Topics

東浦NEWS

授業中の一コマ

中学校の体育では剣道が始まりました。寒い体育館の中で、新聞紙を竹刀に見立てて、足運びや面打ちの練習を裸足でがんばっていました。

小学生は、週末に実施される「浦っ子発表会」のステージ練習に取り組んでいました。1~4年生と5・6年生の2グループに分かれて発表します。中学生の発表もありますので、当日、ぜひご覧ください。

0

11/14 東浦っ子タイム

毎回、どんな発表があるか楽しみな東浦っ子タイム。

今回の4人の発表もすばらしく、自分の伝えたいことを、聴いてくれる人の顔を見ながら、適度な声の大きさで、落ち着いて発表できていて、とても聴いていて楽しかったです。自分の好きなことを人に伝えるのはとても素敵なことだなと改めて感じさせられる発表でした。

0

11/13 みかん収穫

「東浦みかんプロジェクト」第2弾、「みかん収穫作業」を小4から中3で行いました。今年は裏作の年であること、害虫の被害も大きいこと等から、収穫量は去年と比べてかなり少ない状況ではありましたが、みかん農家さんのご厚意により、作業することができました。地域の方々4名にお世話になりながら、みんないきいきと、手際よく収穫を楽しんでいました。収穫したみかんの一部は、東浦みかんのPRを兼ねて、小学5・6年生が11月29日に敦賀駅で販売する予定です。小学1・2年生は、校庭に植えてあるみかんが熟してきたら、収穫を行う予定です。どちらも楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドローンでの撮影にも成功!

0

己書講習会

地域の講師の方をお招きして、「己書講習会」を行いました。筆で書いた文字とバブルアートを融合させた作品づくりを全校が体験しました。作品作りの後は、選んだ文字や言葉の理由、工夫した点など、一人ひとりがそれぞれの作品に込めた思いを発表し合いました。できあがった作品は23日(土)に開催される「浦っ子発表会」で展示する予定です。世界でたったひとつの作品をぜひご覧ください。

  

 

  

  

 

0

敦賀市小中学校音楽発表会

7日(木)に敦賀市民文化センターで開催されました。小・中学生、指揮者、伴奏者が心をひとつに息ぴったりの「RPG」の合唱を披露しました。学んだことを元に、曲想を考えながら強弱や表現を工夫して歌いました。全員がいきいきと伸びやかに歌っていて、会場内に東浦小中全員の思いを轟かせました。合唱後、「少ない人数で、しかも小学1年生からあのステージで歌えること自体がすごい」「これまでの練習の様子が歌声から思い浮かんできた」などのうれしい感想を本校以外の方からいただくことができました。これまでの授業から本番まで、仲間と心を合わせる大切な経験をすることができました。

  

0

授業中の一コマ

10月最終日。子どもたちの「学びの秋」の様子です。

昨日の報道にあった政府の2024年版白書を受けて、小学5・6年生は、SOSの出し方に関する授業を行いました。動画の視聴を通して、意見や感想の交流を行いました。悩みを相談するとき・相談されたときには、信頼できる大人に伝えることの大切さを学びました。

  

 

穏やかな秋晴れのもと、小学1~4年生は、校庭で思いっきりサッカーのゲームを行いました。3対3で行うため、運動量はかなり多くなります。それでも、低学年も4年生に負けないボールさばきでがんばっていました。

  

 

11月7日(木)の敦賀市音楽発表会に向けて、全校音楽での練習が始まりました。パートリーダーを中心に各パート練習をおこなった後、全体合唱へと移りました。本番に向けて、限られた練習時間の中で、心をひとつに創り上げていきます。

  

 

0

【小学生】いも掘り

5月にさつまいもの苗を学校の畑に植えました。今日はその出来を確かめるため、2限目に全校でいも掘りを行いました。ちゃんと育っているか、たくさんできているか、ドキドキ・ワクワクしながら、いも掘り開始。開始早々、色鮮やかで丸々としたさつまいもが、たくさん出てきました。終わってみれば、300を超える大小様々なさつまいもが収穫できました。収穫したさつまいもは、11月23日に行われる浦っ子発表会の後の「ふれあいフェスタ」で、地域の方のご協力を得ながら、焼きいもにしていただく予定です。今年も美味しい焼きいもが食べられるよう、どうか当日晴れますように・・・

←収穫の様子

←収穫したさつまいも(ほんの一部です)

←しばらく乾すために、廊下に並べて数も数えました

←収穫後、畑の土で汚れた体育館玄関をデッキブラシできれいにしました

0

【小学生】持久走記録会

2限目に持久走記録会を行いました。今年度はこれまでとは違い「各自が選択した距離を走る」という方法に変えました。1km(校庭5周)、1.6km(8周)、2km(10周)の3種類の中から、試走の結果もふまえながら、最終的に選択したコースで本番に挑みました。短い距離で最速タイムを狙ってチャレンジした子、長い距離を最後まで走りきることにチャレンジした子など、目的はちがっても、まわりの声援を受けながらみんな最後までがんばりました。ゴールした後も「がんばれ!」とまだ走っている子を応援する声や「一番いい記録出た!」と喜ぶ声もたくさん聞かれました。

平日にもかかわらず、応援に来てくださったご家族のみなさま、子どもたちのがんばりを引き出す熱いご声援、ありがとうございました。

0

修学旅行2日目①

好天に恵まれ修学旅行2日目を迎えました。今日はお待ちかねのUSJです。時間通りに起きて部屋を整頓しスタンバイOK。ゆったりとバイキングの朝食を食べ、ロッジ舞洲の担当の人にご挨拶をして出発!楽しい1日になりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

USJに入場しました。とてもたくさんの人です。でも、みんないきいき。笑顔のスナップ写真をお届けします。

【その1】

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

0

修学旅行1日目③

宿泊先のロッジ舞洲に着きました。荷物を受け取りまずは部屋へ。広くてきれいな部屋に感動し、喜びの声が飛び交っていました。夕食では、ミックスフライ定食がおいしく、サプライズもあり、みんなが笑顔の食事となりました。食事後はロビーで、みんなで制作したふるさと東浦を紹介するCMの上映 とPR活動をして、それぞれの部屋へ。しばらくは仲間と楽しみな時間を過ごし、明日に備えて就寝します。おやすみなさい。

 

0

修学旅行1日目②

1970年に開催された大阪万博のシンボル、太陽の塔へ行きました。芸術家岡本太郎さんの豊かな発想に圧倒されました。当時の万博を再現していたり、人類の進化を表現していたりしていました。来年の関西万博も大阪で開かれるので、たいへん興味を持って見学することができました。

ニフレルに行きました。水族館と動物園が一体化した楽しい施設です。展示の仕方を工夫していたり、カード遊びや学習ノートがあったり、テッポウウオの射撃の実演や珍しいホワイトタイガーがいたり・・・。グループ別の行動で楽しく時を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

修学旅行1日目①

秋らしい穏やかな天気のもと、5、6年生が修学旅行へ出発しました。電車の中では、ワクワク感たっぷりで、おやつを食べたりしながら友だちと楽しく過ごしました。今日と明日の2日間、みんなで最高の思い出づくりをしてきます。訪問先では、お世話になった方への「感謝」の気持ちも忘れません。

 

 

 

 

最初の見学地は奈良の東大寺です。ガイドさんに案内していただき、金剛力士像、大仏殿そして大仏を見学しました。社会科の学習で勉強してはいたものの、そのスケールの大きさに驚きました。さすが世界遺産です。見学後はふるさと東浦PRのため、授業で作成した紹介パンフレットを配る活動をしました。多くの方に興味を持っていただき嬉しかったです。外国の方には、英語を使ったPRに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

お昼ご飯はお好み焼きと焼きそばのセットでした。コーラで乾杯をし、午前中の活動を締めくくりました。お好み焼きは、焼きたてほやほやでお肉がジューシーでキャベツも柔らかくおいしかったです。焼きそばは、イカの風味がよく、麺にコシがありました。ボリュームがあり満腹になりました。友だちとゆったりとした時間を過ごしました。

0

10/21 後期生徒会・立会演説会&投票

21日に、後期生徒会役員の立会演説会と選挙が行われました。

生徒会長・副会長それぞれの立候補者が、後期生徒会で挑戦したいことを堂々と述べてくれました。

その後、厳粛な雰囲気の中、新任投票が行われ、生徒会長、副会長ともに新任されました。

25日には認証式が行われます。新しい生徒会のスタートです。

リーダー、フォロワーともに協力し合って、よりよい学校づくりを実現していきましょう!

 

0

第2学期始業式

令和6年度の後半戦、中学1年生に転入生1名をむかえ、28名で2学期のスタートです。

はじめに各クラスの代表から2学期の意気込みの発表がありました。学級目標の達成のためにクラスで頑張ることや、各自の学習や生活、行事での目標等を発表しました。

続く校長先生からは、2学期終了まで160日、学校に来るのは98日。1日1日を大切にして目標達成に向けて頑張って欲しいとお話がありました。

最後は校歌をみんなで歌いました。みんなの心が一つになっていると感じました。2学期のみなさんの活躍が楽しみになる歌声でした。

 



 

 

 

0

PTA奉仕作業(10/12)

 PTAが主催する奉仕活動が行われました。児童生徒の参加や、地域のみな様にもご協力いただき、総勢約60名で、校地の除草や溝さらい、歩道橋の清掃を行いました。約1時間半の作業によって、大変きれいになりました。おかげ様で子どもたちがいきいきと活動できます。ありがとうございました。

0

第1学期終業式

秋らしい天候のもと、第1学期の終業式を行いました。はじめに、全員で校歌を歌いました。小学1年生も音楽の授業の成果を発揮し、しっかりと歌えていました。

 

 

 

 

 

 

 

続いて、表彰を行いました。名前を呼ばれたときの返事や賞状をもらうときの作法に、1学期間の成長を感じられました。

 

 

 

 

 

 

 

次に、校長先生から学級目標の実現に向けて、各クラスごとにこの1学期間取り組んできたことの成果についてお話がありました。一つの目標に対して、クラスみんなで力を合わせて取り組むことのよさを感じることができた半年だったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

そのあと、生徒指導担当から、明日から始まる秋休みの過ごし方についてお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

終業式後は各クラスに戻り、一人ずつ担任の先生と1学期の振り返りと2学期に向けての話し合いの時間を持ちました。

2学期もみんなの笑顔があふれる幸せな学校にしていきましょう。

0

読書ボランティア

 小学校でPTAの読書ボランティアさんによる読み聞かせを実施しました。ボランティアさんが持ってきてくださった本に興味を持ち、静かに集中して聞くことができました。場面によっては身を乗り出して聞いたり、思わず疑問や驚きの声が出たりしていました。絵本の世界にみんなが引き込まれ、穏やかでほのぼのとした朝の時間となりました。

0

オープンスクール(10/4)

オープンスクールが行われ、日頃の頑張りを保護者や地域の方々に見ていただきました。2時間目の授業参観では、どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

ダンス発表会では、友だちと心を合わせて、息の合ったダンスを成功させることができました。小学生の発表では、いきいきとした表情や、キレと迫力のある動きが印象的でした。中学生の発表では、ストーリーに思いを込めた動きが印象的でした。講師の先生からもたくさん褒めていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

この日に頑張ったことをこれからの学校生活でもいかしていきましょう。

0

壮行会(9/24)

 二州地区秋季新人大会に向けての壮行会です。東浦小中学校全員で選手団を激励しました。選手の皆さんの堂々とした入場行進、力のある決意表明から、大会にかける思いが伝わりました。特に夏から自分の課題を把握して克服のために頑張ってきたという気持ちが強く伝わりました。当日はこれまで身に付けた力を思いっきり発揮してきてください。東浦小中学校の全員が応援しています。

0

東浦っ子タイム

 夏休み明け、最初の東浦っ子タイムです。今回の発表では、手品を実演したり、原稿を見ずに発表したり、クイズ形式にしたりと、発表方法の工夫がたくさん見られました。発表内容も、今はまっていること、がんばっていること、私の好きなことと様々で、聴く側も興味深く耳を傾けることができました。回を重ねるごとにレベルアップしていますね。

0

水あそび大会

 全校児童による水あそび大会が行われました。秋とはいえ、気温32度の今日、各自が準備した様々な水鉄砲を持って水のかけ合いをしました。楽しそうな声が中庭に響き渡り、思いっきり水遊びをすることができました。企画してくれた児童会の皆さんのおかげで、とても楽しい時間となりました。

0

避難訓練

 今年度3回目の避難訓練です。今回は不審者が授業中に校舎内に侵入するという設定で行いました。事前指導を受けて、訓練本番は、落ち着いて先生の指示をしっかりと聞き、真剣な態度で行動することができました。あってほしくないことですが、もしものために備えておかなければなりません。本当に不審者の侵入があったと思っていた児童もおり、本番さながらの訓練となりました。

0

食育授業(小4)

 災害時の非常食について、栄養教員の方と授業を行いました。いざというときに備えて、どのような食べ物を準備しておく必要があるのかをみんなで話し合いました。話し合いを通して「軽くて栄養があるもの」「消費期限が長いもの」「ようかんや水、ゼリーが必要」など、たくさんの意見が出ました。その後、実際の食べ物や避難グッズも見せてもらいました。授業の最後には、学んだことを活かして自分の家の非常袋の中身を考え発表し合いました。災害に対する意識を高めるきっかけになりました。

0

CM撮影の校外学習(小5・6年)

県のCMコンテストに出品する作品の撮影をするために、地元のみかん農園とプリン販売店、大比田海岸に行ってきました。事前に撮影の計画を立て、役割分担や練習を行った上で本番に臨みました。出演する人はもちろん、ビデオカメラを回す人やカウントをする人など、みんなで一体となって活動し、まるでテレビ番組のロケのような緊張感のある雰囲気でした。今後は編集作業に取り組みます。楽しいCMを作り、ふるさと東浦をPRしていきましょう。

0

ドローン デモフライト

 災害時に救援物資をドローンで輸送する敦賀市の訓練を見学しました。校庭から見える山の向こうからドローンが迫ってきました。着陸後、物資が降ろされ小・中学生に水や食料が配られました。担当の方のお話を聞き、災害対策やドローンの仕組みを教わりました。私たちの生活に身近なコンピュータやインターネットが人の命を守るために使われるのですね。今日の貴重な経験から災害安全に対する意識を高めでいきましょう。

0

授業中の一コマ(中1 国語)

昨日から給食も始まり、授業も本格的にスタートしています。今年度の研究主題「自分で学ぶ子、仲間とともに学ぶ子の育成」の実現に向けて、文法の「文の成分」の学習で、教室空間を有効に活用しながら、さまざまな子どもたちの学びのスタイルが見られました。

動画を活用し、個人で学んでいます。大事なことをメモに取る姿もありました。

教室後方で一緒に動画を視聴しながら、教え合っています。

一斉指導の中で、小学校時代の文法の学習内容について確認しています。

課題解決に向けて、短文を文節に区切って、成分について議論しています。

議論の途中に出てきた疑問を、一人がタブレットを活用して調べています。

0

夏休み明け全校集会・学活

 夏休みが明けて皆さんが登校し、東浦小中学校が再び賑やかになりました。久しぶりに会う友達や先生と楽しく時を過ごし、たくさんの笑顔が輝いていました。

 全校集会では、校長先生から「信じる」「楽しむ」という夏休み明けの目標を示していただきました。目標達成のために努力し、みんなで力を合わせ、さらに成長していきましょう。

 1学期後半のスタートです!

0

伝統継承プロジェクト ~阿曽相撲甚句&民謡踊り講習会~

東浦の阿曽地区に室町時代から代々伝わる伝統行事である相撲甚句。そして、敦賀祭りでおなじみの民謡踊り。ふるさと敦賀の大切な伝統文化を継承していこうと、小1から中3まで2つのグループにわかれて学びました。どちらのグループも講師の先生に丁寧に教えていただきながら、最初はぎこちなかった動きもだんだんと流ちょうになっていきました。阿曽相撲甚句本番は9月15日(日)、敦賀祭り・民謡踊りの夕べは9月4日(水)に行われます。学んだ成果をぜひ発揮して、ふるさと敦賀の伝統を守っていきたいですね!

0

7/24 へき複児童交歓会(4年生)

 若狭町の気山小と熊川小の3校で交流をしました。敦賀駅では、学校紹介と名刺交換をして、新幹線の駅を見学しました。こどもの国では、紙飛行機飛ばし大会、プラネタリウム、サイエンスショーの見学をしました。

 いつもと違うたくさんの友達と楽しく交流することができました。また、それぞれの地域や学校の良さをお互いに伝え合うことができました。

 東浦小の4年生は、この交歓会の担当校として、新幹線の駅の説明やゲームの進行など、各自の役割をしっかり果たすことができました。おかげで素晴らしい交歓会となりました。

0

夏休み前全校集会

 1学期前半のまとめの集会です。

 部活動の大会や書道の表彰がありました。名前を呼ばれたときの堂々とした返事から、一生懸命頑張ったという思いが伝わってきました。

 校長先生からは、「MY研究」「MY日チャレンジ」 という2つの目標を示してもらいました。長い夏休みを利用して、興味のあることに打ち込んだり、継続して何かに挑戦したりしましょう。

 生徒会からは、「君を守ルール」を呼びかけるしおりの配布がありました。先日の人権出前授業の内容も入れて、自分たちで考えて準備したそうです。みんなで意識していきましょう。

 自分を高める大切な夏休みです。有意義に過ごしていきましょう。

0

避難訓練(7/17)

 今年度2回目となる今回は、地震と津波を想定して行いました。予告なしで昼休みに実施し、放送機器が壊れているという設定で、難易度の高い訓練となりました。落ち着いて指示を聞き、各自がしっかりと判断をして安全に避難することができました。大切なのは、情報を得るためにしっかり聞くことと、正しい判断をすることです。今回の取り組みを振り返り、自分の防災への意識を高めていって欲しいです。

 

0

教育懇談会

1学期の前半の締めくくりとして、保護者や地域の方に学校に来ていただき、児童生徒の頑張りを見ていただきました。

東浦っ子タイムでは、4人の児童生徒が授業で学んだことや自分の趣味、研究したことなどを発表しました。発表者がいきいきと発表し、聞いている人も一生懸命聞いている姿が印象的でした。感想や質問もたくさん出て、言葉のやりとりがしっかりとできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観では、今日の授業の目当てに向かって、一人一人目標を持って取り組むことができました。これまでの学習をいかして、仲間とともに学ぶ姿を、お家の方に見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

敦賀空襲について

今日7月12日は、今から79年前(昭和20年)に敦賀市に空襲があった日です。夜中に空襲が始まり、田結・赤崎などの東浦地区にも爆弾が落とされました。そして多くの尊い命が奪われました。敦賀市民としてこの悲しい歴史を忘れないために、全校放送で説明を聞き、一分間の黙祷を行いました。

 世界では、今でも戦争が起きている国や地域があります。今ある平和を当たり前と思わないこと、そしてわたしたちにできることは何か考えていくことが大切ですね。

0

みかん摘果作業

「みかんプロジェクト」の第1弾、「みかん摘果作業」を行いました。小学4年生から中学3年生は地元のみかん園へ行ってきました。4名の地域の方に摘果のコツを教えていただき、秋以降に美味しいみかんが収穫できるよう、約1時間、汗を流してしっかり作業してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学1,2年生の3名は、校庭にある背の低いみかんの木で、初めての摘果作業を行いました。今年は裏作の年であることから、実も小さく、数も少なかったですが、全員が作業の体験をすることができました。

後半は、みかんよりバッタやカミキリなどの昆虫に夢中になっていました。

 ゴマダラカミキリと一緒に「はい、ポーズ」

 

0

授業の一コマ

中学2年生が春先に植えたジャガイモを収穫しました。野生動物の被害に遭う前に少し早めの収穫となりましたが、大きいものから小さいものまで数十個を収穫しました。収穫したものをどう料理するか、この後考えます。

 収穫後は童心に返って、しばしブランコを楽しみました・・・

小学1,2年生は合同で国語の授業を行いました。2年生が作成したアンケートに協力してもらうために、2年生が「ミニ先生」となって1年生に説明をしていました。一人一人に個別に丁寧に説明したり、モニターに注目してもらい二人同時に説明したりと、実に見事な「ミニ先生」ぶりでした。1年生は、「ミニ先生」の説明をしっかりと聞き、集中して取り組んでいました。

 

0

人権出前授業

 市の生涯学習課の方による、人権に関する出前授業を体験しました。

 「自分も人も傷つけないために」というテーマで、私たちの生活のすぐ側にあるタブレット、スマホ、ゲームは、使い方を間違えると、わたしたちの人体に様々な影響を及ぼすことを学びました。

 便利な道具を正しく使えるよう、自分でコントロールしていくことが大切で、そのことが自分や人の人権を守ることにつながっていきます。

 夏休みに向けて、よりよい使い方を考えていきたいですね。

0

CM作成講習会(小5・6)

 テレビ局関係の会社にお勤めで実際にCMづくりに携わっている講師を招いてCM作成講習会を行いました。実際にテレビで放映されているCMの工夫している点を見つけたり、映像の撮り方や音声の工夫、テロップの決め方などを学んだりしました。また、5・6年生が今日までに考えたCMの構想を絵コンテをつかって発表し、講師からアドバイスをしてもらいました。今後の作品づくりへの見通しが持てました。

0

校外学習(小1~4)

社会科や生活科、総合的な学習の時間の学習として、敦賀駅や商店街へ行きました。

まずは全員で敦賀駅を見学しました。駅のつくりや工夫などを学び、かっこいい北陸新幹線を見てきました。広さや改札機の数などたくさんの日本一があることに驚きました。

後半はクラスに分かれての活動です。

4年生はアルプラザで、仕事の様子や販売の工夫、人気商品について学びました。お店の人に積極的に質問をして、疑問に思ったことを解決していました。

1・2年生は、おみやげ処かわとでは、お店の見学をしたり、お土産物についてお話を聞いたりしました。東浦みかんのビールを見つけて喜んでいました。駅前交番では、仕事の内容を聞き、パトカーに乗せてもらったり、サイレンを鳴らしてもらったりしました。

担当の人の話をしっかりと聞き、一生懸命にメモを取り、積極的に質問することができ、大変有意義な学習になりました。

 

0

水泳学習(小学校)

 運動公園のプールで水泳学習を行いました。泳力に応じて、息継ぎやバタ足の仕方などを学ぶコースと、クロールや平泳ぎの技能を高めるコースに分かれて指導を受けました。 各自が学習前に立てた目標に向かって、指導員や先生の話をしっかりと聞き、安全に気をつけながら頑張ることができました。

0

救命救急処置講習会

2限目に日本赤十字社福井県支部より2名の指導員の方をお招きして、全校児童生徒と教職員、参加を希望された保護者の方を対象に救命救急処置講習会を実施しました。心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使い方を班に分かれて実際に体験しました。また、自分の命は自分で守ることの大切さや日頃から危ない箇所などを見つけたらすぐに知らせることの重要性についてもお話がありました。人を助けるのはそう簡単にできることではありませんが、そのような場面に出会ったときに、今日の学びが活かされると同時に、まずは大声で近くの人に助けを呼べる子どもたちであってほしいと思います。

0

横浜清掃

 地域の砂浜を清掃することで地域の環境美化に貢献しようと、中学校生徒会企画による横浜清掃を行いました。一見そんなにゴミが落ちているように見えなかった砂浜でしたが、拾い始めるとすぐにゴミ袋がいっぱいになりました。休憩時間には自分たちで手作りしたレモネードで力を養いながら、約1時間の清掃活動に取り組み、軽トラックがいっぱいになる量のゴミを集めることができました。環境汚染についてあらためて考えさせられるひとときとなりました。横浜地区の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

0

みかんの苗植え

 地元のみかん農家の方のご指導のもと、校庭にみかんの苗を植えました。穴を掘り、水を入れ、苗木を置き、土をかぶせました。風や雪などの厳しい天候に耐えられるよう竹で支えをつくったり、虫がつかないようにネットで覆いをしたりと、よく育つよう工夫をしました。みなさんが心を込めて植えたみかんが、大きく美味しく育ちますように!

0

壮行会

二州地区夏季大会(6月21日・22日開催)に向けての壮行会が実施されました。

1年生にとっては初めての大会、3年生にとっては最後の大会となります。ひとりひとり、大会に向けての決意を堂々と伝えてくれました。

がんばれ!東浦中バドミントン部!

 

0

東浦っ子タイム②

 2回目の東浦っ子タイムが行われました。好きなゲームのことをクイズを交えながら紹介したり、鳥の鳴き声について調べたことを発表したり、修学旅行の思い出を学級目標と絡めて説明したりと、どの発表も大変工夫されていました。発表者がいきいきとお話ししてくれるので、聞いている人も一生懸命に耳を傾け、積極的に質問したり、感想を発表したりできました。大変勉強になり、実りのある時間となりました。

 

0

杉津の海散策(小1・2・4)

 小学校の1・2・4年生で杉津の海を散策しました。学校から歩ける距離にあるので、とても貴重な経験です。

 子どもたちは足だけ海に入り、とても気持ちよさそうに、波の動きや足が砂に埋まる感覚を楽しんでいました。

 また、出発前に考えて準備した道具で、砂遊びをしました。掘った穴の中に水を入れて、流れていく様子や、波の動きでペットボトルの中に水が入っていく様子などを観察しました。せっかく作った池と川が崩れてしまわないように、協力して壁を作ったり、川の向きを話し合ったりするなど、友だちや自然とのふれあいを目一杯楽しみました。

0

第1回PTA資源回収

 6月8日、第1回PTA資源回収を実施しました。PTAや地域の方々のご協力により、学校の玄関前には、新聞紙や雑誌、段ボールや衣類がたくさん集まりました。これらは資源として再利用され、東浦小中学校の児童生徒がいきいきと活動するための貴重な資金となります。お家の人の手伝いをしてくれた小中学生もいました。朝早くからありがとうございました。

 

0

授業の一コマ

本日、訪問日となっていた先生や支援員の方からいろいろなことを学びました。

中学生は栄養教員の先生から「旨味」について学習しました。4種類の出汁の飲み比べを行い、出汁が入ったみそ汁と出汁の入っていないみそ汁の味の違いを通して、出汁の旨みを実感していました。

 

小学1,2年生は、ICT支援員さんからタブレットの正しい使い方について学びました。クイズ形式で楽しく学習していました。

そして、中学2・3年生は、福井新聞社の方から、修学旅行でのふるさとPRに使用したパンフレットについての取材を受けました。どんな記事になるか楽しみですね。

 

0

クラブ活動開始!(小4~6)

 今年度初めてのクラブです。4年生以上が参加し、2つのクラブに分かれて活動します。

第1回目の今日は、グループ分けや活動計画の後、スポーツクラブはキックベースボール、カルチャークラブはクレイ粘土で作品づくりをしました。朝から楽しみにしていて、クラブの時間にはみんないきいきと活動し、日頃と違う仲間と楽しく過ごすことができました。

 

 

0

修学旅行3日目

修学旅行最終日です。

定番の観光スポット浅草でパチリ。

そして、高さ634メートルのスカイツリーにて、迫力あるガラス床とともにパチリ。

3日間の行程を無事終了し、かけがえのない思い出と共に、帰路につきます。

 

0

中1校外学習

「ふるさとの魅力を発信しよう!」という総合学習のテーマのもと、新幹線開通後の敦賀駅や駅周辺のまちの様子はどのように変わっているのかを、インタビューしにいきました。前もってインタビューしたいお店を決め、お願いの電話をし、今日の日を迎えました。最初は緊張していた様子でしたが、だんだんインタビューにも慣れてきて、意欲的に質問する姿が見られました。たくさんの写真や動画も撮らせていただき、多くのお店や施設の方々にたいへんお世話になりました。新幹線開通とともに賑わう敦賀のまちの魅力をアップさせるために、がんばっておられる方々の生の声をお聞きし、とても勉強になりました。

0

修学旅行2日目②

2日目の午後は、東京下町名物・もんじゃ焼きの昼食を楽しみました。

そして、いよいよディズニーランドへ。

20時までディズニーの世界を満喫です!

 

0

修学旅行2日目

朝はまず、豊洲市場でマグロの競りを見学。 その後、ナビ係先導のもと、複雑な電車の乗り換えもスムーズに、マクセルアクアパーク品川水族館へ。 2日目前半は、海の世界を満喫です。

0

CM作成講習会

 今年、東浦小中学校は「ふるさとの魅力発信推進事業」として、CMづくりに取り組みます。そこで活動の第一弾としてCM作成講習会に参加しました。オンラインで、講師のFBCアナウンサーから指導を受け、「CMづくりは自分たちの思いをインパクトのある映像や音声で表現していくことが大切である」と学びました。画面を通して積極的に講師さんとやりとりしている姿が印象に残りました。アイディアたっぷりのCMを楽しみにしています。

0

☆修学旅行1日目②☆動物園から中華街、そしてニュースパーク

もりだくさんな1日目。

ラーメン博物館で腹ごしらえをした後は、野毛山動物園。そして中華街。ここでもさらに腹ごしらえ。

そして、ニュースパーク。NEWS PARK TIMES にみんな素敵に写ってます!

横浜満喫の1日です。いろいろな訪問地で、ふるさとPRもしっかりがんばってます!

 

0

東浦中学校☆修学旅行1日目☆まずは、ラーメン博物館へ

楽しみにしていた修学旅行がついにスタートしました!

朝、7時11分のしらさぎに乗り、新幹線にのりかえてまずは横浜へ。

最初の訪問場所は、ラーメン博物館です。

おいしそうに食べてます!

お店の前で並んでいた人たちに、ふるさとPRにもチャレンジ!

 

 

 

 

 

 

0

校外学習(小学校)

 待ちに待った校外学習です。坂井市のエンゼルランド福井と教育博物館へ行きました。

 エンゼルランドでは、スペースシアターでオズの魔法使いの映画と春の星座の様子を大画面で見たり、展示エリアで科学や宇宙の実験や体験をしたりしました。楽しいお昼ご飯の後には、外の大きな遊具で遊び。全校の仲間で楽しく過ごすことができました。

 教育博物館では、昔の教室や教科書を見せていただいたり、7月から変わる新しいお札について説明していただいたりしました。担当の方のお話をしっかりと聞き、大変勉強になりました。

 バスの中では5・6年生が企画した楽しいレクリエーションがありました。またトイレ休憩の道の駅では、新幹線の駅を見ることもできました。

 今日一日、みんな大変いきいきと活動でき、思い出に残る、実りがある校外学習となりました。

0

さつまいもの苗植え

今年も6年生の「さつまいも先生」を中心に、紅はるかの苗を植えました。植え方は、「さつまいも先生」が調べて、水平植えと直立植えの2つの方法で植えました。大きいいもと小さいいもがバランスよく育つように工夫したそうです。秋の収穫が楽しみです。

0

学ぶよろこび

1年生の教室に入ると「ねえねえ、これ全部読めるようになった!そり、とけい、ふゆ・・・」と言い、ひらがなで書かれた2文字と3文字の言葉を順番に読んでくれました。「すごいねぇ。ひらがなそんなに覚えたの。」と言うと、続いて教室後ろの掲示板へ。今度は、カタカナを五十音順にひとつずつ読み上げてくれました。「アイウエオ、カキクケコ・・・」「カタカナも覚えたの。すごいなぁ。」

さらに今度は、目の前にあったひらがなプリントを綴ってあるファイルを取り出しました。「1,2,3,・・・」プリントを1枚ずつめくって数えはじめました。数えている途中に、これまでにめくったプリントが元に戻ってしまい、どこまで数えたかわからなくなりました。すると今度はファイルをロッカーの上に置き、途中で戻らないように手でしっかり押さえながら数え直しました。「1,2,3,・・・33。33枚!」「もうそんなに勉強したの。すごいなぁ。1年の終わりには何枚になるかな?」首をかしげながら「100万?」まだまだ続きます。今度は算数プリントのファイルを取り出し、枚数を数えはじめました。「1,2,3,・・・21」「両方で何枚?」「33と21で・・・1年生にそんな難しいこと聞かないで」「そうやな。まだ計算習ってないもんね。」すると、床にしゃがみ込み気合いを入れて、まずはひらがなプリントの枚数を数えはじめ、その続きから算数プリントの枚数を数えました。「1,2,3,・・・53,54,55。55枚!(1回目に数え漏れがあったことも発見できました)」見事に合計枚数を求めました。

できるようになったことへの喜び、工夫して粘り強く解決したときの喜び。どちらもいい顔をしていました。

0

第1回リアクションタイム

東浦小・中学校では、3つの約束(①おねがいします&ありがとうございました ②相手の顔を見て聴く ③うなずいて聴く)を大切に、リアクションタイムという取組を行っています。目的は、いろいろなことをいろいろな人と話しながら、「聞き方名人になること」。今日は今年の第1回目で、おなじみの「アドじゃん」(中学生と小学生5・6年)と「質問じゃんけん」(小学生1~4年)を行いました。最初は表情の固かった子も、めあての「うなずいて聴く」を意識し、相手の話を聴きながら、笑顔がどんどん増えていきました。うなずきながら話を聴いてもらえると、とてもうれしいものです。日頃から意識して、聞き方名人になっていきたいですね。

0

東浦スポーツフェスティバル

 勇気爆発〜輝け!世界ナンバーワンの東浦〜のテーマのもと、令和6年度 第78回 東浦スポーツフェスティバル(体育大会)が行われました。

 どの競技においても、児童生徒が真剣な表情で力を出し切ろうとする姿、仲間を励ます声、温かい雰囲気に感動しました。大会テーマ「勇気爆発」には、自分の殻を破って成長していこうという意味があります。係の仕事やチームのかけ声、各競技において、一人ひとりが大会テーマを意識して取り組み、本番はもちろん、これまでの浦フェスへの取組を通して成長することができました。

 保護者や地域の皆様、本日はご声援、ありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。

0

学校生活がんばっています

明日は、いよいよ本校の体育大会である「東浦スポーツフェスティバル(略して、浦フェス)」です。午前中に最後の練習を終え、午後全校で会場準備をしました。天気も良さそうです。「浦フェス」で子どもたちのどんな輝きが見られるかとても楽しみです。行事を控えている中でも、授業中になると切り替えをしっかりできる東浦っ子たちです。

 

小学1年生の算数では、サイコロを使ったゲームで、数の構成の理解を深めていました。二人一組で1回ずつサイコロを振り、「7」ができれば大成功! 

小学2年生は、先生が読み上げる学習課題を真剣な表情で聴きながら、ノートに書いていました。正しく聴き取る力を育てています。

小学6年生は、分数÷整数の計算の仕方について、図や式を使って説明し合っていました。「なるほど、ひらめいた」「そういうことか」「じゃあ、さあ」と友だちの説明を聞きながら、反応し合っていました。

中学2年生の英語です。今日から新しいALTの先生との授業が始まったので、お互いに英語を使って自己紹介をしました。

0

草刈りボランティア

 東浦スポーツフェスティバル(体育大会)に向けて、5月15日(水)から17日(金)の3日間、保護者・地域の方々に、グラウンドの草刈りをしていただきました。きれいになったグラウンドで、子どもたちは本番に向けて最後の練習に励んでいます。ボランティアの皆様、丁寧に作業していただき、ありがとうございました。

 

0

野菜の苗植え(小12)

 生活科の学習で、夏野菜を育てます。ミニトマト・ピーマン・なす・オクラの中から、自分で選びました。苗植えでは、土の量を考えながら入れたり、ポットから慎重に出したりと、みんな真剣な様子でした。どんな風に大きく育っていくのか、楽しみですね!これから、水やりや観察をがんばっていきます。

0

ちょっといい話

朝、校長が子どもたちの登校を迎えながら、玄関のタイルの隙間からはえている草を抜いていました。登校してきた女子生徒がその姿を見かけると、「1本だけ」と言いながら草を抜くのを協力してくれました。しばらくして登校してきた男子生徒2名は、「何してるんですか?」と問いかけ、「気になったから抜いてるんや」と校長が答えると、1本ずつ抜くのを協力してくれました。

本校のめざす児童生徒像のひとつに「人の役に立とうとする児童生徒」があります。その1シーンが見られ、気持ちのよい朝のスタートとなりました。

0

第1回東浦っ子タイム

東浦の伝統ともなっている、東浦っ子タイムが今年度もスタートしました。年間8回に渡り、全員が様々なテーマでスピーチします。トップバッターだった今日の3名。聞く人にわかりやすいように視覚にうったえる工夫をし、調べた内容や自分の思いを堂々とスピーチしていて、とても聞き応えがありました。どのスピーチの後にも質問があり、聞く態度もすばらしかったです。第2回が待ち遠しいです。

0

色別集会

 浦フェスに向けての大切な集会です。

 まずはテーマの発表がありました。「勇気爆発〜輝け!世界ナンバーワンの東浦〜」。一人一人が勇気を出して、自分の殻を破り、成長していこうという生徒会の願いが込められています。

 続いて、色別に分かれてのミーティングです。赤白それぞれの団長、副団長からの力強い挨拶がありました。また、他のメンバーからの自己紹介では、各自の浦フェスにかける熱い思いが込められていました。

 その後、赤白のチームに分かれて、しっぽ取りなどのゲームや円になっての声出し、写真撮影を行い、各色の士気を高めました。楽しい雰囲気の中、チームのまとまりをみんなで確かめることができ、有意義な時間となりました。

 これからみんなで浦フェスを創り上げる中で、成長していくことを楽しみにしています。

 

 

0

浦フェスに向けての外そうじ

 東浦スポーツフェスティバル(体育大会)に向けて、小中学校全員でグランドの草むしりを行いました。ゴールデンウィーク中に保護者の方が作業をしてくださったお話を聞いて、感謝の気持ちを持つとともに、今度は自分たちが活躍する場所を、自分たちできれいにしていこうという気持ちを持って取り組みました。小学生と中学生と先生方が心を1つにして草むしりに取り組み、たった15分ではありましたが、児童生徒の熱意により、校庭がさらにきれいになりました。浦フェスがより良いものになるようにみんなで頑張りました。

0

昼休みの全校遊び(小)

 全校児童が参加して昼休みの遊びが行われました。児童会委員会のメンバーが、1年生を迎えて学校がより楽しくなるようにと考えて計画しました。今回の遊びは「ドロケー(泥棒と警察)」です。高学年の担当から、ルール違反の例を実演しながら示すなど、詳しいルール説明がありました。そこで始まった3分間の2本勝負。全員がルールを守って思いっきり走ってくたくたになるまで楽しむことができました。決められたルールを一人一人がしっかり守ったからこそ、全員が楽しめたのです。終った後、「明日もやりたい!」という声がたくさん聞かれ、本当に良い時間が過ごせました。委員会のみなさん、いろいろな準備ありがとうございました。

0

校庭が大変身!

5月2日から5日にかけて、保護者の方が校庭の除草作業をしてくださいました。

    

 ↑作業前(雑草が広がっています)    ↑作業後(トラックとフィールド内がきれいになりました)

 ←校長も作業に協力

  ↑強い陽ざしの中、長時間にわたる作業、たいへんお世話になりました。温かな支えに感謝いたします。

およそ2週間後に控えた「東浦スポーツフェスティバル(体育大会)」に向けて、今後も環境を整えていきます。

0

授業中の一コマ

中学1年生の数学の時間です。正の数を引く計算をしていると、「次は、負の数を引く計算だな」

引く数を-3,-2,-1,0と進めていくと、「次は、ー(-1)」と生徒の発言。「どうしてそう思ったの?」と先生。一歩先を読みながら学びに向かう、見方・考え方が少しずつ育っています。

途中の式を書くよさを友だちの考えから学び、すかさず自分に取り入れています。(写真左)

小学4年生の算数です。折れ線グラフの目盛りの打ち方に、お互い注目するよう先生からの指示がありました。違いを発見すると「一マスは何度になる?だったら・・・」と教え合いが始まりました。友だちの説明をしっかり聞き、真剣にグラフをかくことに取り組んでいます。仲間と共に学び合う姿勢を少しずつ育んでいます。

 

 

0

ブレット先生お別れ会

 約3年前から英語の先生として週に1回来てくださっていたブレット先生が、急遽アメリカに帰国されることになりました。急なことだったにもかかわらず、生徒会が中心となり、お別れ会を企画してくれました。みんなでドッジボールを楽しみ、ブレット先生との最後の思い出づくりができました。ブレット先生、ありがとう!

0

交通安全教室

 敦賀警察署と市役所の生活安全課の方に来ていただき、全校の児童生徒が交通安全教室に参加しました。

小学1・2年生は、道路を歩くときや横断歩道の渡り方についてのお話を聞き、DVDや体験を通して「止まる・見る・待つ」ことの大切さを学びました。

小学4~6年生は、自転車のルールについてのお話を聞き、点検や確認をすることやヘルメットの着用の大切さを学びました。また反射材を使って手裏剣づくりをして、安全に対する意識を高めました。

中学生は、自転車の安全な乗り方について、実際に映像を通して運転を体験し、危険な場面について考えました。

交通安全は、登下校はもちろん、お家に帰ってからも大切なことです。ほんのわずかな不注意で嫌な思いやつらい思いをしなくていいように、みんなで気をつけていきましょう。

0

授業参観・PTA総会・学級懇談

 令和6年度になって、初めての授業参観です。1ヶ月間のお子さまの成長ぶりを、お家の皆様に見ていただきました。

 どの授業も、落ち着きのある雰囲気の中、担任の先生とテンポよくやり取りをし、クラスの仲間とともに楽しい授業を創っていました。また、仲間と課題を解決するために積極的に話し合いをしたり、発表ボードやタブレットを使って考えたことをみんなの前で堂々と発表したりする場面もあり、授業の中でいきいきしている姿がたくさん見られました。

 本校の職員も、保護者の皆様との今日の出会いを楽しみにしており、大変張り切っておりました。子どもたちのために全力で頑張ります。どうぞ、1年間よろしくお願いします。

0

地域の方々に支えられています

晴天の中、地域の方が校庭の草刈りと中庭の除草に来てくださいました。明日は、教育懇談会とPTA総会が行われます。きれいになった学校で、保護者の方々を気持ちよくお迎えすることができます。

入学式前日にも草刈り、先週は植木の剪定と毎週のようにお越しいただいています。地域の方々の絶大なるご支援に感謝いたします。

0

授業中の一コマ

一人一人が自分のペースで学ぶ姿、自分の役割を果たし、仲間と協力して学ぶ姿が見られます。

 

1年生の国語です。友だちの準備を待つ間、教科書をさっと開き、自分から進んで音読をはじめました。

4年生が、1,2年生の学校探検のために、教室の案内看板を作成しています。

ローマ字打ちが苦手でも、「ローマ字表」見れば大丈夫!

1年生のために文字はひらがなで・・・イラストもつけよう!

5,6年生は体育大会の種目を考えています。タブレットを用いて調べながら、ホワイトボードに表現し、話し合いを進めています。

中学2,3年生は修学旅行の計画を立てています。ICTや地下鉄マップ、雑誌を用いて情報収集し、タブレットに入力したり、付箋を貼り付けたりしながらまとめ、話し合いを進めていました。

0

集バド第1回目

 小学校4年生以上の希望者が、放課後のバス待ちの時間を利用して部活動の練習に参加し、楽しくバドミントンを行いました。バドミントン部の先輩方のお手本を見ながら、みんないきいきと活動していました。

 

0

認証式(中学校)

 令和6年度前期の生徒会の役員と委員長に、校長先生から委嘱状が手渡されました。みんなの前に立つ堂々とした姿や挨拶の言葉から、よりよい東浦中学校を創っていこうという意気込みが感じられました。今までの取り組みにひと工夫付け加えて、学校や地域のためになることや、このメンバーだからこそできたんだと思える活動にしていきたいですね。

0

避難訓練

 地震と地震による火災を想定して、今年度初めての避難訓練を行いました。担任の先生からの事前の指導のとおり「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」という基本のルールを守って、速やかに安全に避難することができました。中には緊急地震放送がかかった瞬間から緊張感を持って取り組む様子も見られました。

 校長先生からは、災害に遭っても生き続けるために必要な、「学ぶ力」「体力」「話を聴く力」「自分で考える力」の4つの力を教わりました。

 今日の訓練をきっかけに、さらに子どもたちの災害から身を守る意識を高めていきます。

 

0

はじめての委員会活動(小学校)と総合的な学習の時間(中学校)

 12日(金)の6限目は。小学校では委員会活動が行われ、みんなが楽しく学校生活を送るためのアイデアについて各自の意見を出し合いました。中学校では、1年生は学級目標やみかんプロジェクトについて意見を出し合いました。2・3年生は、6月に予定されている修学旅行の研修場所を決定するために、インターネットを活用しながら候補地を調べました。

 これからの生活や行事に関わる大切な1時間を、有意義に過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

スタート3日目、小1はじめての給食(小学校)

 新年度のスタート3日目から、小学1年生も給食が始まりました。給食当番がいち早く白衣を身に付け、手際よく配膳をしていました。お昼の放送も本格的にスタートし、どのクラスも輪になって、給食の時間を楽しみながら美味しくいただきました。みんなの笑顔がとても素敵でした。

0

スタート2日目(中学校)

 新年度スタート2日目、中学校では生徒集会や委員会が行われました。よりよい生活を送っていくために、生徒が中心になって意見を出しあっていました。

そして、桜満開の青空の下で、集合写真!☆みんな笑顔がすてきです☆

0

地区別集会(小学校)

 登校の待ち合わせ場所や時間、登下校のルールや危険箇所の確認、バス座席の決定と練習など、毎日の登下校に必要なことを確認しました。高学年のリーダーが中心にスムーズに会を進めることができました。

0

入学式

 小学校2名、中学校4名の新入生が東浦小中学校に入学しました。真新しい制服に身を包み、小学生はとてもいきいきと元気よく、中学生は今までの経験を生かして大変落ち着いた態度で式に臨むことができました。校長先生からは、これから頑張っていく目標を示していただきました。自分の力でいろんなことができるようになることを願います。在校生の代表からは励ましの力強いメッセージをもらいました。これから始まる学校生活でたくさんの力を身に付けてください。

 その後の学級活動では、自己紹介をして、東浦小中学校のこと、勉強や生活のことについて、担任の先生からお話をいただきました。早く新しい生活に慣れていってくださいね。

 保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。職員一同、全力で頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

0

新任式・始業式

 令和6年度がスタートしました。まずは新しい校長先生と4月から東浦小中学校に来られた5人の先生方の紹介がありました。

 続いて始業式では、まずは校歌の歌声がたいへん素晴らしく、新しく来られた先生方へのすてきなプレゼントとなりました。そして校長先生からは「日本一幸せな学校」になるために「3つの幸せ」を大事にしようというお話がありました。「もらう幸せ」「できる幸せ」「あげる幸せ」です。今日からの学校生活で、26名の小中学校の仲間と、先生方でがんばっていきましょう。

 そして、ドキドキ、わくわくの担任の先生発表の後、はじめての学級活動では、新しい仲間とともに笑顔がたっぷりあふれ、良い時間を過ごしました。

 

0

入学式準備

新入生のみなさんをお迎えするために、中学2・3年生と先生方で準備をしました。児童生徒玄関や教室・廊下の清掃、体育館の式場準備、教室の飾り付けや配付物の整頓などを行いました。中学生の作業の様子は、手際よく、心がこもっており、さすがです。新入生を歓迎する気持ちがたくさん伝わりました。ありがとう。いよいよ明日、新しい令和6年度のスタートです。楽しみです。

0

出会いまであとわずか。

東浦小中学校の皆さんと会えるまであとわずかです。

学校の桜もいよいよ満開に近くなってきて、来週の皆さんとの出会いを楽しみに待ちわびているようです。

4月9日(火)は良い出会いができますように!

 

 

0

令和6年度スタート

穏やかな天気が続きすっかりと春めいてきました。4月を迎え、いよいよ令和6年度の始まりです。静かな校舎に再び東浦小・中学校の皆さんのにぎやかな声が戻ってくるのを楽しみにしています。あと8日で新任式、始業式、入学式です。先生方はたくさん準備をして皆さんを心待ちにしています。皆さんも新学期に備えて、いろいろな準備をお願いします。一緒に頑張っていきましょう!

0

お別れバドミントン

3月27日(水)、今年度で本校を異動される2名の先生方を練習にお招きしました。「集まれ!みんなで楽しむバドミントン」にも毎回参加していただいたお礼に、今日は「お別れバドミントン」と称して、一緒に試合をしました。シングルスでは全力で挑んでいただき、部員の成長を感じてもらいました。ダブルスでは、いろいろなペアで試合をしました。中でも「生徒VS先生」の試合は、一進一退の攻防を繰り広げ、大変盛り上がりました。異動される先生方の新天地でのご活躍をお祈りしています。

 

0

令和5年度修了式・離任式

まず、各種大会・コンクールで優秀な成績を収めた人の表彰を行いました。修了式では、様々な挑戦をして成長してきた1年を振り返り、新しい学年に向けての意欲を高めました。離任式には卒業生も駆けつけてくれて、共に過ごした時間を思い返して最後の時間を持ちました。別れを惜しむように、なごり雪が降る寒い朝になりましたが、新しい出発のためのいいお別れができました。この1年、本校の教育活動に大きなご協力と深いご理解をいただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。また、本校ホームページをご愛読くださったこと、心より感謝申し上げます。新年度も、地域と共にある学校のよさを十分に発揮できるよう、子どもたちと共になお一層精進してまいります。

 

0

児童会・生徒会役員選挙

19日(火)・21日(水)と、小・中それぞれで来年度の児童会・生徒会の役員選挙が行われました。児童会役員にはたくさんの立候補者が出て、激戦になりました。緊張感漂う中、一人一人の候補者が、どんな学校をつくりたいのかをスピーチし、投票するときは、どの子も真剣に考え込む様子がありました。役員が決まった後には、候補者たちがお互いの健闘をたたえ合っていました。「自分たちの手で楽しい学校を作りたい」という子どもたちの思いが溢れる素晴らしい選挙になりました。

 

0

大掃除

年度末の大掃除を行いました。ふだんは手の届かない窓や扉のレールや幅木の上、ロッカーも中を空にしてきれいに拭きました。1年間お世話になった校舎や教室をきれいにして、気分もすっきり。新しい学年に進級する準備が、また一つ整いました。

0

集まれ! みんなで楽しむバドミントン

小学4年生以上の希望者が、バドミントン部員と一緒に練習に取り組みました。部員ではない子どもたちもずいぶんと上達してきたようで、ラリーもたくさん続くようになってきました。ノック練習の場面で、部員の鋭いスマッシュが決まると、参加者からは思わず「すごい!」と歓声が上がっていました。練習後には、みんなで協力して後片付けをしました。部員から感想を聞かれると、「とても楽しかった」「次はいつですか?」「4月からも絶対にやってほしい」など、意欲的な声がたくさん聞かれました。今年度、新しい取り組みとして導入した「集まれ! みんなで楽しむバドミントン」、名前のとおり、みんなで楽しくバドミントンを体験することができて、部員にも参加者にもよい企画となりました。

 

0

【小】みかんの苗木植え準備

校庭のみかんの木が何本か枯れてしまったため、春に新しい苗木を植えるための準備をしました。地域の特別非常勤講師の先生から、植える場所には、まず穴を掘って肥料を混ぜておき、しばらく寝かせておくとよいことを教わりました。どのくらいの間隔で植えるか場所を決めて、3チームに分かれて穴掘りを開始しました。スコップとくわを交互に使いながら深さ50㎝ほどの穴を掘り、今度はそこへ肥料と土を混ぜて山を作ります。3チームが競うように作業をしたため、かなり短時間でみかんを植える場所が完成しました。あたたかくなって、新しいみかんの苗木を植える時が楽しみです。

0

【中】技術

技術の授業で野菜を育てている中学生が、レタスやキャベツ、ラディッシュを収穫しました。無農薬で育てたオーガニック野菜です。甘みと苦みのある、肉厚で立派な野菜に育ちました。収穫した野菜は持ち帰って、サラダなどにするそうです。春にはいちごも収穫できる見通しです。

0

【小5】国語

「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習で、身の回りから課題を見つけた5年生が、下級生にプレゼンをしにやってきました。優しい言葉で話すことの大切さ、休み時間と授業時間の切り替え、人の話をしっかりと聞くこと、今よりもっと楽しい昼休みの過ごし方、忘れ物をなくすために有効な方法など、学校生活の中から自分で見つけた課題を挙げ、他の人がどう感じているかをアンケートから明らかにして、根拠をもって解決策を提案するすばらしいプレゼンで、下級生からも感想や質問がたくさん出ていました。最高学年になる準備は整ったようです。

0

校下協議会

校下協議会は本校独自の組織で、学校教育、家庭教育、社会教育の連携を推進し、児童生徒の健全な成長を支えることを目的として、地域の方によって立ち上げられました。28年の歴史があり、校区の区長さんやPTA代表、学校代表から組織されています。13日(水)の夜は、今年度最後の校下協議会が開催されました。今年度の活動について報告し、来年度の活動についての話し合いを持ちました。大谷翔平選手から寄贈されたグローブや、卒業生が制作した卒業記念品の看板も見ていただきました。地域と共にある学校である本校の活動は、このような組織を通して、地域の皆様にも支えられています。

0

みかん剪定作業

今年度最後となる「東浦みかんプロジェクト」。卒業した小学6年生にも応援を頼み、小学5年生から中学2年生で大比田みかん園へ剪定作業に行ってきました。はじめにみかん園の方から、日当たりをよくすることや虫除け効果があることなど、剪定作業の目的やコツを説明していただき、班ごとに分かれて作業が一斉にスタートしました。剪定ばさみを使いながら、枝をかき分け切り落とし、落とした枝がある程度たまるとかき集めて指定の場所へと、手際よく作業を進めました。高いところは台に上ったり、木に直接登って身体を安定させたりしながら、まるで職人のように作業していました。みかん作業のベテランだった中学3年生が卒業しても、伝統は確実に受け継がれています。次回は7月頃に摘果作業を行う予定です。お世話になったみかん園のみなさま、ありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。

0

【中】新入生体験入学

先日小学校を卒業した6年生が、中学校の体験入学にやってきました。中学1年生が中学校生活について詳しく説明し、6年生からはいろいろな質問が出ていました。本校の小学校で過ごしてきた6年生ですが、中学校のことは初めてのことばかりで、教科書や問題集を見せてもらったり、IpadからChromeBookに変わるタブレットを触らせてもらったり、当番活動のことを教えてもらったりして、たくさんの発見や驚きがあったようです。後半は地域のみかん園に出かけて、先輩たちや5年生と一緒に剪定作業に取り組みました。6年生が中学1年生になって入学してくる日を、先生方も先輩方も心待ちにしています。

0

授業風景

元素についての学習を終えた中学2年生が、「えれめんと」というカードで、元素や素粒子,周期表に親しんでいました。仲間分けや元素の性質など、楽しく覚えることができるようです。小学5年生は、スピーチによる提案をするために準備を進めていました。発表原稿を読み合ったり、話し方を聞き合ったりして、助言や質問をしていました。本番は下級生に向けてスピーチをするようです。体育の授業では、よりたくさんゴールを決めるため、話し合いに力を入れていました。話し合ったことを活かして、確実に相手をマークしてパスを止めたり、パスを回すルートを工夫したりする様子がありました。業間運動では、ミニコーンを使って、瞬発力を上げるトレーニングをしていました。反応する速度も身のこなしも、1年間でずいぶん速くなりました。

0