低学年はおうちの方に見てもらえるという事で発奮していましたし,高学年は逆に緊張感を持って授業に臨んでいたようです。6年生は音楽発表会で披露した合唱曲を,おうちの方の前で歌いましたが,「本番よりも緊張した。」という人が多かったです。ともあれ,短い時間設定でしたが子どもたちがそれぞれにがんばっている姿を観ていただけてよかったです。
当日の感想も,データ入力に切り替えたところ,すてきな意見をたくさんいただきました。まとめたものを後日,ホームアンドスクールでアップさせていただきます。
5年生 税金教室
11月16日(水)に、校外型税金教室がありました。まず、敦賀税務署では、税金についての概要説明を聞いたあと、1億円レプリカの重さ体験をしました。1億円レプリカの想像以上の重さに、ほとんどの児童が驚いていました。
続いて、きらめきみなと館では、手荷物X線検査車両による手荷物検査と、大阪税関から派遣された麻薬探知犬によるデモンストレーションを見学しました。麻薬探知犬のルーキー号(シェパード)、バルボア号(ラブラドールレトリバー)が、一瞬で麻薬のダミーを発見する様子に、衝撃を受けていました。
さらに、質疑応答の際には、「税金は1年間でどのくらい使われているか」「麻薬探知犬は何年ぐらい仕事をするのか」など、積極的に質問する姿が見られ、大変充実した校外学習になりました。
授業の様子から
4年生はがい数を使って棒グラフに表す算数の勉強。
秋の味覚、りんごの収穫量を棒グラフにしていました。
6年生教室には、粟野中学校の2年生から届いた
音楽発表会の感想が掲示してありました。
心温まる感想、ありがとうございます!!
授業の様子から
1年生は生活科で秋のお宝まつりの準備です。
班ごとにおもちゃの説明の仕方を考えていました。
3年生は1年生に絵本の読み聞かせをしました。
国語で、「5分で読めて1年生でも楽しめる本」を話し合いで決めました。
グループで読む練習を重ね、1年生に楽しんでもらいました。
後期校内研究会(11/9)
本日,上野敦賀市教育長をはじめとする敦賀市教育委員会の先生方の学校訪問がありました。本校は研究主題「根拠を明らかにして,自分の考えや思いを表現(話す・書く)する力」の育成をテーマに,昨年度より導入された児童用タブレット端末の活用を踏まえた教育活動に取り組んでいます。
2時間目の一般授業では,各クラスでタブレット端末などのICTを活用する場面が多く見られました。タブレットは,その機能を活用して図を操作したり,クラスの考えを集約したりと様々な形で,児童の思考の手助けとなっていたように思います。
4時間目の研究授業(2年算数)では「切り方でできる形はどうかわるか」についてタブレットで三角形をいろいろな角度から直線で切り取って,できた形をくらべていました。こういった図形の表現や処理は,コンピュータの得意分野かもしれませんね。モノづくりの大人の世界でも設計図を引いたり,完成モデルを3Dで表示したりなど,設計者のイメージづくりに貢献しています。今の子供たちが大人になるころには,どんな活用がなされているのでしょうか。
そんな将来の姿を見越して,本校でもタブレットなどのICTをどう活用していくか、研究を深めていきたいと思います。
★各クラスの様子
わかば
1年
2年
3年
4年
5年
6年
2年生 校外学習
11月4日金曜日に敦賀駅に校外学習に行きました。
粟野駅から電車に乗り、敦賀駅へ。改札を通ったり、駅の中を見学させてもらったりしました。
また、「otta」や駅前商店街を班ごとに探険しました。
駅のひみつや駅前の様子を知ることができました。
6年生 中学校の先生による英語の授業
粟野中学校の先生に来ていただき、6年生が英語の授業を受けました。
中学校のALTの先生の自己紹介をお聞きした後、
中学校の先生やALTの先生に自分たちの紹介をしました。
自己紹介をすることになった子も、堂々と伝えることができ、
その後のクイズも大盛り上がりで、とても楽しい時間となりました。
中学校の授業もいまから楽しみですね!
本をたくさん読もう
・しっかりと朝読書に
取り組もう
・集中して朝学習に
取り組もう
・進んで新しいことを学ぼう