Topics

東浦NEWS

【小学生】キッズブラッシング

今日は、歯科衛生士の方から、正しい歯みがきについて教えていただきました。

むし歯ができる原因について学んだあと、染め出しをして、鏡で観察します。

歯の場所によってみがき方を変えると、赤い色がきれいに落ちました。

高学年は、歯肉炎についてやフロスの使い方も学びました。

正しい歯みがきで、歯の健康を保っていきましょう。

0

【小6】算数 発展学習③

「しきつめ模様をつくろう」という課題で学習をしました。

校舎内にどんな「しきつめ模様」があるか探してみると、正方形や正六角形を使ったものがたくさんあることに気がつきました。そこで、写真を撮ってしきつめ模様づくりに挑戦しました。正方形をベースに、出っ張った部分と凹んだ部分を合同な図形にすれば、敷き詰めることができます。丸い形を使うとかわいい模様に、四角い形を使うとかっこいい模様になりました。この模様を、掲示物などに使うのも面白そうです。

0

【小学生】体育大会に向けて

小学生が多目的ホールに集まり、体育大会の集団演技について話し合っていました。

リーダーの5・6年生が前に出て、みんなの意見を集約し、話し合いを進めています。

今日は、集団演技のかけ声について意見を出し合い、検討しました。

10月22日(土)の体育大会に向けて、自分たちで考え、演技を創り上げていきます。

 

0

【中学生】校外学習・修学旅行に向けて②

中学1年生の校外学習、中学2・3年生の修学旅行が今週の木・金曜日に近づいてきました。

学活の授業では、中学1年生が東浦みかんについてのアンケート内容の検討、

中学2年生がしおりを用いて行程や見学地、役割分担等の確認をしていました。

実りある校外学習・修学旅行となるよう事前学習の時間を大切にしています。

0

【中学生】体育大会・修学旅行に向けて

中学生は、表現運動のテーマを話し合いました。

全員一致で、「楽しい!」が伝わる表現を考えていくことになりました。

修学旅行に向けて、しおり作りも進んでいます。

タブレットと手書きが融合したオリジナルしおりの完成が楽しみです。

 

0

【小5・6】体育大会に向けて

10月22日(土)の体育大会に向けて、練習が始まっています。

今日の業間は、小学生のリーダーとなる5・6年生が、ラジオ体操の確認と表現運動の練習をしていました。

「動きを大きく」を合い言葉に、運動が好きな子も苦手な子も、みんなが楽しめる体育大会をめざしていきます。

0

【小2】性教育 【小3・4】折り鶴の作製

2年生が、身体測定に合わせて、「プライベートゾーンは自分だけの大切な場所」についての学習をしました。

湯船につかる前に予洗いをすることや、足の指の間まできれいに洗うことなど、お風呂に入るときのマナーに

ついても勉強しました。

3・4先生は、敦賀市市民協働課から依頼されている「DV防止啓発に関するパープル吊るし鶴」を作製しました。

鶴を折り慣れている子も多く、あっという間にきれいな折り鶴ができあがりました。

市内の小中学生が折った鶴を集めて吊るし鶴にし、敦賀駅のオルパークと総合運動公園に展示するそうです。

完成が楽しみです。

0

【小6】算数 発展学習②

東浦小中学校の校舎の高さを求めよう!

校舎の端から16mの場所に立ち、

分度器で作った器具を用いて、いちばん上までの角度を測ると30°

ノートに縮図を書いて、導いた答えは約10.7m!

校庭の掲揚柱の高さが約12.5mで少し高いことがわかりました。

実際に体験してみるとおもしろいですね。

 

 

 

0

【中1・2】調理実習

中学1・2年生が、家庭科の授業で調理実習をしました。

2人ペアになり、「しょうが焼き」と「きゅうりの酢の物」を手際よく調理することができました。

自分たちで作った2品の味に納得した様子で、美味しそうに食べていました。

授業後の給食(冷やし中華とコロッケ)も残さずに食べ、お腹いっぱい大満足でした。

 

 

0